「はとサブ子」がおすすめする関東地方の人気観光スポット(観光地)を、サブ子が実際に行った時の旅行記と共にランキング形式でご紹介します。

【神奈川県足柄下郡】箱根・見頃時期の「仙石原すすき草原」遊歩道散策!駐車場(無料/有料)・入口・所要時間・混雑状況!ライブカメラも(^^)/
金色のきらきらすすき◎ 「仙石原すすき草原」は、秋の箱根旅行にぴったりの観光スポット! 少し歩けば無料駐車場もあるので、観光にかかる費用は0円で素敵なすすきが見られます。 砂利道なので、歩きやすい靴で行くのがおすすめ(^^...

[閉館]【神奈川県足柄下郡】なぜ箱根?ラルクPVに登場!「星の王子さまミュージアム」の混雑状況・所要時間・入場料金・割引クーポン(前売券など)
箱根にある「星の王子さまミュージアム」は、童話 星の王子さま の作者 サン=テグジュペリ 生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として作られた、世界で唯一のミュージアム。 星の王子さま は小学校低学年のころ読んだけど、難しすぎて...

【茨城県かすみがうら市】「雪入ふれあいの里公園」ネイチャーセンターからサイクリング!野鳥観察・ハイキング・ザリガニ釣りも(^^)
Eバイクでサイクリング! 「雪入ふれあいの里公園」からEバイクに乗って「三ツ石森林公園」へ! Eバイクは、スポーツバイクに電動アシストユニットを取り付けした自転車。 実用性はもちろん、バッテリー容量も大きいので長距離も走れます...

【茨城県かすみがうら市】「安田果樹園」で柿狩り&栗拾い(食べ放題)!アクセス・営業時間など!ぶどう狩りやバーベキューも(要予約)
もぎたての甘柿♪ 茨城県かすみがうら市は梨・栗・ぶどう・柿・いちご・ブルーベリーなど… 1年を通して果物狩りができます。 そう、かすみがうら市は… \フルーツパラダイス/ サブ子たちは「安田果実園」で柿狩りの他に焼き...

【埼玉県深谷市】深谷ねぎ農家(直売所)「馬場ファミリー農園」で旬の深谷ねぎ(秋冬ねぎ)収穫体験!収穫後はねぎ焼き(一本焼き)も(^o^)
深谷ねぎ収穫体験! 埼玉県深谷市は、全国でねぎ生産量日本一の市! そんな埼玉県深谷市にある深谷ねぎ農家「馬場ファミリー農園」で、深谷ねぎの収穫体験をしてきました。 深谷ねぎはブランドとしての認知度も高く、一年中収穫されます...

【埼玉県深谷市】事前予約制!渋沢栄一アンドロイドの講義が聴ける「渋沢栄一記念館」見学!アクセス(シャトルバス)・料金・所要時間など(^^)
渋沢栄一アンドロイド(^o^) 新一万円札の顔、渋沢栄一 氏。 生涯で約500の企業を育てて、約600の社会公共事業に関わったそう。 ゲームが好きな方は、桃鉄スイッチ (2020)にも登場することでご存知かもしれません(>...

【神奈川県海老名市】ぷらっとパークで一般道から入場可!「海老名サービスエリア(上り)」でフードコードグルメ&メロンパン(*^^*)
神奈川県海老名市・東名高速道路「海老名サービスエリア(上り)」。車でアクセス可、駐車場は無料。住所・営業時間・定休日・電話番号。車中泊OK。ガソリンスタンド有。スターバックスコーヒー、IDEBOK(いでぼく)、道頓堀くくる、PAOPAO、柿安など。フードコードグルメやメロンパンも。ぷらっとパークで一般道からも入場可。

【茨城県高萩市】「花貫渓谷」の紅葉祭りで見頃時期の紅葉!「汐見滝吊り橋」も散策!アクセス(行き方)・駐車場・混雑状況など(^^)
茨城県高萩市「花貫渓谷」。車・電車でアクセス可、駐車場は「花貫駐車場」と「大能駐車場」がありどちらも無料だが、紅葉祭りの時期は有料。住所・営業時間・定休日・電話番号。周辺地図もある。ランチやお茶ができる屋台も。「汐見滝吊り橋」まで散策。紅葉の見頃は11月で混雑しやすい。上流には「小滝沢キャンプ場」も。乙女滝・不動滝という滝も。

【茨城県常陸太田市】無料駐車場有!ハイキングコースもある「竜神峡・竜神大吊橋」の紅葉まつり!バンジージャンプ料金や高さも(^^)
茨城県常陸太田市「竜神峡・竜神大吊橋」。車・電車・バスでアクセス可、駐車場は無料。住所・営業時間・定休日・電話番号。入場料金や割引クーポン。紅葉まつり開催中。ハイキングコースも。橋を渡ると「竜神カリヨン」。水府物産センターではお土産や「レストラン 森の風」など。バンジージャンプ(竜神バンジー)の料金や高さも。

【茨城県久慈郡】紅葉の「袋田の滝」でライトアップ!車・電車・バスでのアクセスや駐車場の料金!瀧見茶屋のメニューも(^^)
茨城県久慈郡「袋田の滝」。車・電車・バスでアクセス可、駐車場は無料と有料がある。住所・営業時間・定休日・電話番号。入場料金や割引クーポン。ライトアップ(イルミネーション)が毎年開催。今回は紅葉の時期だが、氷瀑(凍結)の時期もおすすめ。トンネルでは瀧見観音や恋人の聖地など。つり橋の先には瀧見茶屋、メニューもご紹介。