ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
天空のポピーを見るなら、同じ秩父にある「長瀞花の里 ハナビシソウ園」もセットで見たい♡
ということで、天空のポピーの前に「長瀞花の里 ハナビシソウ園」にやってきました。
平日の朝の8:00頃だったので、「長瀞花の里 ハナビシソウ園」にはお客さんはまだ誰もいませんでした。笑
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 (1) 関越自動車道「練馬」ICから「花園」ICまで約50分 → 国道140号で約30分 (2) 都心から国道17号を経由し熊谷へ → 熊谷から国道140号経由で約45分 【電車】 (1)「池袋」駅から西武池袋線(特急)で「西武秩父」駅まで約80分 →「西武秩父」駅から秩父鉄道(お花畑駅)まで徒歩5分 → 秩父鉄道(お花畑駅)に乗換えて約20分、「長瀞」駅 (2)「池袋」駅から東武東上線で「寄居」駅まで約80分 → 秩父鉄道に乗換えて約20分、「長瀞」駅 (3)「上野」駅から高崎線で「熊谷」駅まで約60分 → 秩父鉄道に乗換えて50分、「長瀞」駅 →「長瀞」駅から宝登山神社に向かう途中、左に少し入ったところにあります。 |
住所 (場所) |
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1164 |
マップコード | 150 613 637*33 |
標高 | 海抜170m |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし (ただし、期間限定のイベントなので、期間以外は開催されていません) |
電話番号 | 0494-66-3311 (長瀞町観光協会) |
駐車場 | 約20台 |
入場料金 (入園料金) |
「大人」200円 「高校生以下」無料 「団体(15名以上)」100円 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「駐車場」
「長瀞花の里 ハナビシソウ園」には約20台駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は無料です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は 軒先パーキング akippa(あきっぱ!) 特P(とくぴー) などの駐車場事前予約サイトで周辺の駐車場を検索し、駐車場を予約しておくと、当日は確実に駐車できて安心ですよ(^^)
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「入口」
「長瀞花の里 ハナビシソウ園」の園内はとってもシンプルな作りです。
上記写真の入口から入ります。
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「入園料金」
「長瀞花の里 ハナビシソウ園」の入園料金は「協力金」として、入口の横にある茶色い箱に入れます。
協力金(入園料金)は、
大人 200円 / 高校生以下 無料 / 団体(15名以上) 100円
となっています。
「長瀞花の里 ハナビシソウ園」の案内所のような小屋には、テレビ朝日「グッドモーニング」という番組でいらした依田司さんのサインもありましたよ!
入口からみた、「長瀞花の里 ハナビシソウ園」。
緑の部分も、もう少しすると花が咲くそうです。(2019年5月23日現在)
2019年5月28日に見頃を迎えたようです。
この時期に秩父に来れば、ハナビシソウ(長瀞花の里 ハナビシソウ園)の満開とポピー(天空のポピーまつり)の満開が見られますね!
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「カリフォルニアポピー」(英語名)
ハナビシソウ(花菱草)は明治時代に渡来し、家紋の花菱に似ているため、この名がついたそう。
多くの自生種が分布するカリフォルニア州では『カリフォルニアポピー』と呼ばれ州花になっています。
(ハナビシソウ(花菱草)の英語名はカリフォルニアポピーです)
日中に開き、夜間や天候不良の時は閉じていて、開花期が長く、丈夫なのが特徴。
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「希望/成功」(花言葉)
ハナビシソウ(花菱草)の花言葉は『希望』『成功』です。
鮮やかなオレンジ!!素敵です♡
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「風景写真」
長瀞花の里 ハナビシソウ園の入口から、奥側まで来ました。
この日は良いお天気だったので、ハナビシソウ(花菱草)の花びらも全開でした(^^) ♡
オレンジ色のグラデーション♡
ハナビシソウ(花菱草)、かわいいお花ですよね。
よーく見たら、テントウムシもいました!
長瀞花の里 ハナビシソウ園は家族連れで訪れても、楽しい場所ですよ。
最近サブ子がはまっている「花びらと同じ目線で写真を撮影する作戦」。
さらに「花びらよりも下の目線で写真を撮影する作戦」
朝日を気持ちよくあびているハナビシソウ(花菱草)さんたち…
お花を見ていると、癒されますね…
ハナビシソウ(花菱草)は近くで撮影しても…
遠くから撮影しても、色が鮮やかで本当に素敵!
ベンチがあるので、ゆっくり座って眺めてもOK!
日陰がないので、日焼け対策を忘れずに (^^)
オレンジのハナビシソウ(花菱草)の中に、改良種の白いハナビシソウ(花菱草)も!
ハナビシソウ(花菱草)の隣にはアジサイが♡
「アナベル」という品種で、北アメリカ東部原産のアジサイなのだそう。
「アナベル」の開花時期は6~7月なのでまだまだ青々しいですが、これから咲くのが楽しみですね。
花言葉は「ひたむきな愛」…深いですね。
秩父 長瀞花の里 ハナビシソウ園「まとめ」
「長瀞花の里 ハナビシソウ園」は天空のポピーとは違い、お客さんが少ない分、ゆっくりとお花を楽しめるのが特徴です。
知る人ぞ知る穴場スポットですね♪
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。