ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
美瑛町で有名な、水面が青く見える不思議な池。
その名も「白金青い池」!!
美瑛町「白金青い池」は何度見ても、その青さにウットリしてしまいます♡
サブ子は「白金青い池」、実は3回目。笑
周辺がきれいに整備されて、近くには、道の駅「びえい 白金ビルケ」までできていてびっくりー!!
今回も「白金青い池」は、最高の青さでしたよ♡
北海道 美瑛町 白金青い池「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 JR「美瑛」駅から、車(タクシーや道北バス)で約20分 |
住所 (場所) |
〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金 |
マップコード | 349 569 844*62 |
標高 | 海抜495m |
営業時間 | 日の出から日没まで |
定休日 | なし |
電話番号 | 0166-94-3355 (道の駅びえい 白金ビルケ) |
駐車場 | 普通車270台・バス27台 |
入場料金 | 無料 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 青い池 空撮画像 (美瑛町) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
北海道 美瑛町 白金青い池「読み方」
美瑛町「白金青い池」の読み方は、「しろがねあおいいけ」です。
「白金」の部分の読み方「しろがね」が、ちょっと難しいかもしれません (^^;)
北海道 美瑛町 白金青い池「アクセス」(行き方)
美瑛町「白金青い池」に車でアクセスする場合の行き方は、
目的地の住所を「北海道上川郡美瑛町白金」に設定。
…番地がないので不安になりますが、近くまで行くと看板があるから大丈夫です。笑
美瑛町「白金青い池」に電車・バスでアクセスする場合の行き方は、
JR「美瑛」駅から、車(タクシーや道北バス)で約20分
道北バスの場合、「白金青い池入口」駅を下車
北海道 美瑛町 白金青い池「営業時間」
美瑛町「白金青い池」の営業時間は、日の出から日没まで。
11月1日から始まる夜のライトアップ期間中は21時まで。
北海道 美瑛町 白金青い池「定休日」
美瑛町「白金青い池」の定休日は、毎年6月第2日曜日に開催される「びえいヘルシーマラソン大会」 の当日は、白金温泉周辺の交通規制があります。
北海道 美瑛町 白金青い池「入場料金」
美瑛町「白金青い池」の入場料金は無料です。
北海道 美瑛町 白金青い池「青く見える理由」
1988年に噴火した十勝岳の影響で、火山災害による泥流から町を守るため、コンクリートブロックによる「えん堤」を造りました。
せき止められた「えん堤」にコバルトブルー色の美瑛川の水が溜まってできた池が、「白金青い池」です。
「白金青い池」だけでなく、水浸しになって枯れたカラマツの木々も神秘的といわれています。
上流の白金温泉地区で湧出している「白ひげの滝」などから、アルミニウムをふくんだコバルトブルー色の水が美瑛川の河川水と混じることでコロイド(微粒子)が生成。
太陽光が水中のコロイドと衝突し、波長の短い青い光が散乱するため、青く見えるといわれています。
つまり、「青い池」になるには…
「アルミニウム」と「池の水」と「太陽光」が必要なのですね。
北海道 美瑛町 白金青い池「ライトアップ」(冬)
美瑛町「白金青い池」では、冬にはライトアップが行われているようです。
「冬の観光振興および芸術文化の発信を目的として、新たな街づくりのスタイルに取り組もうと進めている事業の一環」として、毎年ライトアップがおこなわれているそうです。
2018年は、2018年~11月1日(木)~2019年4月30日(火)まで、ライトアップがおこなわれていました。
2019年のライトアップの予定はまだ発表されていないようですが、白金青い池がライトアップされたら、きっと素敵な光景ですよねー!
サブ子も白金青い池のライトアップ、見てみたいなー♪
北海道 美瑛町 白金青い池「散策と所要時間」
美瑛町 白金青い池「散策」
白金青い池「入口」は、下りの階段です。
一方通行になっています。
いきなり写真で見るような「青い池」が広がっているわけではありません (^^;)
まずは森林浴を楽しみましょう♪
池を見ると…
白っぽく、にごり気味の青い池です。
さらに進むと、写真で見たような青い池の色に近付いてきました♡
ベストポジションまであと少し!
ベストポジションは、散策道の突き当りの角地。
人物の入った記念写真も、ここなら青い池をバックに良い写真が撮れますよ。
ツアーで行かれた方なら、ガイドさんが必ずと言っていいほど、おすすめしてくれる場所です。笑
人気スポットなので人は多いですが、タイミングを見ながら写真撮影してみましょう!
美瑛町 白金青い池「所要時間」(滞在時間)
美瑛町「白金青い池」の散策にかかる所要時間(滞在時間)は、普通に散策するだけなら、30分程度だと思います。
ただ、写真撮影したくなるスポットが多く、ついつい写真撮影に夢中になってしまうので、1時間以上の所要時間がかかってしまう可能性はあります。
サブ子も、1時間以上の所要時間(滞在時間)がかかりました。笑
北海道 美瑛町 白金青い池「見頃の時期・時間・天気」
美瑛町 白金青い池「見頃の時期」
美瑛町「白金青い池」に行くのに見頃の時期は、5月〜7月上旬ごろまで。
雪解け水の多い4月と雨続きの時は控えた方がよいでしょう。
美瑛町 白金青い池「見頃の時間」
美瑛町「白金青い池」に行くのに見頃の時間は、夜明け前~7時頃。
人も少なく、空いた状態で楽しめます。
さらに、朝は風が少ないので、白金青い池に空が映り込むような写真も撮りやすいです。
美瑛町 白金青い池「見頃の天気」
美瑛町「白金青い池」に行くのに見頃の天気は、晴れとくもり。
雨の翌日は水が濁ってしまうので、あまりきれいには見えません( ;∀;)
雨の後は2~3日空けるのがおすすめです。
ちなみに、風が吹くと、白金青い池の水面はこんな感じになります。(上記写真)
上記写真は、白金青い池が美瑛川に合流するところ。
「神秘的な魅力の青い池とその周辺」というパネルがありました。
白金青い池のことを知るには、おもしろい読み物です。
北海道 美瑛町 白金青い池「高台」
美瑛町「白金青い池」には、土が盛られた、ちょっとした高台がありました。
上記写真は、高台からの光景。
先ほどとは違う角度で、白金青い池を見られるのがおもしろいです (^^)
この高台のところが、白金青い池のゴール。
ここからは、舗装された道を駐車場に向かって歩きます。
反対側には、白金青い池を見ている方々。