ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子が乳頭温泉郷 鶴の湯温泉への旅行中に立ち寄った「佐野サービスエリア(下り)」。
こちらの佐野サービスエリア(下り)のフードコートの佐野ラーメンは東日本のサービスエリアでラーメン部門で第2位なのです!
そういう話を聞くと食べてみたいですよね!
と言うことで、夜中の2時に佐野サービスエリア(下り)でラーメン休憩♡ 笑
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「アクセス」(行き方)
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「住所」(場所)
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「駐車場」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「営業時間」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「定休日」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「電話番号」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「車中泊」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「スターバックスコーヒー」(スタバ)
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「ガソリンスタンド」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「スマートIC」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「ドッグラン」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「コインシャワー」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「コインランドリー」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り) グルメ「佐野ラーメン」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア(下り) フードコート「メニュー」
- 東北自動車道 佐野サービスエリア (下り) 「さのまる」
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「アクセス」(行き方)
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」に車でアクセスする場合の行き方は、
カーナビ住所を「栃木県佐野市黒袴町字東山1021」に設定。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「住所」(場所)
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」の住所(場所)は、
〒327-0813
栃木県佐野市黒袴町字東山1021
です。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「駐車場」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には普通車198台・大型車56台が駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「営業時間」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」の営業時間は、
「コンシェルジェ」【平日】7:00~19:00 / 【土日祝】7:00~19:00
「佐野仲見世通り(ショッピングコーナー)」 24時間営業
「プチベーカリー むぎばたけ」 7:00~20:00
「レストラン」 7:00~22:00
「フードコート」 24時間営業
です。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「定休日」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」の定休日は、ありません。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「電話番号」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」の電話番号は、
0283-23-7133
です。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「車中泊」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「スターバックスコーヒー」(スタバ)
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、スターバックスコーヒー(スタバ)はありません。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「ガソリンスタンド」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、ガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドの種類は、「シェル(出光興産)」です。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「スマートIC」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、スマートICが設置されています。
(スマートICとは、ETC専用のIC(インターチェンジ)のこと。)
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「ドッグラン」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、ドッグランがあります。
佐野サービスエリア(下り)のドッグランは約420平方メートルの広さがあり、フリーエリアと小型犬エリアに分かれています。
ドッグランの隣にも、ペット犬と散歩を楽しめる緑地があります。
水飲み場やペット専用ゴミ箱、遊具なども設置されています。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「コインシャワー」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、コインシャワーはありません。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り)「コインランドリー」
東北自動車道「佐野サービスエリア(下り)」には、コインランドリーはありません。
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り) グルメ「佐野ラーメン」
佐野サービスエリア(下り)のおすすめグルメ、「佐野ラーメン」とは…
◎青竹を使って麺を打つ、平麺が特徴。
◎青竹打ちの麺は、中に気泡が多いため、短時間で茹で上がり、コシの強いなめらかな舌触りが味わえる。
◎透明感のあるさっぱりとした鶏ガラスープとの相性が良い。
佐野サービスエリア(下り)の軽食コーナー(フードコート)では、生麺を使用したおいしい佐野ラーメンを24時間食べることができます。
佐野サービスエリア(下り)入り口の右側には「佐野麺工房」の文字が。
なんと佐野サービスエリア(下り)には、サービスエリア内に佐野ラーメンの製麺スペースがあるのです。
佐野サービスエリア(下り)では、日中は佐野ラーメンの麺を打っているところをガラス越しに見ることもできるんですよ。
本格的~!!
ちなみに、東日本のサービスエリアのラーメン部門で第1位は「佐野サービスエリア(上り)」の佐野ラーメン。
同じ佐野サービスエリア同士なのに、「上り」と「下り」でなぜ1位と2位の差ができてしまったかというと…
佐野サービスエリア(下り)のフードコートには、醤油以外に味噌
や塩
など、邪道な味があるから2位なのだそうです。
サブ子の感覚だと、佐野サービスエリア(下り)のフードコートの方が、醤油以外にも色々な味を出して、たくさんの人に食べてもらえるように頑張ってる~!
と思うのですが…順位となると、そういうことではないみたいですね(^^;)
佐野サービスエリアは「上り」と「下り」が徒歩で移動できるので、食欲に自信のある方は両方のフードコートで1位と2位のラーメンを食べ比べてみるのも、楽しいと思いますよ。
…いつかサブ子も佐野サービスエリアの「上り」と「下り」の佐野ラーメンを食べ比べしてみたいです。笑
東北自動車道 佐野サービスエリア(下り) フードコート「メニュー」
佐野サービスエリア(下り)のフードコートには、しょうゆ、みそ
、しお
の佐野ラーメンだけでなく、しょうゆ
とみそ
のみ「がっつりもやしラーメン」というメニューもあります。
「がっつりもやしラーメン」はご当地の「とちぎもやし」が山盛りに乗っています。
こちらもおいしそう~♡
また、佐野サービスエリア(下り)のフードコートでは限定のラーメンが出ることもあります。
サブ子が行った時は、冬季限定の「しょうがラーメン」がありました!
佐野サービスエリア(下り)のフードコートでは他にも、佐野ラーメンだけでなく、宇都宮餃子や約8センチの幅広麺が特徴のひもかわうどんもあります。
栃木・群馬のおすすめグルメが一緒に食べられるって、佐野サービスエリア(下り)のフードコートってなんだかお得ですよね。笑
佐野サービスエリア(下り)のフードコートで食券をお店の人に渡して、席に座ると、視界にいちごとひな人形
が!
かわいい~♡
佐野サービスエリア(下り) フードコート メニュー1「しょうゆラーメン」
佐野サービスエリア(下り)のフードコートで「しょうゆラーメン」を注文してから、5分ほどで呼ばれました。
「しょうゆラーメン」 (730円)♡
ただ…みんなで注文したのですが、サブ子のだけナルトが入っていない…( ;∀;)
たかがナルト、されどナルト…
ナルト好きのサブ子は、どうしてもナルトが食べたくて(笑)、佐野サービスエリア(下り)のフードコートの店員の方に「ナルトが入っていなかったので、入れてください~」とお願いしたら、何とナルトだけでなくチャーシューをサービスしていただきました!
うれしい~(^o^)
(なので、写真のラーメンにはチャーシュー
が2枚入っています。)
佐野サービスエリア(下り)のフードコートの佐野ラーメンは、飲みやすくあっさりとした味わいの醤油スープが平打ちの縮れ麺にからんで、とってもおいしかったです!
深夜のラーメンは罪悪感もあるけれど…佐野ラーメンなら大丈夫!(な気がする…笑)
佐野サービスエリア(下り) フードコート「JAFクーポン割引」
佐野サービスエリア(下り)のフードコートでは、JAFカードがクーポン(割引券)となり、JAFカード提示でドリンクバーが無料になります!(※レストランにご来店でオーダーの方に限ります)
まだJAF会員で無い方は、【旅に出かけると、JAFカードを持っていればタイヤのパンクやバーストにも24時間365日ほとんど無料で対応してくれるので安心なのはもちろんですが、JAFカードはクーポンや割引券の代わりとして割引やサービスに使えるので助かります。
まだJAF会員で無い方はぜひ、【
東北自動車道 佐野サービスエリア (下り) 「さのまる」
佐野サービスエリア(下り) フードコートで佐野ラーメンを食べた後、返却口にトレイを持っていくと、ご当地キャラクターの「さのまる」のメッセージが!
近くでよく見たことがなかったんだけど…さのまるはお侍さんだったんですね。
さのまるは剣をさしているのかと思ったら、いもフライだったんだ!新たな発見。笑
少しでも参考になると、うれしいです。