ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子はお花が大好きなので、春はウキウキ♡
今年(2019年)も「国営ひたち海浜公園」で見頃のネモフィラが見たいな~♪
そんなサブ子、実は「国営ひたち海浜公園」に行くのは5回目。笑
春は国営ひたち海浜公園の「ネモフィラ」、秋は国営ひたち海浜公園の「コキア」を楽しみにしています。
今回の国営ひたち海浜公園のネモフィラは、ゴールデンウィーク(GW)直前に行くことにしました。
「ゴールデンウィーク(GW)に国営ひたち海浜公園のネモフィラを見たい!」と考えている方のために、少しでも良い情報をご提供できたらと思っています (^^)
2023年にも、6回目の「国営ひたち海浜公園」に行ってきました(^^)/
国営ひたち海浜公園「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 「ひたち海浜公園」ICを降りてすぐ 「日立南太田」ICを降り、車で約15km 【電車・バス】 JR「勝田」駅を下車、東口2番乗り場からバスで「海浜公園西口」バス停まで約15分、または「海浜公園南口」バス停まで約20分 |
住所 (場所) |
〒312-0012 茨城県ひたちなか市大字馬渡大沼605-4 |
マップコード | 47 237 498*87 |
標高 | 海抜29m |
営業時間 (開園時間) |
【3/1~7/20】9:30~17:00 【7/21~8/31】9:30~18:00 【9/1~10/31】9/30~17:00 【11/1~2月末日】9:30~16:30 |
定休日 (休園日) |
火曜日、12月31日、1月1日、2月の第1月曜日からその週の金曜日まで |
電話番号 | 029-265-9001 |
駐車場 | 3ヶ所あり (西駐車場…2000台 / 南駐車場…2000台 / 海浜口…350台) |
入場料金 (入園料金) |
「大人」450円 / 「シルバー」210円 / 「中学生以下」無料
ネモフィラ(春)とコキア(秋)の時期は、 「大人」700円 / 「シルバー」460円 / 「中学生以下」無料 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
HISクーポン |
所要時間 (滞在時間) |
2時間~3時間程度 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 国営ひたち海浜公園 |
Wi-Fi | あり (IBARAKI FREE Wi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) |
@hitachikaihin |
天気予報 | tenki.jp |
国営ひたち海浜公園「渋滞回避のアクセス方法」(行き方)
ゴールデンウィーク(GW)など、渋滞しやすい時期の「国営ひたち海浜公園」への、おすすめのアクセス方法(東京方面から行く場合)
常陸那珂有料道路を使って東京方面から「国営ひたち海浜公園」へ行くと、「ひたち海浜公園」IC出口付近は渋滞していることがあります。
渋滞している時は、「ひたち海浜公園」IC出口を出ず、そのまま常陸那珂有料道路を直進!
次の「常陸那珂港」ICで降りて「国営ひたち海浜公園」に向かうのが、渋滞を避けるにはおすすめのアクセス方法です(^^)
国営ひたち海浜公園「駐車場」
国営ひたち海浜公園 駐車場「駐車料金」
国営ひたち海浜公園駐車場の駐車料金は、
「大型車」 (1550円)
「普通車(貨物・軽)」 (510円)
「自動二輪車(原付含む)」 (260円)
国営ひたち海浜公園 駐車場「開く時間」
この日の駐車場が開く時間は8:00でした。
(駐車場の開く時間は日によって異なるようですが、大体8:00前後が目安のようです)
ちなみに、サブ子たちは気合で早朝に埼玉から3時間かけて全下道で国営ひたち海浜公園まで行きました。笑
もともとは夜中に出て、国営ひたち海浜公園近くの道の駅で車中泊を考えていたのですが…
出発できる時間が遅くなってしまったので、早朝出発にしました(^^;)
夜中に出発するのは、渋滞を回避するためというのもありますが…駐車場が開く時間よりも前に国営ひたち海浜公園に到着して、一番乗りでネモフィラを見るためでもあります。笑
サブ子たちは7時ごろに、国営ひたち海浜公園付近に到着。
国営ひたち海浜公園付近のコンビニには他の地域のナンバープレートを付けた車がいっぱい。
みんな国営ひたち海浜公園にネモフィラを観に行くのかな??と思うほどでした。
国営ひたち海浜公園 駐車場「西口ゲート(西駐車場)」
まずは駐車場の視察をしよう!と国営ひたち海浜公園の西駐車場に行くと…
上記写真左にはもう車が並んで、西駐車場の開く時間を待っている…
今日の国営ひたち海浜公園駐車場の開く時間は8:00なはず…早っ!!
駐車場が開く時間(8:00)の40分前でしたが、並ぶことにしました。
サブ子たちの車は17番目。
1台1分くらいの計算で、国営ひたち海浜公園の駐車場が開く時間を待つ車が増えていきました…
2019年のGWは朝の5:00台から、ちらほらと駐車場に並んでいる人がいるようです。
国営ひたち海浜公園の駐車場が開く時間まで40分もあるので、車を降りて散歩しました。笑
国営ひたち海浜公園内に咲いている桜が葉桜になりかけています。
風に乗って花びらが舞い散る姿にウットリ♡
サブ子が桜を撮っていると、先頭の方のおじさまに「このあたりにトイレありませんか?」と聞かれました。
「私は良いのだけど、女房が…」と。
国営ひたち海浜公園の駐車場入口付近には、トイレやコンビニが近くにないのです。
国営ひたち海浜公園の駐車場が開く時間を待つ列に並ぶ前には、絶対トイレに入っておいた方が良いですよ。
20分前に「本日は8:00開門です」と国営ひたち海浜公園のガードマンの方が車に教えに来てくれました。
(駐車場が開く時間は公式ホームページに載っています。チェックしてから行きましょう!)
国営ひたち海浜公園には西駐車場の他にも、臨時駐車場もあります。
国営ひたち海浜公園に遅い時間に来た場合は、少し歩くけれど西駐車場はあきらめて、臨時駐車場の方がスムーズだと思います。
また、国営ひたち海浜公園の駐車場の空き情報がわかる公式Twitterアカウントもあります。
Twitterから「ひたち海浜公園駐車場」で検索すると出てきます。
最新情報は、Twitterアカウントを参考にするといいですよ。
また、ゴールデンウイーク(GW)期間中は事前予約をすれば、勝田駅から1台1000円でレンタサイクルを借りられるので、レンタル自転車作戦を使うのもいいかも。
8:00を過ぎ、国営ひたち海浜公園の駐車場の中に入ります。
国営ひたち海浜公園 駐車場「海浜口ゲート(海浜口駐車場)」(一番近い)
海浜口ゲート(海浜口駐車場)の券売機は2台。
国営ひたち海浜公園のホームページを見ると…
西口ゲート(西駐車場)は
「スイセンガーデン」「たまごの森」「みはらしの丘」などをご利用の際に便利です。
と書いてあります。
ネモフィラの咲いている「みはらしの丘」は、西口ゲート(西駐車場)が一番近いんだ!と思っていたのですが、地図を見ると海浜口駐車場が一番近いような…(・・?
国営ひたち海浜公園の方に聞いたところ…
■ 海浜口ゲート(海浜口駐車場)
ネモフィラの咲いている「みはらしの丘」まで、徒歩10分から15分。
■ 西口ゲート(西駐車場)
ネモフィラの咲いている「みはらしの丘」まで、徒歩15分から20分。
だそうです。
朝一のネモフィラをダッシュで狙うなら、海浜口ゲート(海浜口駐車場)の方が走る距離は短いです。
国営ひたち海浜公園の公式ホームページで、「みはらしの丘」を利用する時に西口ゲート(西駐車場)をおすすめしているのは…
◎ 駐車できる台数が西口ゲート(西駐車場)の方が多い
◎ みはらしの丘までの道のりで、キッチンカーや噴水などの見るものが多い
※海浜口ゲート(海浜口駐車場)からのルートだと何もありません…(^^;)
◎ 券売機の数も多く、大人数でも入りやすい
というところからなのかな…と思いました。
というわけで2023年(6回目)は、海浜口ゲート(海浜口駐車場)にしました。
国営ひたち海浜公園「所要時間」(滞在時間)
国営ひたち海浜公園を見て回るのにかかる所要時間(滞在時間)は、徒歩で散策する場合で2時間~3時間程度だと思います。
レンタサイクルやシーサイドトレインなどを使えば、もっと短時間で見て回ることもできますよ。
「みはらしの丘」(ネモフィラ)以外にも「たまごの森フラワーガーデン」(チューリップ)など全体をゆっくり散策したり、じっくり時間をかけて撮影したい方は、もう少し長めに半日程度の所要時間(滞在時間)を考慮しておくのが良いでしょう。
国営ひたち海浜公園「混雑状況」
国営ひたち海浜公園の混雑状況は、ネモフィラが見頃時期のGW(ゴールデンウィーク)とコキアが見頃時期のお盆が特に混雑します。
特にネモフィラの見頃時期は、早朝から駐車場が満車になるほどの混雑ぶりです(^^;)
時間帯としては、開園直後の9:00~15:00ぐらいまでが特に混雑します。
曜日としては、平日でも混雑はしていますが、土日の方が更に混雑するようです。
ネモフィラの見頃時期に混雑を避けるのはまず無理みたいですが…
少しでも混雑が少ない時間に行きたい方は、平日の夕方以降がおすすめだと思います。
国営ひたち海浜公園「入園料金」
サブ郎さんは夜中の運転で眠そうだったので、駐車場に車を停めて、サブ子は1人で国営ひたち海浜公園の券売所へ。(上記写真は帰りに撮影したものです。)
「国営ひたち海浜公園 入園料金」
「大人」(高校生以上) 450円(団体は290円)・2日通し券 500円(団体は350円)
「シルバー」(65歳以上) 210円(団体は210円)・2日通し券 250円(団体は250円)
「中学生以下」 無料
「障がい者」 無料
※団体は20名以上
なのですが、ネモフィラとコキアの見頃時期のみ、
「大人」(高校生以上) 700円(団体は540円)・2日通し券 1000円(団体は850円)
「シルバー」(65歳以上) 460円(団体は460円)・2日通し券 750円(団体は750円)
です。
国営ひたち海浜公園の券売所は、まだ空いていたので、入園券はすぐに購入できました。
国営ひたち海浜公園「年間パスポート(駐車場付)」
なんと、国営ひたち海浜公園の「年間パスポート」もありました!!(購入日より1年有効)
「大人」 6600円 (年間パスポート+駐車場付) / 4500円 (年間パスポートのみ)
「シルバー」 4200円 (年間パスポート+駐車場付) / 2100円 (年間パスポートのみ)
と、言うことは…
「大人」 6600円 (年間パスポート+駐車場付) だと7回以上来ればお得!
「大人」 4500円 (年間パスポートのみ) だと10回以上来ればお得!
「シルバー」 4200円 (年間パスポート+駐車場付) だと6回以上来ればお得!
「シルバー」 2100円 (年間パスポートのみ) だと10回以上来ればお得!
(注:駐車券は普通車の想定)
国営ひたち海浜公園の近場に住んでいる方だったら、年間パスポートも良いですね。
国営ひたち海浜公園「プレジャーガーデン」
「プレジャーガーデン」は様々なアトラクションのある、国営ひたち海浜公園内にある遊園地。
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン「アトラクション」
国営ひたち海浜公園「プレジャーガーデン」のアトラクションは、
「ドリーミーアトラクション」…ブルーアイズ(観覧車)、シーサイドトレインなど
「エキサイティングアトラクション」…パターゴルフガーデン、林間ジェットコースターなど
「アドベンチャーアトラクション」…ぐるり森大冒険(カード迷路)、バルーンレースなど
「コインアトラクション」…ちびっこカートコース、サファリベッドなど
などです。
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン「利用料金」
それぞれのアトラクションに利用料金が発生しますが、「のりもの1日フリーパス割引券」(1~3名)を購入すれば、アトラクションが乗り放題になりますよ。
「のりもの1日フリーパス割引券」(1~3名)は、3,400円です。
ただ、国営ひたち海浜公園「プレジャーガーデン」のホームページ経由で購入すれば、3,000円で購入することができます!
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン「割引クーポン」
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン 割引クーポン1「HISクーポン」(3000円 → 2400円!)
国営ひたち海浜公園 プレジャーガーデン HIS割引クーポン を使えば、3,000円が2,400円になります。
HISクーポン は日本各地の動物園、水族館、テーマパーク、スキー場、美術館、温泉施設などの施設、空港のレストラン、ショッピングでも利用可能な、お得な割引クーポンを提供しています。スマートフォンでクーポンをダウンロードして画面提示をすればご利用いただけるプランも多数ありますので、簡単にクーポンをご利用いただけますよ。
HISクーポン は月会費や年会費は、特にかかりません。
上位版の【HIS DXクーポン】の場合には120円(90日)または360円(360日)の料金がかかりますが、DXではないクーポンを使用する場合には特にかかりませんので、お気軽にご利用下さいね。
国営ひたち海浜公園「入口」
国営ひたち海浜公園の入園券を購入すると、券売機の裏側の門に誘導されました。
券売機前の門はバスツアーなどの団体のお客さんが入るようです。
サブ子は8:10ごろ、国営ひたち海浜公園の入口に到着。
前から2列目をゲット!笑
この日は9:00開園。
ここから、50分待ちます…。
サブ郎さんは徹夜で運転してくれたので、国営ひたち海浜公園の駐車場に停めた車で、そのまま休んでいてもらうことに。
国営ひたち海浜公園の開園25分前を切るころになると、入口の上にある屋根から小鳥の鳴き声が!
その真下には、開園前にもかかわらず…既に300人ぐらいの人が集まっています。笑
1時間近く一緒に国営ひたち海浜公園の開園を待っていると…不思議な連帯感が生まれ、近くの人同士でお話を始めました。笑
神奈川を1:00過ぎに出発して4:00から待っている方、少し遠い駐車場に停めてそこから折り畳み自転車で国営ひたち海浜公園まで来た方…
いろんな人がいるなぁと思っていると、もうすぐ5分前。
国営ひたち海浜公園の職員の方が配置につき始めました。
サブ子の前にいた方は、準備体操をして半袖になってスタンバイ。
マラソン大会でも始まるような、ドキドキ感…
国営ひたち海浜公園の入口が開き、係の人に入園券を渡すと入場できます。
入場したとたん、走り出す人たち…
(ちなみに、国営ひたち海浜公園に「翼のゲート」から入った場合、「水のステージ」の左側を進むルートより右側(チューリップの咲いている側)を進むルートの方が、「みはらしの丘」(ネモフィラ)に到着するのが1分くらい速いそうです。)
マラソンが苦手で、全く走る気のなかったサブ子ですら、気が付くと走り始めていました。笑
「みはらしの丘」(ネモフィラ)までは約1km。
国営ひたち海浜公園の係の方曰く「ゆっくり歩いて20分ぐらいの道のり」をひた走ります。
途中から「なんで私は走っているのだろう…」という疑問で頭がいっぱいになりましたが、周りの人がみんな走っているので、歩くわけにはいかない気がしました。笑
「きっと走った分だけ、朝一番で人の少ないネモフィラが見れるに違いない」そう思って、最後まで頑張りました。
現役の幼稚園教諭として働いていたころならともかく、最近はパソコン作業ばかりしている運動不足のサブ子には超ハード!!
「みはらしの丘」(ネモフィラ)に着くころには、足がガクガク(^^;) 笑
国営ひたち海浜公園 「みはらしの丘」(ネモフィラ)
おお!これが誰もいない、国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」かぁ!!
菜の花とネモフィラが、とってもきれい♡
せっかくネモフィラが咲いているのに…曇っている…(^^;)
サブ子が「みはらしの丘」に到着した時は、7番目くらい。
人が少ないので、ネモフィラの写真は撮り放題でした。笑
ネモフィラのお花って、本当にかわいい♡
写真を撮りながら、うっとり…(♡∀♡)
「みはらしの丘」が誰もいない状態は、時間にすると3~5分ぐらい。
そこからは徐々に、人が上りはじめてきます。
サブ子は、国営ひたち海浜公園開園直後の混雑を避けてから入園してきたサブ郎さんと合流するため、「みはらしの丘」(ネモフィラ)には上らずに待機。
「みはらしの丘」(ネモフィラ)に、徐々に人が増えていきます。
菜の花とネモフィラをセットで撮るのも素敵♡
この日の「みはらしの丘」(ネモフィラ)周辺には黒くて大きめのふわふわ飛ぶ虫がけっこういました。
国営ひたち海浜公園の入口付近にはいない虫だったので、菜の花やネモフィラの花に引き寄せられているようです。
その他にも、小さい虫がたくさん飛んでいるエリアも!
みんながよけているところは、大体虫がいるところなので苦手な人は注意です。
9:20、「みはらしの丘」(ネモフィラ)の前で、サブ郎さんと合流!
開園してから20分。人も増えてきました。
「みはらしの丘」に上ってみました。
ネモフィラについての説明も書かれていましたよ。
ネモフィラが一面に咲き誇り…良い眺めです(^^)
「みはらしの丘」(ネモフィラ)の頂上付近には、東西南北の書かれた案内板が。
ハワイやシドニーがどの方角かわかってしまうという、シンプルだけど壮大な案内板でした。
「みはらしの丘」(ネモフィラ)の先には海が見えます!
「みはらしの丘」(ネモフィラ)の途中にある、鐘。
時間によっては列ができていることも。
老若男女問わず、鐘を鳴らしている人が多かったです。
こちらが「みはらしの丘」(ネモフィラ)の頂上!
標高58mで、ひたちなか市の最高地点です。
「みはらしの丘」の頂上にはベンチがあり、ちょっとした広場になっています。
頂上からゆっくりとネモフィラを眺めることもできますよ。
この看板の後ろには、桜の木がたくさんあります。
みはらしの丘の頂上付近から、「桜の広場」を見ることができます。
時期的にはほとんど咲いていませんでしたが、その中でも何本かのさくらがピンク色でした!
「みはらしの丘」の山頂からネモフィラの絶景を楽しんだあとは、下ります。
国営ひたち海浜公園「混雑状況」(GW)
参考までに、2017年(2年前)のゴールデンウィーク(GW)に国営ひたち海浜公園にネモフィラを観に来た時に撮った写真です。
ちなみにこの時もサブ郎さんと一緒に国営ひたち海浜公園に来たのですが、まだ結婚前でした 。
サブ子は、お母さんや友だちとも来たことがありますが、デートにも最適な場所ですよー(^^)♡
この日の国営ひたち海浜公園の天気は晴れ。閉園1時間前くらいです。
国営ひたち海浜公園は5回行きましたが、やはりゴールデンウィーク(GW)が一番混んでいました。
ゴールデンウィーク(GW)だけに人は多いけれど、そこはお互い様。笑
混んでいても(人が入っていても)素敵な写真は撮れるはず!
国営ひたち海浜公園「インスタ映えなネモフィラ写真」
国営ひたち海浜公園でインスタ映えな写真を目指すなら、一面ブルーのネモフィラを撮るのも素敵だけど、接写してネモフィラの可愛さを出すのもいいかも!
写真↑の右下には一輪だけ白いネモフィラが♡
たくさんのネモフィラの中で、所々に咲いているナガミヒナゲシ(赤い花)をアクセントに撮るのもかわいい♡
サブ子は全部スマホで撮影しています。
写真に関してはド素人ですが、インスタなどで同じ場所で撮影している人の作品を見つけて、好きな作品を真似して撮っているうちに、それなりになってきた気がします。
あとは、みんなが写真を撮っているところが、大体写真スポットです。笑
もし、うまくいかなければ同じ国営ひたち海浜公園内にある「たまごの森フラワーガーデン」に行ってみましょう!
「たまごの森フラワーガーデン」はネモフィラではなくチューリップですが、普通に撮ってもきれいな写真になりますよ。