【埼玉県川口市】見頃時期の安行桜花見名所「密蔵院」の車/電車/バスでのアクセス方法!所要時間・混雑状況!駐車場は3箇所&御朱印は3種類

【埼玉県川口市】見頃時期の安行桜花見名所「密蔵院」の車/電車/バスでのアクセス方法!所要時間・混雑状況!駐車場は3箇所&御朱印は3種類(^人^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は 約7 分で読めます。

ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡



サブ子は、生まれも育ちも埼玉県川口市で、現在も埼玉県川口市在住です。

つまり、生粋の川口っ子。笑

 

そのため、「旅行」というと、川口市外に出てしまうのですが…笑

ただもちろん、生まれ育った川口市も大好きですので、川口市の良いところも少しずつ紹介していきたいと思います(^^)

 

第一回は埼玉県川口市の安行にある「密蔵院」。

密蔵院は昔からある大きなお寺で、サブ子も密蔵院のことは子供の頃から知っています。

 

その密蔵院の参道にある安行桜がとってもきれいなのです♡

(2019年3月21日に行きました。)

実は川口市密蔵院とその隣にある九重神社は、知る人ぞ知る「安行桜花見名所」なのです!

スポンサーリンク


スポンサーリンク
スポンサーリンク

埼玉県川口市 密蔵院「施設詳細」

アクセス
(行き方)
【車】
首都高速川口線「安行」ICを降り、約7分
東京外環自動車道「草加」ICを降り、約10分

【電車・バス】
(1)JR京浜東北線
川口駅東口より国際興業バス「峯八幡宮」行き(25分) 「峯八幡宮」下車 徒歩10分

(2)JR京浜東北線
西川口駅東口より国際興業バス「東川口」行き(25分) 「安行支所」下車 徒歩10分

(3)東武伊勢崎線
竹ノ塚駅西口より東武バス「安行原久保循環」行き(30分) 「安行支所」下車 徒歩3分

(4)東武伊勢崎線草加駅西口より東武バス「新郷支所経由川口駅東口」行き(20分) 「横道」下車 徒歩20分

(5)東京メトロ南北線直通・埼玉高速鉄道
戸塚安行駅より国際興業バス (5分) 「安行支所」下車 徒歩5分

住所
(場所)
〒334-0057
埼玉県川口市安行原2008
マップコード3 317 430*70
標高海抜15m
営業時間9:00~17:00 (事務所)
定休日なし
電話番号048-296-0774
駐車場約300台 (3ヶ所)
所要時間
(滞在時間)
30分~1時間程度
お取り寄せ
(通販)
なし
ライブカメラなし
Wi-Fiなし
Instagram
(インスタグラム)
@angyousakura
天気予報NAVITIME

埼玉県川口市 密蔵院「安行桜花見名所」

文明元年(1469年)に中興された密蔵院

密蔵院の正式名称は「海寿山 満福寺 密蔵院」で、550年以上の歴史がある川口市内有数の古刹です。

密蔵院の御本尊は、平安時代藤原期に創られた地蔵菩薩像。

墓地はとても広いです。

密蔵院にある安行桜の説明が書かれている看板には、

「沖田雄司氏の研究改良によるもので、またの名を沖田桜とも呼んでいる。

一般の桜の開花期よりも早く咲き出し、赤味を帯びた花色はあでやかで、その華麗さは人々を堪能させて余りあり、密蔵院に詣でる善男善女を楽しませている。」

と書いてあります。

埼玉県川口市 密蔵院「安行桜の見頃時期」

密蔵院安行桜見頃時期は毎年、3月中旬頃になります。

 

安行桜は、ソメイヨシノより1週間から10日ほど早く咲きます。

その年の気候によっては、見頃時期安行桜とソメイヨシノとのコラボレーションでの花見もできますよ!

埼玉県川口市 密蔵院「所要時間」(滞在時間)

密蔵院を見て回るのにかかる所要時間(滞在時間)は、敷地内を散策して安行桜花見を楽しむだけなら、30分~1時間程度だと思います。

 

安行桜をゆっくり撮影したり、密蔵院ギャラリーの企画展なども見学したい場合には、もう少し長めに所要時間(滞在時間)を考慮しておくのがおすすめです。

埼玉県川口市 密蔵院「混雑状況」

密蔵院はの混雑状況は、安行桜見頃時期の土日はかなり混雑し、駐車場が満車になることもあるようです。

 

サブ子は家が近いので平日に行きましたが、平日ならそれほど混雑はしていませんでした。

平日に行ける方は、平日に行くことをおすすめします。

埼玉県川口市 密蔵院「駐車場」

密蔵院駐車場は3か所あり、合計で300台ほど入ります。

駐車場の料金は無料です。

密蔵院駐車場周辺も安行桜がたくさん咲いており、花見ができます♡

 

当日に満車で駐車場が入れない…

そんな不安がある方は 軒先パーキング akippa(あきっぱ!) 特P(とくぴー) などの駐車場事前予約サイトで周辺の駐車場を検索し、駐車場を予約しておくと、当日は確実に駐車できて安心ですよ(^^)

埼玉県川口市 密蔵院「参道エリア」

密蔵院 参道エリア「密蔵院参道」

密蔵院参道には大きな石碑があります。

左の道が密蔵院参道です。

この日は祝日だったこともあり、密蔵院参道にはたくさん人がいて売店もにぎわっていましたよ。

今年(2019年)は密蔵院がテレビで放映されたそうで、例年より人が多かったそうです。

密蔵院参道には石でできた椅子もあります。

動物の表情に味がありますね。

犬だけではなく、猫、やぎ、うさぎもいますよ。

表情がかわいいです。

密蔵院参道の空は一面ピンク!!

密蔵院参道は、ちょうど安形桜が満開で、お花見の客で大賑わいでしたよ。

 

平日だったので、年齢層高めの方が多かったです。

密蔵院 参道エリア「密蔵院のお守り」

密蔵院安行桜をモチーフにした「開運桜守り」 (600円)

災害時、緊急時に笛の音を鳴らすことができる「護身笛お守り」 (600円)

あちらこちらにお守りの宣伝用看板がありました。

 

密蔵院さんは御詠歌・茶道・写佛・写経・書道教室も開いています。

手広くいろいろなことを手掛けられていますね。

青空に安行桜が映えますね♡

「明るさを 心に言葉に 行いに 密蔵院」

素敵な言葉です。心得たいと思います♡

密蔵院参道を進んだ後、振り返ったらこの風景。

安行桜が美しく、最高の景色です(^^)

埼玉県川口市 密蔵院「山門前エリア」

密蔵院 山門前エリア「密蔵院山門前」

密蔵院の中へは、こちらの密蔵院山門から入ります。

安行桜のお花見客で、とってもにぎやかです。

このテントでは御朱印受付所とお守りや限定の開運だるまなどがありました。

密蔵院 山門前エリア「密蔵院の手洗い場」

写真↑右のテントの奥が密蔵院の手洗い場です。

壁の丸窓は月と太陽を表しているそうです。

密蔵院の手洗い場の中に入ると龍がいます。

こんなに広いのに、いつ訪れても、きれいにされています。すごい!

手洗い場の先には「真言宗智山派 海寿山満福寺 密蔵院」と書かれた石碑と…

お札納め処があります。

樹齢推定300年の柊もあります。

密蔵院 山門前エリア「密蔵院山門」

密蔵院の山門は明治17年に島津家江戸屋敷にあった中門を移築したものです。

歴史がありますね。

埼玉県川口市 密蔵院「御朱印」

密蔵院御朱印は、通常3種類。(各300円)

 

◎御本尊の延命地蔵の御朱印密蔵院の御本尊、延命地蔵の御朱印

◎武州川口七福神の大黒天尊の御朱印密蔵院にある川口七福神の大黒天尊の御朱印

◎川口三十六不動尊の第十六番札所、不動明王の御朱印密蔵院にある川口三十六不動尊の第十六番札所の御朱印。)

 

そして、3月13日~4月13日の十三参りの時期は期間限定の御朱印もいただけます。

◎虚空蔵菩薩の御朱印(期間限定)

成績向上・学業成就・技芸向上・商売繁昌などのご利益を授けていただけるそうです。