ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
はと家はラスクが大好き!
伊豆に行くと必ず行くのが「東京ラスク 伊豆ファクトリー」。
今回も、お土産を買おうと東京ラスク 伊豆ファクトリーに寄ったのですが…
偶然開催されていた、「ラスクパン作り体験」(コロコロ教室)に参加してきちゃいました(>o<)
静岡県伊豆市 東京ラスク 伊豆ファクトリー「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 東名高速道路「沼津」IC → 伊豆縦貫道 → 伊豆中央道 → 修善寺道路 → 月ヶ瀬IC国道136号線を湯ヶ島方面へ約8分 (沼津ICより約45分)【電車・バス】 新幹線「三島」駅 → 伊豆箱根鉄道「修善寺」駅 → 新東海バス(下田行き)で「市山バス停」下車 |
住所 (場所) |
〒410-3205 静岡県伊豆市市山550 |
マップコード | 248 831 732*10 |
営業時間 | 【平日】10:00~18:00 【土日祝日】9:00~18:00 |
定休日 | なし (ラスクのみ火曜日は販売が休み) |
電話番号 | 0558-85-0232 |
駐車場 | 普通車60台・大型車3台 |
予約 | コロコロ教室の予約は電話にて対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
楽天市場 amazon |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@tokyorusk_izufactory |
天気予報 | tenki.jp |
静岡県伊豆市「東京ラスク 伊豆ファクトリー」
「東京ラスク」とは、「株式会社グランバー東京ラスク」(平成8年設立、代表者:大川吉美氏)が製造する、芳醇な風味を出すためにバターの上澄みだけをぜいたくに使用したラスクです。
サクサク感を求めるために、厳選した数種類の小麦粉を東京ラスク独自にブレンドし、徹底的にサクサクの触感にこだわっているそうです。
大切なのは「まごころ」とのことで、職人の方々1人1人が「おいしくなーれ」と願いを込めながらひとつずつ丹念に成形。
均一な大きさになるように型に入れて発酵させ、専用の窯でじっくりと回転させながら焼き上げたフランスパンを均一にカットして並べ、溶かしたバターと共に味付け。
そしてもう一度オーブンでサクッと焼き上げます。
(ちなみに「ラスク」の語源は「二度焼き」とのこと)
最後にひとつひとつできあがりをチェックし、包装されたものが「東京ラスク」です。
日本中にたくさんの支店があるようですが、今回お伺いしたのが「伊豆ファクトリー」(伊豆工場)。
伊豆ファクトリー(伊豆工場)は伊豆半島の中央の自然に囲まれた地域にあります。
併設された工場直売店ではラスクを製造している工程の見学もできたり、無料のコーヒーやソフトドリンクを提供してくれます。
静岡県伊豆市 東京ラスク 伊豆ファクトリー「外観」
「東京ラスク 伊豆ファクトリー」では、お土産に買うことはもちろん、伊豆工場(伊豆ファクトリー)の様子を見学したり、購入したラスクを店内で食べることもできます。
入り口には「黄金のしいたけオブジェ」と「源泉かけ流しの足湯」があります。
足湯はやっていないことが多いですが、フォトスポットとしては最適です。笑
「東京ラスク 伊豆ファクトリー」の入口を左手に行くと「ラスク作り体験」のぼり旗!
これは楽しそう(^^)
静岡県伊豆市 東京ラスク 伊豆ファクトリー「ラスクパン作り体験」(コロコロ教室)
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験」には12時30分ごろ行きましたが、すぐに受け付けてくれました。
ラスクパン作り体験は2019年の1月20日から始まったそうで、まだ5日目ということもあり空いていました。
リニューアルオープン記念価格で通常600円のところ、今なら500円で体験できます。(2019年1月現在)
※サブ子&サブ郎夫婦が参加したのは2019年1月でしたが、2019年4月からは「コロコロ教室」という名前がついたようです。
東京ラスク 伊豆ファクトリー ラスクパン作り体験(コロコロ教室)「手洗い」
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」、まずは手を洗います。
手の洗い方が丁寧に書いてあるので、見ながら念入りに。
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」の部屋は、とってもきれい!
家庭科室みたいです。
東京ラスク 伊豆ファクトリー ラスクパン作り体験(コロコロ教室)「シュガーバター/バジル」
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」のラスクの味は「シュガーバター」と「バジル」から選べます。
どちらも店舗では販売されていない味なのだそうです。
サブ郎さんと2人で行ったので、サブ郎さんは「シュガーバター」、サブ子は「バジル」を作ることにしました。
ラスクパン作り体験(コロコロ教室)の先生が材料を用意してくれます。
ボールにパンを入れて、オリーブオイルを入れて混ぜ混ぜ。
「おいしくなーれ」と願いを込めながら、よーく混ぜます★
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」は調理実習みたいで、楽しい~♪
ラスクパン作り体験(コロコロ教室)、サブ郎さんも楽しそう~♪
ビニール製のエプロンも用意されているので、デート用の可愛いお洋服で来ても安心♡
ラスクパン作り体験(コロコロ教室)で作り方を教えてくれた先生も、親切でおもしろい方でした。
東京ラスク 伊豆ファクトリー ラスクパン作り体験(コロコロ教室)「オーブンで10分焼く」
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」では、混ぜ混ぜしたパンを天板に広げたら、16分ほどオーブンで焼きます。
その間、ラスクパン作り体験(コロコロ教室)で造ったラスクパンの持ち帰り用の袋にお絵かきタイム!
作った日付と好きな絵を描きます。
サブ郎さんが、サブ子の似顔絵を描いてくれています。笑
サブ子はスタンプでおしゃれに。笑
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」では、お茶も無料でいただけます。
東京ラスク 伊豆ファクトリー ラスクパン作り体験(コロコロ教室)「ラスク完成!」
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」では、ラスクパンが焼きあがると、かごに入れてもらえます。
できたてほかほか!いただきまーす。
め、めちゃくちゃおいしい!!!
「シュガーバター」の甘さと「バジル」の塩気。
甘いのとしょっぱいのがエンドレスリピート!
2人でお腹いっぱい食べて、残りはお持ち帰り用の袋にいれました。
東京ラスク 伊豆ファクトリーの「ラスクパン作り体験(コロコロ教室)」の工程は「混ぜる」⇒「天板に広げる」⇒「食べる(笑)」とっても簡単!
楽しい思い出ができて、お腹も満たされて、大満足♡
ラスクパン作り体験(コロコロ教室)で作った手作りラスクの賞味期限は2日だそうですが、おいしいので翌日には食べきってしまいました。