ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
滝好きのサブ郎さんと、山梨ツアー(^^)
「山梨に来たことだし、良い滝が見たいなぁ」と、いうことで、「仙娥滝(せんがたき)」を見に行くことにしました。
「仙娥滝」は「日本の滝100選」にも選定されている滝なのです。
パワースポットとしても有名なんですよ。
「仙娥滝」のある「昇仙峡」にはサブ子の好きな、石や鉱物のお店もたくさんあるのです♪
お店にも寄れたらいいなぁ♡と思っていたのですが、「仙娥滝」に到着したのは17:00過ぎ…
既にお店は閉まっていました(^▽^;)
とはいえ、滝好きのサブ郎さんの願いを叶えるべく、レッツ仙娥滝~♪
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 中央自動車道「甲府昭和」ICを降り、約35分 中央自動車道「双葉スマート」ICを降り、約35分 【電車・バス】 JR「甲府」駅で下車、南口ターミナル4番乗降口から昇仙峡行きのバスに乗車 |
住所 (場所) |
〒400-0001 山梨県甲府市高成町 |
マップコード | 537 323 002*85 |
標高 | 海抜708m |
営業時間 | 24時間散策可 (水晶街道の各店舗営業時間は異なる) |
定休日 | なし (水晶街道もほぼ全店舗が年中無休) |
電話番号 | 055-287-2158 (昇仙峡観光協会) |
駐車場 | 無料駐車場複数あり |
入場料金 | 無料 (ロープウェイは有料) |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
|
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 昇仙峡 覚円峰 昇仙峡ロープウェイ山頂より (昇仙峡観光協会) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@shosenkyo |
天気予報 | tenki.jp |
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「駐車場」
山梨県甲府市「昇仙峡 仙娥滝」周辺には、無料で駐車できる駐車場がいくつかあります。
その中でも「市営滝上駐車場」が、「昇仙峡 仙娥滝」の入口に特に近くておすすめです。
念のため、地図を掲載しておきますね。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=35O2YC+BZ1UR6+3NAY+BW8O2)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=35O7N3+1LR2GI+43U8+C03K2)
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「ライブカメラ」(天気)
山梨県甲府市「昇仙峡 仙娥滝」は、ライブカメラが設置されています。
甲府盆地と富士山(昇仙峡ロープウェイ山頂駅より) ライブカメラ
周辺の天気予報代わりや、今日の天気を確認するのにおすすめですよ。
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「入場料」
山梨県甲府市「昇仙峡 仙娥滝」の入場料金は、無料です。
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「名前の由来」
「仙娥」とは、中国神話に登場する月に行った女性、「嫦娥(じょうが)」のことであり、月を意味する言葉。
この女性「嫦娥(じょうが)」が仙女であることが由来とされているようです。
富士川水系の荒川上流にある、山梨県を代表する景勝地の一つ、「昇仙峡」の最奥部に位置する滝です。
「昇仙峡 仙娥滝」は地殻変動による断層によって生じ、花崗岩の岩肌を削りながら落下している滝。
落差は30mです。
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「ロープウェイ」(仙娥滝駅 ⇔ パノラマ台駅(頂上))
昇仙峡には、「昇仙峡ロープウェイ」があります。
「昇仙峡ロープウェイ」は昭和39年(1964年)に運行が開始された、「仙娥滝駅」と「パノラマ台駅」の2駅を結ぶ、全長1015mのロープウェイ。
高低差は300m、走行方式は交走式、定員46名で、所要時間は5分です。
昇仙峡 仙娥滝 ロープウェイ「乗車料金(運賃)」
「昇仙峡ロープウェイ」の乗車料金(運賃)は、
(往復) 大人 1300円 / 小人 650円
(片道) 大人 700円 / 小人 350円
です。
昇仙峡 仙娥滝 ロープウェイ「割引クーポン」(割引券)
「昇仙峡ロープウェイ」の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー!
じゃらん skyticketプレミアム
KLOOK(クルック)
auスマートパス
JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
昇仙峡 仙娥滝 ロープウェイ 割引クーポン(割引券)1「アソビュー!前売券」(1300円 → 1200円!)
昇仙峡ロープウェイ 割引クーポン を事前に購入すれば、
(往復) 大人 1300円 → 1200円! / 小人 650円 → 600円!
になります。
昇仙峡ロープウェイ 割引クーポンなら、当日の事前に購入する手間も省けます!
アソビュー!では、独自のポイントとして2%還元!
こちらのポイントは、アソビュー!内の別の前売券購入時に使用することができます。
また、クレジットカードでの購入もできるので、当日の購入だと現金のみしか対応していない場合でも、クレジットカードのポイント分がお得です!
時間も価格(ポイント分)もお得になる前売券、ぜひご利用下さいね (^^)
昇仙峡 仙娥滝 ロープウェイ クーポン(割引券)2「HISクーポン割引」(1300円 → 1200円!)
昇仙峡ロープウェイ HIS割引クーポン を使えば100円引になりますよ!
当日に乗車券を購入する時点でも利用できますので、まだ前売券を購入していない方は 昇仙峡ロープウェイ HIS割引クーポン がおすすめです (^^)
スマートフォンでクーポンをダウンロードして画面提示をすればご利用いただけるプランも多数ありますので、簡単にクーポンをご利用いただけますよ。
上位版の【HIS DXクーポン】の場合には120円(90日)または360円(360日)の料金がかかりますが、DXではないクーポンを使用する場合には特にかかりませんので、お気軽にご利用下さいね。
昇仙峡 仙娥滝 ロープウェイ「ペット犬OK」
「昇仙峡ロープウェイ」は、ペット犬連れでの乗車もOKです。
ただし、往復の乗車料金(運賃)が300円がかかります。
また、小・中型のペット犬はOKですが、大型のペット犬はNGです。
小・中型のペット犬は、抱っこをしてのご乗車となるそうです。
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「紅葉の見頃」
「昇仙峡 仙娥滝」は紅葉の名所としても有名で、絶景の紅葉が楽しめます。
天神森からにかけて5kmにもわたる渓谷が続いており、標高の違いによる時期のずれもあって一か月以上もの期間にわたって見頃の紅葉を味わうことができるんですよ。
昇仙峡 仙娥滝の紅葉の見頃は、毎年10月中旬~11月下旬頃です。
紅葉の見頃に合わせて、昇仙峡 仙娥滝に遊びに行くのも良さそうですね。
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「周辺ホテル・旅館」
「昇仙峡 仙娥滝」周辺でおすすめのホテルは、仙娥滝と同じ高成町にある 昇仙峡渓谷ホテル です。
昇仙峡 仙娥滝まで徒歩で約7分と近いので、 昇仙峡渓谷ホテル に宿泊すれば、仙娥滝だけでなく昇仙峡周辺をゆっくりと満喫することができますよ。
昇仙峡渓谷ホテル は全館が禁煙で、wi-fiも完備。
ドッグランもあるので、ペット犬連れの方にもありがたいですよね。
ぜひ 昇仙峡渓谷ホテル に宿泊して、昇仙峡をゆっくりと回ってみて下さいね (^^)
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「ライトアップ」
「昇仙峡 仙娥滝」では、定期的にライトアップが開催されています。
仙娥滝が幻想の光(ライトアップ)に包まれて、風情を満喫。
マイナスイオンを浴びながら、癒しのひと時を過ごすことができるのだとか。
ライトアップによって普段の仙娥滝とはまた違った姿、サブ子もぜひ見てみたいです (^^)
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「入口」
お店の間を通って「仙娥滝」まで向かいます♪
17:00を過ぎていたので、お店は全部閉まっていました( ;∀;)
山梨県甲府市 昇仙峡 仙娥滝「水晶街道」
仙娥滝周辺は「水晶街道」と呼ばれていて、石屋さんやお食事処、お土産屋さんなど…たくさんのお店が並んでいるのです。
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「休憩所」
仙娥滝入口すぐの「休憩所」。
隣がすぐ川なので、川のせせらぎが聞こえます。
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「エイリアン VS プレデター」
いかついオブジェ(エイリアン VS プレデター)を発見!!
こちらは、「エイリアン」。
「鋼鉄(アイアン)エイリアン。突如現れた謎のエイリアン。
調べを進めると、奴の体は全て車とバイクの廃材で構成されているようだ…
環境を配慮しているのだろうか?どうやら敵意はないどころか、こちらに友好的なようだ。
写真を撮るとなんだかうれしそうにしているようにも見える。」
…と、書いてありました。笑
車とバイクの廃材でこのクオリティ―はすごい!!
ただただ、感心しているサブ子の横で、滝好き兼オブジェクト好きのサブ郎さんは、写真をパシャパシャΣ【◎】ω ̄*)パシャッ
こちらは、「プレデター」。
「エイリアンのついでに現れたプレデター。
奴の体もすべて車とバイクの廃材で構成されているようだ。
プレデターの意味は捕食者、略奪者なのだが、こちらを攻撃してくる様子は全くない。
ひょっとして、昇仙峡に観光をしに来たのか…?
写真を撮られることが好きらしい。一緒に撮ってやってくれ。」
と、書いてありました。笑
エイリアンのついで?に現れた割には、ハイクオリティなプレデター。笑
まさか、「仙娥滝」を見る前に、こんな素敵なオブジェが見れるとは…♡
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「アンクル ラヒム」
山梨ワイン王国の前にいたのは、「アンクル ラヒム」さん。
「滝まで散歩に来たラヒムさん。
ついでに試飲をしたら、ついつい飲みすぎてしまいこんなところでウトウト…
実はこのラヒムさん、元滝の妖精。
ワインを飲んだ時だけそのパワーがよみがえります。」
と、書いてありました。笑
ラヒムさんと、写真を撮ることができるベンチ♡
1人で撮るとき … ラヒムさんは右手に恋のパワー、左手に癒しのパワーを持っているので、欲しいパワーの方に座りましょう。
2人で撮るとき … ヒラムさんの両側に座ると、2人の仲をいつまでも取り持ってくれます。
そして、小さく注意書きが…
「極稀に、背中の羽が写る時があります。怖がらずにラッキーだと思ってください (^^)」
背中に、羽!!
すごい!ラヒムさんと一緒に撮ってみたいっ!!
とはいえ、閉店準備で忙しそうなところで、写真を撮るのはちょっと迷惑よね…(^^;)
次回来た時の、お楽しみにすることにしました♡
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「若返りの赤石」
「若返りの赤石」
「赤石には心身のバランスを整え美しさを保つパワーがあります。
若返りの石として古来より珍重されてきた天然石です。
目を閉じて、想いを込めて触ることで、赤石の溢れ出るパワーを感じることが出来るでしょう…
さわってネ。」
と書いてありました。
この若返りの赤石は、レッドジャスパーと言われる天然石。
レッドジャスパーは、心身の活性化(若返り)や、自信を持ちたい時に使われる石です。
こんなに大きいレッドジャスパー、石和温泉 薬石の湯 瑰泉以外で、初めて見ました…(^^;)
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「昇玉堂」
巨大な水晶玉と不動明王像が祀られている祠です。
「鈴結び」という願掛けがあり、「鈴結び」は金運上昇や商売繁盛の「金の鈴 仕事結び」と、無病息災や健康祈願の「銀の鈴 健康結び」があります。
併せて「水晶絵馬」という願掛けがあり、昇玉堂内のご神体に願掛けをすることができます。
サブ子が行った時は17:00を過ぎていたので、閉まっていたのですが…(^^;)
昇玉堂の中にある巨大な水晶玉は日本一の水晶玉で、直径85cm、重さは850kg!!
この水晶玉を、下から上になで上げると、運気がアップするそう。
「日本一巨大な水晶玉」として、テレビでも紹介されました。
なでてみたかった…(;´・ω・)
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「竹のハート」
「竹は、まっすぐに伸びるその姿から、純粋で正直な品格とも言われています。
竹のハートで一緒に撮るといつまでも一途な気持ちで二人を守ってくれるでしょう。」
これはカップルで来たら、撮りたいフォトスポット!
「仙娥滝」は、デートにも良い場所ですね♡ 笑
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「八珠願い」
「竹のハート」の隣に、不思議な池を発見!
サブ子が行った時は17:00を過ぎていたので、置いてなかったのですが…(^^;)
営業時間内であれば、「八珠願い」と書かれた台にカプセルマシーンが置いてあるそうです。
「八珠願い願掛け方法」
(1) カプセルマシーンで願い石を購入。
(2)「願い石」を七福神の石壺めがけ、それぞれ奉納する。
(3) 中央の石壺には、水晶玉を奉納する。
(4) 最後に手を合わせ願いを込めて願掛けの完了。
ここから、石を壺に投げます。
壺にはたくさんの石!
壺までは、遠からず、近からず、微妙な距離なのも、なんだかドキドキします♡
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「仙人茶屋」
仙人茶屋には、名物の「食べる水晶玉」 (500円)があります。
見た目は金精軒の「水信玄餅」にそっくり♡ 笑
仙人茶屋にも、大きなアメジストの原石や幸運の紅水晶(ローズクオーツ)がありましたよ。
水晶発祥の地であり、宝石・天然石の研磨技術が世界でもトップクラスという山梨県が誇る、「昇仙峡」。
看板にも「水晶発祥の地 昇仙峡」と大きく書かれていました。
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「未来電話」
サブ子が行った時は鍵がかかっていて、開いてなかったのですが…(^^;)
「昇仙峡 未来電話」は中に入って、受話器に未来の願い事を話すことができるそう!!
レトロな作りの受話器も、素敵です♡
昇仙峡 仙娥滝 水晶街道「布袋の願いも三度まで」
「福福しい笑顔に、ぷっくりしたお腹、福が入った大きな袋で親しまれている布袋様。
願うものには三つの福を呼ぶ神とされています。
「壱」「弐」「参」三つの願札に叶えてほしい願いを順番に書き込んで貼っていって下さい。
※首より上には貼らないでください。」
と書いてありました。
願いがたくさんあって、重たそうにも見える布袋様(^^;)
誰かがお、おでこに…(´;ω;`)
首より上には貼らないように、気を付けましょう…