ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
横浜元町中華街、タピオカめぐり~♪
2019年6月30日(日)にオープンした、台湾発のタピオカ専門店「丸作食茶(ワンズオスーチャ)」の日本壱号店に行ってきました(^^)
「丸作食茶(ワンズオスーチャ) 日本壱号店」は、店内で粉からタピオカを作る世界初のお店です。
つまり…できたての新鮮なタピオカが食べられるのです。
できたてのタピオカ…♡♡♡
タピオカ好きにはたまりませんね( ´艸`)♪
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「アクセス」(行き方)
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」に車でアクセスする場合の行き方は、
カーナビ住所を「神奈川県横浜市中区山下町144-8」に設定。
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」に電車でアクセスする場合の行き方は、
みなとみらい線「元町中華街」駅を下車、徒歩約6分 (約420m)
みなとみらい線「日本大通り」駅を下車、徒歩約6分 (約440m)
JR「石川町」駅を下車、徒歩約6分 (約460m)
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「住所」(場所)
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の住所(場所)は、
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町144-8
です。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「駐車場」
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」には、駐車場はありません。
周辺のコインパーキングや有料の駐車場に、駐車する形になります。ただ、駐車場がないお店や施設の周辺のコインパーキングや有料の駐車場は、満車になっていることも多いです。
不安な方は、【

横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「営業時間」
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の営業時間は、
10:00~21:00
です。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「定休日」
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の定休日は、不定休です。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「電話番号」
横浜元町中華街「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の電話番号は、
045-263-6559
です。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「看板」
「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」はチャイナスクエアの1階、奥にあります。
チャイナスクエアの前には、「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の看板があります。
看板の裏には、中華街限定の「チーズフォーム杏仁タピオカラテ」が♡
おいしそう (^^)
チャイナスクエアの横の道を進むと、わかりやすいです。
右側に「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」があります。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「外観」
「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の外観は、おしゃれな感じ!
外にはイスとテーブルが置いてあるので、休憩がてらお茶をするのにも良いですね。
お店の前にも看板がありました。
看板の裏側には、カラフルなタピオカの写真♡
「丸作食茶のタピオカはお店で粉から作り上げる世界初のお店です。
人工着色料や防腐剤を一切使用していない、安心安全なお店です。」
と書いてありました。
カラフルだけど…人工着色料や防腐剤を一切使用していないのはすごいですね。
(。´・ω・)ん?
「ポケモンタピオカ」!!
これは、モンスターボールそっくり♡ 笑
どうやって作っているのかな…すごいです。
「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」の入口は、こちらのドアです。
壁のタピオカもおいしそう!笑
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「店内」
オープンしたての店舗ということもあり、きれいでシンプル。
カウンターの横には、タピオカを作っているキッチンがありました。
遅い時間に行ってしまったので、作業は終わっていましたが…(^^;)
どうやって作るのか見てみたいな♡
丸作食茶(ワンズオスーチャ)は、世界中に店舗があるのです。
丸作食茶(ワンズオスーチャ)は全世界で人気のタピオカドリンクのお店だったのねΣ(´∀`;)知らなかった…
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「注文方法」
(1) ドリンク、(2) タピオカ、(3) 甘さ、(4) 氷の量
を選んで、注文をします。
初めてタピオカのお店に行くと、注文の仕方が難しいと感じる方もいると思います。
甘さや氷の量を聞かれても、飲んだことないと、よくわからないし…
しかも、なぜかタピオカのお店の店員さんって、忙しいからなのか、ちょっと冷たい感じがしたり…
(サブ子がよく行く新大久保や中華街だけかもしれませんが…(^^;))
丸作食茶の店員さんは、ちゃんとおすすめを紹介してくれたり、アドバイスもしてくれるので、初めてタピオカドリンクを飲む方にもおすすめのお店だと思います (^^)
Mサイズ と Lサイズのカップの見本もあります。
注文をしたら、楽しみに待ちます♡
タピオカありとなしで、ストローの太さを選べます。
横浜元町中華街 丸作食茶 日本壱号店「メニュー」
「黒糖タピオカラテ」 M (560円) / L (670円)
「黒糖タピオカ紅茶ラテ」 M (560円) / L (670円)
「白玉タピオカ抹茶ラテ」 M (560円) / L (670円)
「台湾サボテンタピオカ緑茶ラテ」 M (560円) / L (670円)
「辛子タピオカココアラテ」 M (580円) / L (690円)
「アッサム紅茶」 M (380円) / L (490円)
「ジャスミン緑茶」 M (380円) / L (490円)
「Taiwanトウガン茶」 M (380円) / L (490円)
「鉄観音烏龍」 M (390円) / L (500円)
「丸作フルーツティー」 L (580円)
「パッションフルーツ緑茶」 L (580円)
「パッションフルーツ乳酸菌」 L (590円)
「グレープフルーツ乳酸菌」 L (590円)
「アッサムラテ」 M (470円) / L (580円)
「ジャスミンラテ」 M (470円) / L (580円)
「ほうじ茶ラテ」 M (480円) / L (590円)
「ブラックホール」 M (480円) / L (590円)
「玄米茶ラテ」 M (480円) / L (590円)
「鉄観音ラテ」 M (480円) / L (590円)
「抹茶ラテ」 M (490円) / L (600円)
「黒糖紅茶ラテ」 M (490円) / L (600円)
「紅茶ミルクティー」 M (450円) / L (560円)
「緑茶ミルクティー」 M (450円) / L (560円)
「鉄観音ミルクティー」 M (460円) / L (570円)
「ハチミツ緑茶」 M (430円) / L (540円)
「乳酸菌緑茶」 M (430円) / L (540円)
「青梅緑茶」 M (450円) / L (560円)
「チーズフォーム紅茶」 M (470円) / L (580円)
「チーズフォーム緑茶」 M (470円) / L (580円)
「チーズフォームトウガン茶」 M (480円) / L (590円)
「チーズフォーム鉄観音」 M (480円) / L (590円)
「ティラミスフォーム紅茶ラテ」 M (470円) / L (580円)
「ティラミスフォーム鉄観音ラテ」 M (480円) / L (590円)
トッピングは、「白玉」(70円)、「黒糖」(90円)、「菊花」(90円)、「サボテン」(90円)、「マンゴー」(90円)、「イチゴ」(90円)、「辛子」(90円)
甘さは、100% / 75% / 50% / 25% / 0%
氷は、ふつう / 少なめ / ゼロ
から選べます。
新メニューの、
「チーズフォーム杏仁タピオカラテ」 M (580円) / L (690円)
丸作食茶 日本壱号店 メニュー1「チーズフォーム杏仁タピオカラテ」
中華街限定!「チーズフォーム杏仁タピオカラテ」 M (580円)
すくいあげるようによく混ぜてから、いただきます♡
上から見ると、こんな感じ。
上層部は、ふわふわのチーズフォーム♡
ちなみに、チーズフォームとはホイップしたクリームチーズのことです。
下層部は、杏仁ラテと杏仁味のタピオカ♡
よーく混ぜて飲むと…チーズと杏仁が合います!
飲み物というよりは、スイーツです♡ おいしい~( ´艸`)♪
さらに、できたてのもちもちのタピオカ! 本当にやわらかいおもち
のよう♡笑
そして、タピオカだけではなくて、寒天
に近いゼリー
も入っているので、色々な食感を楽しめます。
これは、おいしい!! 良いお店に出会いました~♡
タピオカ好きさんも、タピオカ
初心者さんにも、横浜観光に来た方にも…
「丸作食茶(ワンズオスーチャ)日本壱号店」は、おすすめのお店です。
サブ子もリピしたいです(^^) 笑
少しでも参考になると、うれしいです。