ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
山梨県には良い温泉がたくさんあります♡
展望の素晴らしい「ほったらかし温泉」。
天然炭酸泉の楽しめる「韮崎旭温泉」。
そんな温泉がたくさんある山梨の中でも、最近サブ子たちが特にお気に入りなのが「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」(かいせん)です。
えー?健康センターじゃない??と思われるかもしれませんが、石和温泉と薬石ドームに入り放題で入館から24時間滞在できるのです。
居心地が良くて、とーっても癒されちゃいます。笑
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「アクセス」(行き方)
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「住所」(場所)
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「駐車場」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「営業時間」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「定休日」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「電話番号」
- 山梨 薬石の湯 瑰泉「入館料金」(外出後再入場1回OK)
- 山梨 薬石の湯 瑰泉「割引クーポン」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「場所取り」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「Free Wi-Fi」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「外観」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「店内」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「リラックス空間 暖欒(だんらん)」
- 山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「薬石ドーム・蒙古火釜(プルガマ)」(岩盤浴)
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「アクセス」(行き方)
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」に車でアクセスする場合の行き方は、
中央自動車道「一宮御坂」ICを降り、国道20号線を甲府方面に向かって石和橋を渡り、四日市場交差点を右折、150m先看板(瑰泉)を右折
(カーナビ住所を「山梨県笛吹市石和町四日市場1679」に設定)
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」に電車・バスでアクセスする場合の行き方は、
JR「石和温泉」駅を下車、無料送迎バス有
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「住所」(場所)
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の住所(場所)は、
〒406-0032
山梨県笛吹市石和町四日市場1679
です。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「駐車場」
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」には、350台駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は【

山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「営業時間」
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の営業時間は、
24時間営業
です。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「定休日」
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の定休日は、ありません。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「電話番号」
山梨県笛吹市「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の電話番号は、
055-262-1830
です。
山梨 薬石の湯 瑰泉「入館料金」(外出後再入場1回OK)
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の入館料(入館料には入浴料・館内浴衣・貸タオル・施設利用料が含まれます)
「大人」(中学生以上) … 2,100円(税込)
「子供」(3才以上) … 1,050円(税込)
「幼児」 … 無料
「幼児」(浴衣・タオルを使用する場合) … 1,050円(税込)
◎入館から24時間施設利用OK
◎土・日曜日・祝日、午前2時に在館されている場合は週末深夜料金として1,000円(税込)が加算
◎外出は1回のみOK (3時間以内に再入場しないと自動チェックアウト)
◎火釜運転時間は、朝9:15~深夜1:45迄
◎浴室は深夜3:00~朝5:00迄は、清掃時間
山梨 薬石の湯 瑰泉「割引クーポン」
設備が良くても、2100円はちょっと高額ですよね(^^;)
実は「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」には、いくつかお得な割引があるのでご紹介します!
【
山梨 薬石の湯 瑰泉 割引クーポン1「公式サイト」(2100円 → 1750円)
公式サイトの割引クーポンを使うと、24時間まで大人1750円。小人950円になります。
山梨 薬石の湯 瑰泉 割引クーポン2「誕生日割引」(2100円 → 無料)
初めて行った時に、入会無料の「瑰泉倶楽部」に入ると次回からは大人1750円・小人950円で入れたり、誕生日のある月は1回入館無料になる特典が受けられるようになります♡
山梨 薬石の湯 瑰泉 割引クーポン3「メンズデー・レディースデー」(2100円 → 1550円)
メンズデー(月曜日)・レディースデー(火曜日)だと1550円になります。
山梨 薬石の湯 瑰泉 割引クーポン4「LINEアカウント友達登録」(2100円 → 1000円)
一番割引率がいいのは瑰泉のLINEアカウント友だち登録!
お一人様1回のみですが、入館料1000円クーポンがもらえます。
(今回サブ子たちはLINEの友だち登録をして1000円クーポンを使いました。)
さらに毎月1回抽選があり、当選すると入館ペア無料クーポンがもらえます。
※注:2019年3月現在。詳しくは公式ページでご確認ください。
山梨 薬石の湯 瑰泉 割引クーポン5「みんなの優待」(2100円 → 1550円)
gooddo株式会社が提供する【みんなの優待】で、「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」が2,100円 → 1,550円になる割引クーポンがあります。
月会費が490円かかりますが、130万件以上の割引クーポンがあります。
【
優待特典はご家族も一緒に使えたり、ホテル・旅館は最低価格で宿泊できたりなど、お得な特典がいっぱい!
【
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「場所取り」
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」では、
「7:00〜21:00までの間は、休憩スペース各場や通路においての場所取りをご遠慮ください」
とのことです。
タオルケット等を置いていたとしても、その場に不在の場合は場所取りと判断され、荷物(私物)やタオルケットをフロントに回収されてしまうので、ご注意下さいね。
巡回1回目は、警告カードが置かれます。
巡回2回目ではフロントに回収され、場所を空けるとのことです。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「Free Wi-Fi」
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」では、Free Wi-Fiが使えます!
Free Wi-Fiがあれば24時間いても安心ですね♡
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「外観」
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」を運営するのは、「英雅堂グループ」という貴石・半貴石の輸出入やレストランなどの経営もしている会社。
「英雅堂グループ」が運営しているためか、「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」は普通の健康センターとは趣が少し異なります。
入口のオブジェは木彫りの虎!迫力があります。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「店内」
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」の中に入ると、健康センターというより、ホテルのロビーみたいです。

えびす様もいます。縁起が良さそうですよね。
みんなお腹を触っているようで真っ白になっています。
サブ子もなでなでしました♡
廊下にもふんだんに石を使ってあります。
なんと、イベントルーム・廊下・食事処の畳の下などの床下に何十トンもの「トルマリン」「麦飯石」「サンゴ礁」を敷き詰めてあるそうです。
見えないところにも石がいっぱい!
天然石のポイント型のランプ。
あちこちにランプがあります。暖かい光に癒されます。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「リラックス空間 暖欒(だんらん)」
琉球漆喰壁(りゅうきゅうしっくいかべ)には空気清浄効果とマイナスイオン効果があるそう。
床には麦飯石と珊瑚を敷き詰め、その上に琉球畳を敷いているそうです。
リラクゼーション効果があるせいでしょうか、サブ子は横になったとたん爆睡でした。笑
「リラックス空間 暖欒」(だんらん)では、夜になると敷布団代わりのマットを出してくれます。
マットがあるのでとっても心地よく眠れますよ。
(ただ、日によっては、おしゃべりやイビキが聞こえたりすることもあります。そのあたりは仕方ないですね(^^;))
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「薬石ドーム・蒙古火釜(プルガマ)」(岩盤浴)
薬石ドーム・蒙古火釜(プルガマ)は、入口のドアにも石がちりばめられていて素敵です。
ドアの取っ手も石なんですよ!!
薬石ドーム内は広々としているので、のんびり横になることができます。
結構熱いですが、そこがたまらないのです。笑
薬石ドーム内にも立派な水晶の原石ドームが!!
炉で700℃に焼かれたトルマリン・麦飯石が火釜の中から薬石ドーム内に1時間半に1回登場!
石からの遠赤外線が身体を芯まで温めててくれます。
基礎体温が上がるので、冷え性のサブ子もだんだん体がポカポカして、老廃物(汗)がたくさん出てきます。
むくみも取れるので、顔がすっきりしますよ。
瑰泉 薬石ドーム 蒙古火釜「薬石室」(岩盤浴)
薬石室は砂利式の岩盤浴。
トルマリン・麦飯石・ゲルマニウム・水晶などの薬石が敷き詰められています。
結構熱いので、バスタオルを敷いて横になりました。
薬石をお腹に乗せるとお腹もぽかぽか!気持ち良いです。