ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子の住んでいる埼玉から、サブ郎さんの故郷である大分まで車で帰省!
埼玉から中国自動車道「西宮名塩サービスエリア」(下り)まで、ずーっと1人で運転をしてくれたサブ郎さん。
おかげさまでサブ子は十分に睡眠をとることができました♪笑
…というわけで、ここ「西宮名塩サービスエリア(下り)」からはサブ子が運転をします。
まずは気合入れに、コーヒーを一杯!笑
サービスエリアでコーヒーというとスターバックスコーヒー(スタバ)が比較的多いのですが…
西宮名塩サービスエリア(下り)には、スターバックスコーヒー(スタバ)は残念ながら?ありません。笑
ただ、西宮名塩サービスエリア(下り)には「ドトールコーヒー」があります!
「ドトールコーヒー」も知名度ではスターバックスコーヒー(スタバ)に負けず劣らず有名な大手チェーンの喫茶店ですので、安心ですよね♪
…サブ子は、どちらかというとリーズナブルな商品が多いドトールコーヒーの方が、スターバックスコーヒー(スタバ)よりもよく行きます。笑
というわけで、早速ドトールコーヒーで「ブレンドコーヒー」をいただきました♡
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) | 中国自動車道のサービスエリア |
住所 (場所) | 〒669-1141 兵庫県西宮市塩瀬町名塩蛇豆906 |
マップコード | 12 860 860*84 |
標高 | 海抜175m |
営業時間 | 「インフォメーションコーナー」(平日) 8:00~17:00 / (土日祝) 7:00~18:00 「ショッピングコーナー」24時間営業 「とんかつ・うどん 官兵衛」(平日) 11:00~21:00 / (土日祝) 7:00~22:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0797-62-0415 (インフォメーション) |
駐車場 | 普通車100台・大型車20台 |
ガソリンスタンド | あり (ENEOS(エネオス)) |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | なし |
コインシャワー | なし |
コインランドリー | なし |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) | なし |
ライブカメラ | 西宮名塩サービスエリア付近 (NEXCO西日本サービス) |
Wi-Fi | あり (W-NEXCO Free Wi-Fi / d Wi-Fi / ソフトバンクWi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) | @nishinomiyanajio_sa_kudari |
天気予報 | tenki.jp |
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「車中泊」
中国自動車道「西宮名塩サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「ガソリンスタンド」
中国自動車道「西宮名塩サービスエリア(下り)」には、ガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドの種類は、「ENEOS(エネオス)」です。
埼玉から西宮名塩サービスエリア(下り)までで、満タンに入れていたガソリンがほぼ空っぽになりましたので、サブ子は西宮名塩サービスエリア(下り)のガソリンスタンドでガソリンを補給しました。
中国自動車道は、新東名高速道路や名神高速道路に比べるとガソリンスタンドのあるサービスエリア同士の距離が長いので、西宮名塩サービスエリア(下り)でガソリンを補給しておくと安心かもしれませんね。
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「かかし」
西宮名塩サービスエリア(下り)の入口を入ったすぐに所にいる、「かかし」のご夫婦。
「奥播磨かかしの里」のPRに来ているようです。
「奥播磨かかしの里」は公園でも観光施設でもなく、一般住民の住む集落に約130体のかかしが一年を通して設置されているそう。
村おこしの一環らしいのですが、結構大掛かりですよね。
「奥播磨かかしの里」、ちょっと気になります…のぞいてみたいです。
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「グルメ」
西宮名塩サービスエリア(下り) グルメ1「レストラン 官兵衛」
西宮名塩サービスエリア(下り)にある「官兵衛」は、とんかつ・うどんを中心とした和食のレストラン。
レストラン「官兵衛」の特選「三田ポーク」は、兵庫県三田市の三田農場で育てられた、お肉のおいしさと柔らかさを追求された高品質な豚肉。
「三田ポークロースカツ膳」は、オリジナルソース・だしポン酢・赤味噌だれの3種類から好きな味を選べるのもうれしいですね!
「三田ポークオムキーマカレー」「三田ポークカレーうどん」もおいしそう (*^^*)
西宮名塩サービスエリア(下り) グルメ2「フードコート」(スナックコーナー)
西宮名塩サービスエリア(下り)のフードコート(スナックコーナー)には、「丼コーナー」(丼亭)・「うどんコーナー」(六甲亭)・「ラーメンコーナー」(神戸亭)がありました。
その中で「ラーメンコーナー」(神戸亭)だけ、「ラーメン」の大きな看板がっ!
神戸南京町「皇蘭」監修のラーメンがいただけます。
コシのある細麺で、幅広い層に好かれる家族向けのラーメンです。
中国自動車道 西宮名塩サービスエリア(下り)「お土産」
西宮名塩サービスエリア(下り) おすすめお土産1「甲子園に行ってきました!」
最初にご紹介する西宮名塩サービスエリア(下り)のお土産は、
「甲子園に行ってきました!」20枚入 (900円)
「甲子園に行ってきました!」は、とってもわかりやすい、プリントクッキー!
クッキーの柄は甲子園に関係する絵の4種類。ランダムに入っているそうです。
西宮名塩サービスエリア(下り) おすすめお土産2「甲子園ロングバウムクーヘン」
2番目にご紹介する西宮名塩サービスエリア(下り)のお土産は、
「甲子園ロングバームクーヘン」
最近お土産で見かけるようになった「ロングバウムクーヘン」。
「甲子園」だけに、バットのイメージです。インパクトありますよね。
西宮名塩サービスエリア(下り) おすすめお土産3「神戸ラスク」
3番目にご紹介する西宮名塩サービスエリア(下り)のお土産は、
「神戸ラスク」
「1日10,000枚売れるラスク」といえば、「神戸モリーママ」!
神戸モリーママの「神戸ラスク」は神戸のおいしい水・最上級小麦粉・赤穂の名塩を使って作られる、ハードラスク。
ブランドカラーの黒は水を、ビビットピンクはお菓子に対する熱いハートを表現しているそう。
西宮名塩サービスエリア(下り) おすすめお土産4「大阪プチバナナ」
西宮名塩サービスエリア(下り)のお土産、最後にご紹介するのは、
「大阪プチバナナ 6個入」 (648円)
「大阪プチバナナ 10個入」 (1080円)
大阪のお土産としてバナナ味の商品が多数販売されていますが、その中で「大阪プチバナナ」はヨーロッパでの修行経験もある、牧野眞一(ムッシュマキノ)さんがプロデュースされた商品。
ショートケーキをイメージし、スポンジはソフトスポンジ、生クリームの代わりにバナナの果肉とパッションフルーツが入ったカスタードクリーム、しっとりとしたお菓子です。
新大阪駅・大阪駅・伊丹空港・関西国際空港・サービスエリアなどで購入できます。
インターネットでの購入もできますよ。
少しでも参考になると、うれしいです。