ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
大分県豊後大野市出身のサブ郎さんと別府ドライブ♪
別府と言えば温泉が有名ですが、別府観光の中でも特に有名なのが「別府地獄めぐり」ですよね。
「別府地獄組合」が運営する「別府地獄めぐり」を構成するのが、
「海地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」「白池地獄」「鬼石坊主地獄」「鬼山地獄」「かまど地獄」の7つの地獄です。
「鬼石坊主地獄」「海地獄」「鬼山地獄」の後は「白池地獄」!!
「白い池でもあるのかな?」なんてのんきに考えていたら…
すごいのがいました…笑
別府地獄めぐり 白池地獄「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 大分自動車道「別府IC」を右折し、県道11号を「鉄輪温泉」方面に約3km直進 (約5分) 【電車・バス】 JR「別府」駅西口から亀の井バス「鉄輪」行きで 約20分、バス停「鉄輪」下車、徒歩1分 |
住所 (場所) |
〒874-0000 大分県別府市大字鉄輪278 |
マップコード | 46 522 365*54 |
標高 | 海抜142m |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0977-66-0530 |
駐車場 | 約45台 |
入場料金 | 大人 400円 / 小・中学生 200円 (障がい者は大人 200円 / 小・中学生 100円) |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
JAF会員優待 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 別府湯けむりライブカメラ (別府市役所) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@beppushiraikejigoku |
天気予報 | tenki.jp |
別府地獄めぐり 白池地獄「各種アクセス」(行き方)
別府地獄めぐり「白池地獄」に車でアクセスする場合の行き方は、
大分自動車道「別府IC」を右折し、県道11号を「鉄輪温泉」方面に約3km直進 (約5分)
別府地獄めぐり「白池地獄」に路線バスでアクセスする場合の行き方は、
JR「別府」駅西口から亀の井バス「鉄輪」行きで 約20分、バス停「鉄輪」下車、徒歩1分
※「白池地獄」から「血の池地獄」へバスでアクセスする場合には「鉄輪」から「血の池地獄前」で下車
別府地獄組合「別府地獄めぐり」
「別府地獄めぐり」とは「別府地獄組合」に加入している「鬼石坊主地獄」「海地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」7つの地獄をめぐることです。その中で「海地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」4つの地獄が「別府の地獄」として国の名勝に指定されています。
そのうち「鬼石坊主地獄」「海地獄」「かまど地獄」「血の池地獄」は足湯ができるエリアもできますよ。
なぜ、「地獄」と言うのかというと…
「別府地獄めぐり」のある鉄輪・亀川の地域は、1000年以上昔から噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたそう。
噴気・熱泥・熱湯などが噴出して、近寄れない忌み嫌われた土地だったため、当時の人たちは「地獄」と呼ぶようになったそう。
今でも鉄輪では温泉噴出口を「地獄」と言うそうです。
そこから、別府の7つの「地獄」をめぐれる「別府地獄めぐり」ができるようになったのです。
別府地獄めぐり「入場料金」
「別府地獄めぐり」7地獄共通券のチケット(入場料金)は、
大人 2000円 / 小・中学生 1000円
30人以上の団体さんは、大人 1300円 / 小・中学生 650円
障がいのある方は、大人 1000円 / 小・中学生 500円
障がいのある30人以上の団体さんは、大人 800円 / 小・中学生 400円
幼児団体10名以上は、400円。(4歳以上の未就園児)
「白池地獄」のみの入場の場合は、
大人 400円 / 小・中学生 200円 (障がい者は大人 200円 / 小・中学生 100円)
です。
別府地獄めぐり「共通割引クーポン」
「別府地獄めぐり」の割引クーポンをご紹介します。アソビュー! じゃらん skyticketプレミアム KLOOK(クルック) auスマートパス JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
別府地獄めぐり 共通割引クーポン1「JAF優待割引」(10%OFF!)
JAFカードがクーポン(割引券)となり、JAFカード提示で10%割引になります!まだJAF会員で無い方は、JAF新規会員登録 すれば、JAFの様々な割引が受けられますよ。
旅に出かけると、JAFカードを持っていればタイヤのパンクやバーストにも24時間365日ほとんど無料で対応してくれるので安心なのはもちろんですが、JAFカードはクーポンや割引券の代わりとして割引やサービスに使えるので助かります。
まだJAF会員で無い方はぜひ、JAF新規会員登録 をおすすめします!
別府地獄めぐり 共通割引クーポン2「共通特別割引チケット」(10%OFF!)
別府地獄めぐり共通の10%割引クーポン があります。こちらの 別府地獄めぐり共通の10%割引クーポン を印刷して持っていけば、10%割引になりますよ(^^)
別府地獄めぐり「周辺ホテル」
別府地獄めぐりのある別府は九州なので、本州に住んでいる方が行く場合には、周辺のホテルに宿泊しないと難しいと思います。また、別府市は温泉地としても全国的に有名なので、別府地獄めぐりの周辺には別府温泉に入れる旅館やホテルがたくさんありますよ。
せっかく別府市まで観光するのだから、ホテルや旅館でゆっくり宿泊されるのも良いですよね!
というわけで、いくつかおすすめのホテルをご紹介させていただきますね (^^)
別府地獄めぐり「白池地獄」
「鬼山地獄」から歩いてすぐの「白池地獄」。
「鬼山地獄」に比べると入口が小さいです。
別府地獄めぐり 白池地獄「一遍上人像」
別府地獄めぐり「白池地獄」にある「一遍上人像」。
1276年、一遍上人が諸国念仏行脚の途中、別府の浜(上人が浜)に辿り着き、今の「鉄輪」を訪れました。
人々が荒地獄に悩まされているのを知り、大蔵経を一字一石に書写して地獄に埋め、荒地獄を静め、一大温泉郷開発の礎を築いたそうです。
鉄輪の「蒸し湯温泉」も一遍上人が設けたとされています。
(蒸し湯温泉とは、温泉で熱せられた床の上に、薬草を敷きつめ高温で蒸し、鎮痛効果があるテルペンを成分とする芳香を放出させて皮膚や呼吸器から体内に吸収するようにして利用する風呂です。)
別府地獄めぐり 白池地獄「淡水熱帯魚 養殖池」
「白池地獄」の中にある、大きな淡水熱帯魚の養殖池。
よーく見ると、大きな魚も泳いでいましたよ。
別府地獄めぐり 白池地獄「熱帯魚館」
淡水熱帯魚の養殖池の隣には「熱帯魚館」。
えっ?人喰魚 ピラニア???
白池地獄では、温泉熱で熱帯魚を育てているそうです。
「鬼山地獄」のワニと同じように、温泉熱を使っているのですね。
「熱帯魚館」では、アマゾンに生息する熱帯魚を観察することができます。
白池地獄 熱帯魚館「ピラニアの歯」
白池地獄「熱帯魚館」にある、ピラニアの歯!!
ピラニアは口は小さめだけど、歯がめちゃくちゃ鋭いです。
白池地獄 熱帯魚館「アリゲーターガー」
1億年以上前から姿を変えていない古代魚、「アリゲーターガー」。
名前の通り、ワニのような顔をしています。
平成30年に特定外来生物に指定され、飼育や運搬、販売、譲渡、輸入、野外への放出が禁止(規制の対象)になりました。
(特定外来生物として規制される前からペット・観賞目的で飼育している場合は、申請を行って許可を受けた個体に限り飼育し続けることができるそうです。)
白池地獄 熱帯魚館「ピラニア・ナッテリー」
人喰魚「ピラニア・ナッテリ」。
説明パネルによると、狂暴な性格で大群で牛馬に襲いかかり牛馬で15分。
人間は5分でかみ殺す…Σ(;´□`ヒィ
怖い生き物は苦手なサブ子…
小学生の頃、ピラニアの存在を知ってしまいましたが「私はアマゾンに行かないから大丈夫!」と思っていたのに…
わざわざ、白池地獄(日本)に来ていただかなくても…(;´・ω・)苦笑