ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子の住んでいる埼玉から、サブ郎さんの故郷である大分まで車で帰省!
いよいよ、山口県まで来ました♡
埼玉から運転してきたので、大分まで、あとちょっと!…な気がする。笑
ひとつ前に止まった小谷サービスエリア(下り)からはだいぶ距離も走ってきて、少し疲れた&トイレ休憩も取りたかったので、山口県にある「佐波川サービスエリア(下り)」に寄ることにしました。
- 山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「アクセス」(行き方)
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「住所」(場所)
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「駐車場」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「営業時間」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「定休日」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「電話番号」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「車中泊」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「ガソリンスタンド」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「スマートIC」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「ドッグラン」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「シャワーステーション」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「コインランドリー」
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「セブンイレブン」(お土産)
- 山陽自動車道 佐波川サービスエリア「上り/下りを徒歩で行き来」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」
「佐波川サービスエリア(下り)」は、コンビニ(セブンイレブン)と吉野家の牛丼というシンプルなサービスエリア。
「吉野家」は、他の店舗と同様のメニューで、テイクアウトメニューもあるみたいでした。
サブ子たちはまだお腹は空いていなかったので吉野家には寄らず、コンビニ(セブンイレブン)に入ってみました。
佐波川サービスエリア(下り)はセブンイレブン以外には特に売店が無かったので、セブンイレブンが売店の代わりでもあるようです。
そのためか、一般のセブンイレブンには売られていないような、地元のお土産などがたくさん販売されていました。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「アクセス」(行き方)
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」に車でアクセスする場合の行き方は、
カーナビ住所を「山口県防府市佐野峠下1431」に設定。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「住所」(場所)
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」の住所(場所)は、
〒747-0067
山口県防府市佐野峠下1431
です。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「駐車場」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」には、普通車55台・大型車92台が駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「営業時間」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」の営業時間は、
24時間営業
です。
(ただし、各店舗の営業時間はそれぞれに異なります。)
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「定休日」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」の定休日は、ありません。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「電話番号」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」の電話番号は、
0835-38-1619 (セブンイレブン)
です。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「車中泊」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「ガソリンスタンド」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」には、ガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドの種類は、「ENEOS(エネオス)」と「宇佐美」です。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「スマートIC」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」には、スマートICは設置されていません。
(スマートICとは、ETC専用のIC(インターチェンジ)のこと。)
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「ドッグラン」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」には、ドッグランはありません。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「シャワーステーション」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」にはシャワーステーションはありませんが、徒歩で行き来できる「佐波川サービスエリア(上り)」にはシャワーステーションがあります。
シャワーステーションの料金は、200円(10分)です。
営業時間は、24時間営業です。
また、女性の方はセブンイレブンでカギを受け取る必要があります。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「コインランドリー」
山陽自動車道「佐波川サービスエリア(下り)」にはコインランドリーはありませんが、徒歩で行き来できる「佐波川サービスエリア(上り)」にはコインランドリーがあります。
コインランドリーの料金は、
洗濯機 … (大) 700円(1回) / (小) 300円(1回) ※洗剤自動投入
乾燥機 … (大) 100円(8分) / (小) 100円(10分)
です。
営業時間は、24時間営業です。
山陽自動車道 佐波川サービスエリア(下り)「セブンイレブン」(お土産)
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産1「ゆずすこ」
佐波川サービスエリア(下り)のセブンイレブンで最初に気になったのが、「ゆずすこ」。
「ゆずすこ」とは、九州名産の液体の柚子胡椒。
原料は「ゆず皮」「酢」「こしょう(唐辛子)」。
「ゆずすこ」の名前の由来は、ゆず皮の「ゆず」、お酢の「す」、胡椒の「こ」だそうです。
世界の味を目指しているそうで、TVで紹介されたこともあるそうですよ。
イメージとしてはタバスコのような感じで、ピザやパスタ、チキンやサラダにも合うようです。
ゆず好きな方は、ぜひ♡
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産2「広島カープグッズ」
「ペコちゃんとのコラボミルキー」5粒 10箱入 (648円)
「広島菜のせんべい」 (540円)
ひとつ前に寄った小谷サービスエリア(下り)は広島県ということもあって、「広島カープ」のグッズがたくさん売られていましたが…こちらの佐波川サービスエリアは山口県ですが、広島県と隣同士ということもあってか、広島カープ愛は強いみたいです。
佐波川サービスエリアにも広島カープ愛を感じる商品がありました♡
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産3「瀬戸内レモン味イカ天」
「瀬戸内レモン味イカ天」 (1080円)
広島県は国産レモン生産量、日本一!
イカ天生産工場数、日本一!
広島カープ愛、日本一!
…「日本一のみで作られているお菓子」といっても過言ではありませんね♪
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産4「山口の生外郎(なまういろう)」
佐波川サービスエリア(下り)のセブンイレブンの入り口の目立つところに置いてあったのが、この「生外郎(なまういろう)」。
サブ子の中では、外郎って「名古屋」のイメージでした。
でも、山口県を代表する菓子としても「外郎(ういろう)」があるのです!(知らなかった…(^^;))
山口県の外郎は、ワラビの粉に砂糖を加え、蒸して作っているそうです。
もちもちとして、しっとりやわらかい食感なのだそう。
こしあん・小豆・抹茶・柚子の4種類がありましたよ。
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産5「ご当地ポテトチップ」
「島根の赤てん味」 (124円) … 赤てんとは、さつま揚げ風ピリ辛てんぷら
「徳島の徳島ラーメン味」 (124円) … ビールに合うらしい
佐波川サービスエリア(下り)のセブンイレブンでは、期間限定、地域限定商品のご当地ポテトチップスも売られていました。
価格もお手頃なので、おやつにもお土産にもいいですね!
佐波川サービスエリア(下り) セブンイレブン お土産6「個包装・小袋コーナー」
たくさんはいらないけど、ちょこっと食べたい!
佐波川サービスエリア(下り)のセブンイレブンにある「個包装・小袋コーナー」は、そんな時に最適なコーナーです。
「つぶあんもみじ」「チョコもみじ」「抹茶もみじ」「クリームもみじ」「もみじ饅頭(こしあん)」の5種類がありましたよ。
佐波川サービスエリア(下り)のセブンイレブンに売られていたのは、宮島の老舗、「やまだ屋」のもみじ饅頭。
サブ子&サブ郎夫婦は、おやつに購入しました♡
サブ郎さんが「チョコ」と「こしあん」。サブ子が「抹茶」と「クリーム」です。
もみじ饅頭は、どの味を選んでもおいしいですね(^^)
山陽自動車道 佐波川サービスエリア「上り/下りを徒歩で行き来」
佐波川サービスエリア(下り)は「セブンイレブン」と「吉野家」の牛丼しかありませんが、とってものどかで、のんびりするにはいいところでしたよ。
そして、実は佐波川サービスエリアは、歩いて上り/下りを行き来できるのです!
お散歩がてら、佐波川サービスエリア(上り)まで歩いてみることにしました。
山口県観光案内図もあります。
佐波川サービスエリア(下り)の遊歩道にあった石碑。
(ちゃんと読めないけど、佐波川について書いてあるような…)