ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
兵庫県にある、山陽自動車道「白鳥パーキングエリア(下り)」。
セブンイレブン(コンビニ)と松屋がくっついたようなパーキングエリアです。
パーキングエリアに見慣れたチェーン店があると、ちょっとホッとしますよね?(サブ子だけ?)
こじんまりとした建物ですが、ホッとするパーキングエリアでした(^^)
- 山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「施設詳細」
- 山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「車中泊」
- 山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「外観」
- 山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「セブンイレブン」(コンビニ)
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産1「播州赤穂 討入り力餅」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産2「神戸ショコラクッキー ひげバージョン」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産3「蛸の入った たこ焼せんべい」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産4「神戸プリン プレミアムバニラ」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産5「九条ねぎ昆布の佃煮」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産6「きびだんご」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産7「巾着きびだんご」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産8「津山風ホルモンうどん」
- 白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) 「にしかわパン」
- 山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「まとめ」
山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
山陽自動車道のパーキングエリア |
住所 (場所) |
〒671-2232 兵庫県姫路市相野1346 |
マップコード | 24 420 426*68 |
標高 | 海抜58m |
営業時間 | 「セブンイレブン」24時間営業 「牛丼専門店 松屋」24時間営業 |
定休日 | なし |
電話番号 | 079-266-5751 (セブンイレブン) |
駐車場 | 普通車38台・大型車76台 |
ガソリンスタンド | なし |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | なし |
シャワー ステーション |
なし |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | あり (W-NEXCO Free Wi-Fi / ソフトバンクWi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | NAVITIME |
山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「車中泊」
山陽自動車道「白鳥パーキングエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「外観」
パーキングエリア名の「SHIRATORI」と言う看板よりも、セブンイレブン(コンビニ)と松屋が目を引きます。笑
セブンイレブン(コンビニ)側。
松屋側。
テラス席があります。
セブンイレブン側にも、松屋側にも、テラス席があります。
天気のいい日には、テラス席でのんびりするのも良いですね。
山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「セブンイレブン」(コンビニ)
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産1「播州赤穂 討入り力餅」
「播州赤穂 討入り力餅 12個入」 (648円)
兵庫県の有名なお土産です。
甘さ控えめの餡に包まれた、やわらかなお餅。
おやつにぴったりです。
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産2「神戸ショコラクッキー ひげバージョン」
「神戸ショコラクッキー ひげバージョン 10枚入」 (648円)
ひげの形のクッキー!
かわいくておいしくて、写真映えしますね(^^) 笑
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産3「蛸の入った たこ焼せんべい」
「蛸の入った たこ焼せんべい」 (540円)
兵庫県明石市と言えば、たこ!
サブ子の大好物、たこせん(*^^*)
一口サイズなので、ドライブのお供にもいいですね♪
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産4「神戸プリン プレミアムバニラ」
神戸プリン プレミアムバニラ 4個入 (1296円)
バニラの女王「ブルボンバニラ」を使用した、なめらかで上品なくちどけの神戸プリン。
高級アイスクリームのような、クリーミーな味わいです。
大切な人へのお土産にも良いですね♡
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産5「九条ねぎ昆布の佃煮」
「九条ねぎ昆布の佃煮」 (648円)
京野菜の九条ねぎと昆布の佃煮です。
パッケージの九条ねぎ感も素敵です。
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産6「きびだんご」
山本永寿堂 きびだんご 20個入 (950円)
きなこきびだんご10個+きびだんご10個入っています。
きびだんごは、岡山の銘菓です。
柔らかくて、滑らかな舌触り!
パッケージもかわいいです♡
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産7「巾着きびだんご」
「巾着きびだんご」 (380円)
第26回全国菓子大博覧会金賞を受賞した、きびだんごです。
もちもちのだんごに、香ばしいきなこをまぶした、お茶請けにぴったりのきびだんごです。
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) お土産8「津山風ホルモンうどん」
津山風ホルモンうどん 4食入 (870円)
ホルモンうどんは、岡山県津山のローカルフード。
B-1グランプリ第2位(シルバーグランプリ)を獲得し、「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された逸品です。
津山ホルモンうどん研究会が協力しているので、本格的なホルモン焼きうどんがいただけます。
ちなみに…
この商品の中には、ホルモンが入っていません。
ホルモンや牛バラ(代用品)は自分で用意しましょう。
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) 「にしかわパン」
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) にしかわパン「コーヒーサンド」
「コーヒーサンド」 (140円)
関西限定のにしかわパン。
にしかわパンは、1947年に兵庫県加古川で創業したパン屋さんです。
素材にこだわって作られたパンは、70年以上愛されています。
シンプルでレトロなパッケージには、リボンの女の子がちょこんと描かれていてかわいいです♡
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) にしかわパン「焼きカレーパン(淡路産たまねぎ使用)」
「焼きカレーパン(淡路島産の玉ねぎ使用)」
淡路島産の玉ねぎを使用したカレーを、イングリッシュマフィン風のパンで包んだ一品。
玉ねぎの甘さとスパイスが調和したカレーパンです。
揚げてないので低カロリー♡
おいしかったです(*^^*)
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) にしかわパン「白あん入りメロンパン」
「白あん入りメロンパン」 (140円)
神戸発祥の白あん入りメロンパン。
かわいいアーモンド形のずっしりとしたメロンパンです。
甘すぎない上品な白あんが入っているので、和菓子を食べているような感覚になります。
白鳥PA(下り) セブンイレブン(コンビニ) にしかわパン「バッファロー」
「バッファロー」 (150円)
バッファロー(水牛)の角の形に焼き上げたフランスパンに、北海道産のフレッシュバターとグラニュー糖をつけたパン。
POPには「レジにて あたためて!と言って下さい。中のバターがとけて3倍美味しい!!」と書いてありました。
もう、想像するだけで…
おいしそうです( *´艸`)笑
山陽自動車道 白鳥パーキングエリア(下り)「まとめ」
「白鳥パーキングエリア(下り)」は、こじんまりとしているけれど、お土産やドライブのおやつを買うのにピッタリなパーキングエリアでした!
セブンイレブンは、どこにでもあるから…なんて思わずに、ぜひ入ってみてください♡
おいしいお土産やおやつに出会えるかも!
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。