ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子の住んでいる埼玉から、サブ郎さんの故郷である大分まで車で帰省!
「佐波川サービスエリア」の次は「壇ノ浦パーキングエリア」に寄って、夕飯を食べる予定だったのですが…(^^;)
サブ郎さんと楽しくおしゃべりしながらドライブしていたら…
「壇ノ浦パーキングエリア」を通過してしまいました( ;∀;)ガーン
「壇ノ浦パーキングエリア」を越えて関門大橋を通過した時間は19:30。
「壇ノ浦パーキングエリア」から先のパーキングエリアで、この時間に、その土地の名物を食べさせてくれるようなレストランはないかも知れない…
そんな不安の中、次に寄ったのが「吉志パーキングエリア(下り)」でした。
九州自動車道 吉志パーキングエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
九州自動車道のパーキングエリア |
住所 (場所) |
〒800-0114 福岡県北九州市門司区大字吉志1620 |
マップコード | 16 445 267*42 |
標高 | 海抜35m |
営業時間 | 8:00~20:00 (各店舗の営業時間はそれぞれ異なる) |
定休日 | なし |
電話番号 | 093-481-2317 |
駐車場 | 普通車42台・大型車69台 |
ガソリンスタンド | なし |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | なし |
シャワーステーション | 200円(10分) ※女性の方は売店でカギを受け取る必要あり |
コインランドリー | 洗濯機 … 300円(1回) 乾燥機 … 100円(20分) |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 吉志パーキングエリア(上り) (NEXCO西日本サービス) ※下り側にはライブカメラは設置されていません |
Wi-Fi | あり (W-NEXCO Free Wi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | NAVITIME |
九州自動車道「吉志パーキングエリア(下り)」
「吉志パーキングエリア(下り)」の入口には「福岡といえばとんこつラーメン」という垂れ幕がドドーンとかかっています。
まだ、「吉志パーキングエリア(下り)」のスナックコーナーは営業している気配♡
九州自動車道 吉志パーキングエリア(下り)「車中泊」
九州自動車道「吉志パーキングエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
九州自動車道 吉志パーキングエリア(下り)「シャワーステーション」
吉志サービスエリア(下り)にも「佐波川サービスエリア」と同じく「シャワーステーション」があり、シャワーを浴びることができます。
吉志サービスエリア(下り)の「シャワーステーション」も、コインシャワー・コインランドリー・無料のマッサージチェアがありますよ!
設備内容は以下の通りです。
コインシャワー 4室 …200円/10分
コインランドリー(洗濯機) 3台(男性2台・女性1台) … 300円/1回(洗剤自動投入)
コインランドリー(乾燥機) 3台(男性2台・女性1台) … 100円/10分
マッサージチェアー 2台(男性1台・女性1台) … 無料
自動販売機(飲料) 2台(男性1台・女性1台)
九州自動車道 吉志パーキングエリア(下り)「スナックコーナー」(ラーメン・うどん・そば)
「吉志パーキングエリア(下り)」のスナックコーナー、やっていましたー٩(ˊᗜˋ*)و
しかも、とんこつラーメンおいしそう♡
サブ子たちは「とんこつラーメンセット(ライス・明太子付き)」 (770円)
吉志パーキングエリア(下り)のスナックコーナーの「とんこつラーメンセット(ライス・明太子付き)」は、ご飯の量を選べます。
写真付きで、めちゃくちゃ親切です♡
サブ子は「普通」(約250g)にしました!
吉志パーキングエリア(下り) スナックコーナー メニュー1「とんこつラーメンセット」
「とんこつラーメンセット(ライス・明太子付き)」 (770円)
めちゃくちゃおいしそう♡♡♡
「とんこつラーメン」
とんこつだけど、あっさりした飲みやすいスープ。
そして、あっさりしているけど、コクがあっておいしい!
これが福岡のとんこつラーメンなのね…と感動しました♡
そういえば、サブ子のお母さんは福岡出身でとんこつラーメンが好きだったけれど、確かにおいしくて…はまりそうです(^^)
そして、普通量(約250g)のごはん。
多分、一般的な普通盛りと大盛りの中間ぐらいの量だと思います。
吉志パーキングエリア(下り)のスナックコーナー、サービス満点で、うれしいです。笑
「明太子」
サブ子の大好きな明太子♡
九州に来たなぁ♡ という気持ちになります。
九州自動車道 吉志パーキングエリア(下り)「お土産」
吉志パーキングエリア(下り) お土産1「ネジチョコ」
吉志パーキングエリア(下り)で最初にご紹介するお土産は、
福岡県北九州市の菓子店 グランダジュール から販売されている ネジチョコ
北九州市にある官営八幡製鉄所の関連施設が世界遺産に登録されたことを記念に生まれたお菓子です。
昔から製鉄所があったことから、鉄をイメージできるもので試行錯誤を繰り返した結果、ボルトとナットにたどり着いたそう。
実際にくるくる回して、締めて遊べるように、細部までこだわった商品なのです。
ココアパウダーをかけると、鉄のサビみたいに見えるということで、スイートチョコの他にココア入りも開発。
この発想はすごいですよね!
吉志パーキングエリア(下り) お土産2「小倉発祥焼うどん」
2番目にご紹介する吉志パーキングエリア(下り)のお土産は、
「小倉発祥焼うどん」 (976円)
2002年に小倉で行われた「天下分け麺の戦い」というイベントで「小倉焼きうどん」が「富士宮やきそば」に勝利し、その名前が一躍全国に知れたそうです。
その「天下分け麺の戦い」のメニュー作りに尽力したのが「お好み焼き いしん」です。
その「お好み焼き いしん」さんが作ったお土産用の焼うどん。
バトルソースはフルーティーな香りのソースなんですって!
そしてこのバトルソースは、吉志パーキングエリア(下り)のスナックコーナーでも使用されているそうです。
吉志パーキングエリア(下り) お土産3「ふくっ子」
3番目にご紹介する吉志パーキングエリア(下り)のお土産は、ねりものランキング1位の、
「ふくっ子 10本入」 (800円)
吉志パーキングエリア(下り)には他にも、ふぐ煎餅 14枚入 (594円)や、「ふくあんぱん」 (130円)など、ふぐの商品が結構ありました。
特に「ふくあんぱん」は吉志パーキングエリアのオリジナル商品。
パン生地にふぐの粉末を入れ、生地に甘みを出しているそう。
小倉あん・こしあん・餅入り塩あずき・コーヒーなど、色々と選べます。
その時によって、あんこの種類は違うようですが、ラムネあんの時はあんが青かったそうで…
ちょっと気になりますよね!笑
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。