ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
金沢と言えば、「兼六園」!!
一度は行ってみたい、日本三名園の一つです。
がっ…
この日はとーっても暑くて、兼六園に行くのはちょっとツライ…(^▽^;)
と、いうことで、兼六園近くの室内で楽しめるスポット、「金沢21世紀美術館」に行くことにしました♪
ところが、考えていることはみんな一緒のようで…笑
「金沢21世紀美術館」の職員の方に聞いてみたところ、チケットを購入するまでに1時間30分~2時間かかるそう…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
だったら、チケットを買わなくても入れる、無料で楽しめる場所だけ楽しめばいいよね~♡笑
ポジティブなサブ郎さんとサブ子。
とりあえず、入ってみることにしました♪
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 北陸自動車道「金沢西」ICを降り、車で約20分 北陸自動車道「金沢東」ICを降り、車で約20分 北陸自動車道「金沢森本」ICを降り、車で約25分 【電車】 JR「金沢」駅を下車、バスターミナル 兼六園口(東口)3番/6番乗り場からバスで約10分、「広坂・21世紀美術館」バス停にて下車 |
住所 (場所) |
〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 |
マップコード | 41 499 820*33 |
標高 | 海抜27m |
営業時間 (開館時間) |
「展覧会ゾーン」10:00~18:00 (金・土曜日は20:00まで) 「交流ゾーン」9:00~22:00 (※各施設の開室時間はそれぞれ異なる) |
定休日 (閉館日) |
「展覧会ゾーン」月曜日 (休日の場合は直後の平日)、年末年始 「交流ゾーン」年末年始 (※各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる) |
電話番号 | 076-220-2800 |
駐車場 | 普通車322台 |
入場料金 | 「展覧会ゾーン」ゾーンごとに料金がかかる 「交流ゾーン」無料 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
「友の会」「金沢市民無料鑑賞の日」 |
所要時間 (滞在時間) |
約2~3時間 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 金沢21世紀美術館 (金沢市役所) |
Wi-Fi | あり |
Instagram (インスタグラム) |
@21_kanazawa |
天気予報 | tenki.jp |
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「駐車場」
「金沢21世紀美術館」には、普通車322台が駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、はじめの30分は無料、以降は30分/150円です。(23:00~翌朝8:30の間は1,000円)
駐車場には自動精算機があるので、出庫前に清算できて便利です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は 軒先パーキング akippa(あきっぱ!) 特P(とくぴー) などの駐車場事前予約サイトで周辺の駐車場を検索し、駐車場を予約しておくと、当日は確実に駐車できて安心ですよ(^^)
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「ライブカメラ」(天気)
「金沢21世紀美術館」にはライブカメラが設置されています。
金沢21世紀美術館周辺の天気予報代わりや、今日の天気を確認するのにおすすめですよ。
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「入館料」
「金沢21世紀美術館」は、建物への入館(交流ゾーン)だけなら無料です。
展覧会ゾーンに関してはそれぞれ入館料がかかりますので、現在開催されている展覧会をホームページにて確認することをおすすめします。
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「割引クーポン」
「金沢21世紀美術館」の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー! じゃらん skyticketプレミアム KLOOK(クルック) auスマートパス JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
金沢21世紀美術館 割引クーポン1「友の会」
石川県「金沢21世紀美術館」には、ファンクラブ「友の会」があります。
金沢21世紀美術館「友の会」に入会すると、1年間有効な「パスポート」が発行され、こちらのパスポートがあれば美術館主催展覧会にチケット不要(無料)で入場できますよ!
その他にも、
■ 会員限定会報誌「NEWSLETTER」のお届け
■ ポイントサービス
■ 同伴者2名様まで美術館主催展覧会観覧料が団体割引
■ 会員限定スペシャル・プログラムへのご参加
■ シアター21での美術館主催・共催公演のチケットが10%割引
その他チケットの先行販売や優先入場等、公演ごとの特典あり(一部公演を除く。)
■ 美術館の最新情報や登録者限定情報をメールニュース配信
■ ミュージアムショップでの主催展覧会カタログが5%割引
■ カフェレストラン「Fusion21」でのご飲食代が5%割引
■ 「アートdeまちあるき」サポートショップでのご優待
■ 石川県立美術館主催展覧会(コレクション展及び特別展)観覧料が団体割引
などなど様々な特典がありますよ!
金沢21世紀美術館「友の会」の入会費は、WEB入会であれば無料です。(来館入会の場合は500円)
年会費は、3000円(1名)です。(小学生~高校生は1000円、大学生や専門学生は2000円)
展覧会は2000円程度の場合が多いので、展覧会に年に2回以上行かれる方なら、金沢21世紀美術館「友の会」に入会された方が得かもしれませんね (^^)
金沢21世紀美術館 割引クーポン2「金沢市民無料鑑賞の日」
石川県「金沢21世紀美術館」は、金沢市民の方であれば、「美術奨励の日」や「市民美術の日」なら美術館主催展覧会に無料で入場できます!
「美術奨励の日」や「市民美術の日」は年度により異なるようなので、ホームページで確認されると良いですよ。
サブ子は金沢市民ではないので残念ながら使えませんが、金沢市民の方はぜひご利用下さいね (^^)
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「混雑状況」
「金沢21世紀美術館」の混雑状況は、年間としてはGW(ゴールデンウィーク)と夏休み(8月)が特に混雑するようです。
サブ子は夏休み(8月)に行ったのですが…確かにかなり混雑していました (^^;)
あとは、3月のお花見シーズンは、兼六園のお花見の流れで金沢21世紀美術館に遊びに行く人が増えるようなので、混雑するみたいですね。
逆に、12月~2月あたりの積雪シーズンは、比較的混雑しないようです。
時間帯としては、開館時間直後の午前中が混雑を避けられるようです。
ランチをカフェレストラン「Fusion21」で食べる人も多いので、昼から午後にかけての時間はかなり混雑するみたいですね。
そのため、混雑を避けるなら、12月~2月の午前中がベストだと思います (^^)
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「所要時間」
「金沢21世紀美術館」の所要時間は、混雑状況にかなり左右されるようです。
特に、大人気のアート「スイミング・プール」を見るために行列に並ぶとその分だけ所要時間が長くなってしまいますので、「スイミング・プール」を午前中のうちに回ってしまうのが良いみたいですね。
サブ子は無料ゾーンだけを回り、カフェレストラン「Fusion21」でのランチも食べなかったので、所要時間は2時間程度でした。
展覧会ゾーン(有料)は行列ができており1~2時間待ちという感じだったので、展覧会ゾーンにも行ったりカフェレストラン「Fusion21」でランチを食べたりしたい方は、3~4時間は所要時間として計算しておいた方が良さそうです (^^;)
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「建築」
金沢21世紀美術館 建築「概要」(コンセプト)
「金沢21世紀美術館」の建築概要(コンセプト)は、『まちに開かれた公園のような美術館』。
石川県金沢市の中心部にあり、誰でも気軽に立ち寄ることができて、様々な出会いや体験ができる公園のような美術館、が建築の概要(コンセプト)なんだとか。
金沢21世紀美術館 建築「構造」
「金沢21世紀美術館」の構造は、「鉄筋コンクリート造 鉄骨造」です。
金沢21世紀美術館 建築「面積」
「金沢21世紀美術館」の面積は、以下の通りとなっています。
敷地面積 | 26,964.5m² |
---|---|
延床面積 | 27,920m² 美術館 … 17,069m² 駐車場 … 10,557m² 駐輪場 … 53m² プロジェクト工房 … 241m² |
展示室面積 | 展示室 … 2,056m² 長期インスタレーションルーム … 135m² カプーアの部屋 … 72m² タレルの部屋 … 110m² プロジェク卜工房 … 241m² 市民ギャラリーA・B … 1,458m² |
その他の施設の面積 | レクチャーホール … 108m² アートライブラリー … 174m² キッズスタジオ … 242m² メディアラボ … 65m² ミュージアムショップ … 108m² デザインギャラリー … 60m² カフェレストラン(Fusion21) … 225m² シアター … 21 252m² 収蔵庫 … 1,496m² |
寸法 | 直径 … 113m 最高高 … 14.9m 外周軒高 … 4.651m 外周天井高 … 3.955m |
金沢21世紀美術館 建築「特徴」
建築の特徴としては、表裏のないガラスのアートサークルが採用されていて、明るさや開放感にも配慮されています。
特徴1「多方向性」… 開かれた円形デザイン
金沢21世紀美術館は三方が道路に囲まれていますが、敷地内にどこからでも人々が入ることができるように、正面や裏側などの区別のない円形が採用されています。
建物が街と一体になるためのデザインなんだとか。
特徴2「水平性」… 街のような広がりを生み出す、各施設の並置
「ミュージアムショップ」や「カフェレストラン Fusion21」など、各施設をほぼ水平方向に配置し、街のような広がりを生み出しています。
特徴3「透明性」… 出会いと開放感の演出
外壁や建物内の壁面の多くにガラスを採用し、透明、明るい、開放的であることを追求。
同時に、内部と外部にいる人同士の出会いの感覚も演出しているそうです。
また、夜間の開館やなど利用者のニーズに対応し、気軽さ、楽しさ、使いやすさが特徴です。
金沢21世紀美術館 建築「建築家」(建築士)
金沢21世紀美術館の建築家(建築士)は、妹島 和世+西沢 立衛 (SANAA) さん。
妹島 和世さんと西沢 立衛さんは、1995年にお2人で「SANAA」を設立。
「SANAA」として、
2004年 ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 金獅子賞
2010年 プリツカー賞
など数多くの賞を受賞されています。
「金沢21世紀美術館」だけでなく、「熊野古道なかへち美術館」、「飯田市小笠原資料館」、「ルーヴルランス」(ランス、フランス)、「ニューミュージアム」(ニューヨーク、アメリカ)など、近年の主要な美術館の建築も手掛けていらっしゃるそうです。
2019年現在は、妹島和世さんは慶応義塾大学の教授、西沢 立衛さんは横浜国立大学大学院の准教授をされているそうですよ。
金沢21世紀美術館 建築「施工会社」
金沢21世紀美術館の施工会社は、
株式会社 竹中工務店
株式会社 間組
株式会社 豊蔵組
株式会社 岡組
本陣住宅 株式会社
日本海建設 株式会社
で、竣工日は 2004年6月30日 だそうです。
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「外観」
「金沢21世紀美術館」の正面からの外観は、こちら。
夏休みということもあって、本当にたくさんの人が訪れていました。
チケットを購入する方々の長蛇の列が、ガラス越しに見えます(^^;)
サブ子たちは、駐車場から向かったので、こちら(裏側)から入りました。
この日は、真夏のとっても暑い日だったので、一刻も早く室内に入りたい!!
急ぎ足で向かっていると…ε≡(;´∀`)ノ
サブ子の夫、サブ郎さんが「サブ子ちゃーん!!ここに何かあるよー!!」
(。´・ω・)ん?
石川県金沢市 金沢21世紀美術館「屋外アート」
金沢21世紀美術館 屋外アート1「ドロップチェア」
「金沢21世紀美術館」入口の前の芝生にあったのは、銀色のドロップチェア。
真夏の太陽を浴びて、キラキラしている優しい曲線の椅子。
椅子なら、ちょっと座ってみようかな…と、座ってみたところ…
「熱っー!!」w( ̄Д ̄;)w
椅子が熱を持っていて、普通に座るには難しい椅子でした…。
きっと、夏場は作品として見る方が楽しめるタイプの椅子なのね!
金沢21世紀美術館 屋外アート2「カラー・アクティヴィティ・ハウス」
「カラー・アクティヴィティ・ハウス」(作家:オラファー・エリアソン)
色の三原色 … シアン(やや緑みの明るい青)、マゼンタ(明るく鮮やかな赤紫色)、イエロー、の色ガラスの壁が、一点を中心に渦巻き状のパビリオンを形成している作品です。
見る場所によって、ガラスの壁の色が変わって見えます。
渦巻き状なので、中に入ることもできますよ。
作品の中心には、丸い光源があります。
日没から夜明けまでは、色のついた灯台のように光っているそう。
金沢21世紀美術館 屋外アート3「ラッピング」
「ラッピング」 (作家:LAR/フェルナンド・ロメロ)
子どもが内部に入って遊ぶこともできるように設置されたパビリオン。
3つの突起の先端が地面と接して、全体を支えながら入口として機能しています。
中に入ってみましたー!!
ジャングルジムのような雰囲気ですが、中は階段がついています。
不思議な感じです。
金沢21世紀美術館 屋外アート4「まる」
球のオブジェ「まる」。
ステンレスでできた鏡面の球が、十数個集まって一つの球にもなるというのがコンセプトなのだそう。
ひとつひとつの「まる」に景色が映っています。
「まる」の中には、入ることもできますよ。
不思議な空間です。
「まる」を堪能して、館内へ…ε≡(;´∀`)ノ (とにかく暑い日でした…)