ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
新潟県というと…冬はスノボ!夏は花火!という魅力いっぱいの県。
今回は、長岡まつりの「長岡花火大会」に来ました♡
サブ子は毎年のように行っているのですが…笑
夫のサブ郎さんは初めての「長岡花火大会」。
とにかく混むので早く出ようと、夜中のうちに埼玉を出発!
朝の6:30には、「越後川口サービスエリア(下り)」に到着しました。
「越後川口サービスエリア(下り)」にはレストラン たかべんやフードコードなどがあり、フードコートで食事をすることに。
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「施設詳細」
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「車中泊」
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「外観」
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「フードコート」(食事)
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「レストラン たかべん」(食事)
- 関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「お土産」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産1「南蛮えび煎餅」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産2「笹団子」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産3「もふもふにゃんじゅう」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産4「サラダホープ」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産5「亀田のアソート」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産6「柿の種花火缶」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産7「長岡花火のお菓子」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産8「越後糀」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産9「コカコーラ 新潟限定ボトル」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産10「かんずり」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産11「かんずりチーズせんべい」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産12「小千谷のへぎそば」
- 越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産13「錦鯉タオル」
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
関越自動車道のサービスエリア |
住所 (場所) |
〒949-7513 新潟県長岡市川口町大字西川口字沢入4420 |
マップコード | 140 671 132*02 |
標高 | 海抜129m |
営業時間 | 「フードコート」24時間営業 「レストランたかべん」7:00~20:00 「売店」24時間営業 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0258-89-3131 |
駐車場 | 普通車64台・大型車24台 |
ガソリンスタンド | あり (ENEOS(エネオス)) |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | なし |
コインシャワー | なし |
コインランドリー | なし |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | あり (E-NEXCO Wi-Fi SPOT) |
Instagram (インスタグラム) |
@echigokawaguchitb |
天気予報 | tenki.jp |
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「車中泊」
関越自動車道「越後川口サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「外観」
この日は長岡花火大会の影響で、朝の6:30とは思えないほど、駐車場も「越後川口サービスエリア」(下り)の施設内も混んでいました。
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「フードコート」(食事)
まだ早い時間でしたが、越後川口サービスエリア(下り)のフードコートでは、たくさんの人が朝ごはんを食べていました。
越後川口サービスエリア(下り) フードコート「メニュー」
フードコートのメニューは、そば・うどんのお腹にやさしい系から、ラーメン・丼・定食などのがっつり系まで!
越後雪室屋の「雪室珈琲ソフト」や、古志の里ファームのブラックベリーソフトを使った「木いちごソフト」も食べられますよ♡
ちなみに、越後川口サービスエリア(下り)「フードコート」人気ランキングは…
1位 「生姜醤油ラーメン」 (780円)
2位 「かき揚げ天そば」 (660円)
3位 「バニラソフト」 (360円)
メニューを決めたら、食券を購入します。
サブ郎さんは、「かき揚げ天そば」 (660円)
サブ子は、「えび天そば」 (690円) にしました。
越後川口サービスエリア(下り) フードコート メニュー1「かき揚げ天そば」
「かき揚げ天そば」 (660円)
サブ郎さんは、
「高速道路を長時間運転した後に、サービスエリアで食べるお蕎麦がたまらないんだよね~」(^▽^)
…と、お汁まで飲み干す勢いで完食!笑
越後川口サービスエリア(下り) フードコート メニュー2「えび天そば」
「えび天そば」 (690円)
朝のお蕎麦は体にしみますね…♡
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「レストラン たかべん」(食事)
「レストラン たかべん」は、朝の7:00に開店。
朝の時間は、モーニングや数種類のメニューで営業しています。
メニューによっては10:30からのものもあります。
レストラン たかべんのおすすめは…
「わっぱめし」… うすい杉の板を曲げて作った容器に入っているご飯
「小千谷そば」… つなぎに海藻を使用したお蕎麦
食品サンプルを見てみると…
(。´・ω・)ん?
真っ黒なメニューが!!笑
「黒醤油磯のリラーメン」 (850円)
新鮮なのりを水洗いして寒風にさらし、さらに乾燥させて焼き上げた磯のりが、たくさんかかっています。
気になる…笑
関越自動車道 越後川口サービスエリア(下り)「お土産」
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産1「南蛮えび煎餅」
新潟のお土産といえば…
「南蛮えび煎餅」!!
新潟では、えびの鮮やかな赤色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから「南蛮えび」と呼ばれているそうです。
南蛮えび煎餅は、頭から尾までを丸ごとすりおろし、国産米を使いぎゅっとまとめて焼いた煎餅です。
「南蛮えび煎餅 18枚入」 (648円)
「南蛮えび煎餅 30枚入」 (1080円)
サブ子もお土産で買ったことがありますよ (^^)
お手頃価格だし、おいしいので、お土産におすすめです♡
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産2「笹団子」
新潟といえば、笹団子!!
笹団子に関連したお土産お菓子もたくさんありましたよ。
「笹団子みるく」 (648円) … キャンディー
「笹紗」 (760円) … ラングドシャ
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産3「もふもふにゃんじゅう」
(左)「もふもふにゃんじゅう」 (702円) … 人形焼きに近いカスタード入りのおまんじゅう。
(右)「にゃんグミ」 (486円) … ヨーグルト風味のグミ。
猫好きな方へのお土産にも良いですね♡
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産4「サラダホープ」
「サラダホープ」 (216円~864円) は、亀田製菓のお菓子です。
発売当初は全国販売されていましたが、予想外の反響の大きさに、生産ラインを整えるため県外への出荷を停止させ、翌年再度発売することに。
ところが、その頃にはすでに他メーカーの類似品が世に出回ってしまい、亀田製菓の「サラダホープ」が類似品と思われ、全国のお店でなかなか扱ってもらえなくなりました。
そこで、現在ではほぼ新潟県限定で発売し、銘菓となっています。
味の種類は、まろやかな塩味・うま塩味・えび塩味・枝豆味・カレー味など豊富です。
「サラダホープ 新潟限定バージョン」もありますよ。
サクサクとした口当たりで、食べ始めると止まらなくなります。
ちなみに、新潟県内のスーパーでも販売されています。
コスパ的にはスーパーの方がお得ですよ。笑
サブ子は、長岡花火が始まる前に、イオン長岡店で「サラダホープ」(亀田製菓)と新潟限定の「風味爽快ニシテ」(サッポロビール)というビールを買って、ビールを飲みながらサラダホープを食べ、花火を見るというのが好きです♡
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産5「亀田のアソート」
(右)「亀田の海老アソート」 (648円)
(左)「亀田のカレーアソート」 (648円)
柿の種のサラダホープバージョン、アソートタイプもありましたよ♡
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産6「柿の種花火缶」
夏季限定!「柿の種花火缶」 (691円)
柿の種を最初に作ったのは浪花屋製菓。
その浪花屋製菓の夏季限定の花火缶です。
食べ終わった後には貯金箱にもなります。
500円玉なら、なんと約30万も貯まるそうですよ!
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産7「長岡花火のお菓子」
(右)「長岡花火チョコロール」 (617円)
(左)「長岡の花火のちょこっとマーブルクッキー」 (540円)
長岡花火大会のお土産には、ピッタリですね♡
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産8「越後糀」
「越後糀 10枚入」 (494円)
「越後糀 14枚入」 (700円)
上り線には売っていない「越後川口サービスエリア」(下り)限定の「越後糀」。
ロイヤルミルクティー味のサクサクラスクです。
糀も入っているそうですが、味や香りはロイヤルミルクティーですよ。
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産9「コカコーラ 新潟限定ボトル」
「コカコーラ 250ml スリムボトル」 1本(135円) / 2本(270円) / 3本(405円)
地域限定のコカコーラがあるんですね…知らなかった(^^;)
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産10「かんずり」
「かんずり」とは、新潟県上越地方の伝統的な香辛調味料。
味噌汁・納豆・ラーメン・カレー・焼き鳥・焼肉・そば・うどんなどに使うことができます。
わさびやからしの代わりにも使えます。
サブ子はお鍋の時にちょこっと入れて食べるのが好きです♡
ピリッとする唐辛子の中にゆずの香りがしておいしいので、おすすめですよ。
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産11「かんずりチーズせんべい」
「かんずりチーズせんべい 15枚入」 (1188円)
「かんずりチーズせんべい 8枚入」 (648円)
かんずり入りのせんべいにチーズクリームがサンドされています。
お酒のおつまみとしても合いそうですね。
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産12「小千谷のへぎそば」
(左)「小千谷のへぎそば つゆ付き6人前」 (1188円)
(右)「小千谷のへぎそば 5人前」 (821円)
越後名物の海藻をつなぎとして使っている「へぎそば」。
つるつるとしたのど越しの良いお蕎麦です。
越後川口サービスエリア(下り) おすすめお土産13「錦鯉タオル」
「錦鯉フェイスタオル」 (645円)
「錦鯉バスタオル」 (1725円)
なぜ、越後川口サービスエリアで錦鯉??と思われる方もいると思いますが、錦鯉の発祥の地が新潟県小千谷市なのだそう。
元々は食用の鯉から、突然変異で色のついた鯉が生まれたそうで、そこから品種改良が行われたのが始まり。
現在は、80種類ほどの錦鯉がいるそうです。
なかなかここまで錦鯉を推しているタオルはないですよね…
お土産にも、イベントの景品にも喜ばれること間違いないですね(^^) 笑