ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
日本一の水車のある「道の駅 おばあちゃん市 山岡」で散策していたら、大きなつり橋と「小里川ダムが見学できます」という看板が!!
なんと、小里川ダムは無料で内部を自由に見学できるのです♡
おもしろそう~♪
というわけで、小里川ダムにレッツゴー(*^▽^*)/
岐阜県恵那市 小里川ダム「アクセス」(行き方)
岐阜県恵那市「小里川ダム」に車でアクセスする場合の行き方は、
中央自動車道「瑞浪」ICを降り、国道19号・県道20号を経由、県道33号を南西へ車で約20分
(カーナビ住所を「岐阜県恵那市山岡町田代1565-21」に設定)
岐阜県恵那市 小里川ダム「住所」(場所)
岐阜県恵那市「小里川ダム」の住所(場所)は、
〒509-7606
岐阜県恵那市山岡町田代1565-21
です。
岐阜県恵那市 小里川ダム「駐車場」
岐阜県恵那市「小里川ダム」には、ダムの横に普通車10台前後駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は【

岐阜県恵那市 小里川ダム「営業時間」(開館時間)
岐阜県恵那市「小里川ダム」の営業時間(開館時間)は、
11:00~16:00
です。
岐阜県恵那市 小里川ダム「定休日」(休館日)
岐阜県恵那市「小里川ダム」の定休日(休館日)は、月曜日です。
岐阜県恵那市 小里川ダム「電話番号」
岐阜県恵那市「小里川ダム」の電話番号は、
0573-59-0056 (小里川ダム 管理支所(管理所))
です。
岐阜県恵那市 小里川ダム「道の駅 おばあちゃん市 山岡」(日本一の水車)
日本一の水車のある「道の駅 おばあちゃん市 山岡」からの行き方は、道の駅 おばあちゃん市 山岡「みはらし茶屋」の隣にあるつり橋を渡ります。
つり橋の手前には、「小里川ダムが見学できます」という看板がありました。
入場無料で小里川ダムの内部まで見学できるなんてすごい!!
つり橋を渡りきったところ。
目の前は、「小里川ダム 管理支所(管理所)」です。
岐阜県恵那市 小里川ダム「管理支所(管理所)」
小里川ダム 管理支所(管理所)「ダムカード」
小里川ダム 管理支所(管理所)に入ってすぐのカウンターに、ダムカードが置かれています。
小里川ダムのダムカードは無料です。
1人1枚までですよ。
サブ子は小里川ダムのダムカードが、初めていただくダムカード!!
ありがたく頂戴します♡
なんと3倍の大きさのダムカードもありました!!
3倍ダムカードは記念写真を撮る時などに使う、貸し出し用です。
小里川ダム 管理支所(管理所)「ライトアップ」
小里川ダムは、クリスマスシーズンにライトアップをするそう。
2019年は、12月17日~25日の18:00~20:00 (予定)
なんと、観覧無料・申込不要・駐車場無料!!
太っ腹な小里川ダム♡
ライトアップの時期「道の駅 おばあちゃん市 山岡」には、サンタさんが来るとか…( ´艸`)♡
小里川ダム 管理支所(管理所)「小里川ダムカレー」
令和元年5月21日(火) 道の駅 おばあちゃん市 山岡にて「小里川ダムカレー」が誕生しました!
…というポスターを見つけました。
小里川ダムカレーは、中京学院大学生のチーム「ペチータ」が、小里川ダムPRと地域振興のため、地元の名産「美濃焼」製のダムカレー皿を考案作成したもの。
道の駅 おばあちゃん市 山岡のみはらし茶屋(食堂)で食べることができますよ。
小里川ダム 管理支所(管理所)「屋上展望台」
小里川ダム 管理支所(管理所)には、屋上展望台があります。
屋上展望台も無料♡
エレベーターで上がります♪
屋上展望台からの眺め!!
道の駅 おばあちゃん市 山岡の、日本一の水車も見えます。
風が気持ち良くて、リフレッシュできますよ。
屋上展望台の右手には、小里川ダムも見えます(^^)
足元にはお魚が!
かわいいですよね♡ 笑
小里川ダム 管理支所(管理所)から小里川ダムまで、徒歩で約5分!
小里川ダム見学に、歩いて行ってみることにしました♪
足腰が不安な方は、小里川ダム専用の駐車場に車を停めるのがおすすめです。(道の駅 おばあちゃん市 山岡」から車で1分ぐらいです。)
岐阜県恵那市 小里川ダム「ダムまでの歩道」
小里川ダム 管理支所から小里川ダムまでは歩道もあるので、お散歩気分でウォーキングできます♪
いよいよ小里川ダム堤体の一番上をウォーキング。
「道の駅 おばあちゃん市 山岡」のある、おりがわ湖側。
ここからも、ばっちり水車が見えます。
さすが日本一!!
「道の駅 おばあちゃん市 山岡」のない反対側。
紅葉の季節も素敵なんだろうなぁ~♡
…なんて思いつつ、ウォーキングします。