ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子の秘かな夢…「ボリビアのウユニ塩湖に行きたい!!」
「ウユニ塩湖」は、広大な塩の大地。
塩湖全体の高低差がほとんどなく「世界で最も平らな場所」。
降った雨が流れることなく大地に薄く膜を張ることで、空を湖面に映し出す「天空の鏡」と呼ばれる神秘的な絶景が現れます。
…ウユニ塩湖の神秘的な絶景をこの目で見てみたい…♡♡♡
…とはいえ、ボリビアは行くのにお金も時間もかかるし、雨季を狙わなくては行けないし、簡単には行けません( ;∀;)
ということで、「日本のウユニ塩湖」と言われ、同じような写真の撮り方ができる香川県三豊市の「父母ヶ浜」(海水浴場)へ(^^)ウキウキ~♡
- 日本のウユニ塩湖「父母ヶ浜」(海水浴場)
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「読み方」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「アクセス」(行き方)
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「住所」(場所)
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「駐車場」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「営業時間」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「定休日」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「電話番号」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「天気予報」(今日/明日/明後日)
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「周辺ホテル」(宿泊施設)
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「絶景の見れる条件」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「日の入り干潮時間」
- 日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜「最高の写真の撮り方」
日本のウユニ塩湖「父母ヶ浜」(海水浴場)
「父母ヶ浜」とは、香川県三豊市にある海水浴場。
「日本の夕陽百選」にも選ばれています。
「父母ヶ浜」(海水浴場)には、かわいいピンク色の貝殻やヒトデもいました♡
上記の「父母ヶ浜」(海水浴場)の写真は、潮が引いた状態。
干潟は最大で沖合500m以上にも及ぶそうです。
「ウユニ塩湖」のような上下対称に映り込んだ鏡面効果ができる(これが最高の写真の撮り方)理由は、潮が引いたときの干潟にできる潮だまり。
遠浅の「父母ヶ浜」(海水浴場)には、干潮時間に大きな潮だまりがあちこちに現れます。
「父母ヶ浜」(海水浴場)は波の影響を受けないため、風が吹かなければ、鏡のように穏やかな水面になって、上下対称の美しい風景を作り出すことができるそうです。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「読み方」
「父母ヶ浜」の読み方は、「ちちぶがはま」と読みます。
…実はサブ子はずっと「ふぼがはま」が読み方だと思っていました (^^;)
というか、ブログを書くまでは「ふぼがはま」が読み方だと思っていて、いざブログを書こうと思っていろいろ調べていたら、「ちちぶがはま」が正式な読み方なのだと知りました。
サブ子は埼玉生まれ埼玉在住なので、「ちちぶ」というとどうしても「秩父」の方が出てきてしまうのですが、これからはきちんとした読み方「ちちぶがはま」で覚えておかなくては… (ToT)
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「アクセス」(行き方)
「父母ヶ浜」(海水浴場)に車でアクセスする場合の行き方は、
高松自動車道「さぬき豊中」ICより約20分
高松自動車道「三豊鳥坂」ICより約20分
(カーナビ住所を「香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3」に設定)
「父母ヶ浜」(海水浴場)に電車・バスでアクセスする場合の行き方は、
JR予讃(よさん)線の「詫間」駅よりバスで20分、「父母ヶ浜」バス停で下車
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「住所」(場所)
「父母ヶ浜」(海水浴場)の住所(場所)は、
〒769-1404
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
です。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「駐車場」
父母ヶ浜(海水浴場)は、一般車両は駐車場が無料です。
ただ、干潮時間が近づいてくると、駐車場が混雑してきます。
父母ヶ浜(海水浴場)で最高の写真の撮り方をねらう場合には、早めに到着しておいた方が良いですよ。
ちなみにサブ子たちは、2時間ぐらい前には父母ヶ浜(海水浴場)に到着していました。笑
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は【

日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「営業時間」
「父母ヶ浜」(海水浴場)の営業時間は、
24時間営業
です。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「定休日」
「父母ヶ浜」(海水浴場)の定休日は、ありません。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「電話番号」
「父母ヶ浜」(海水浴場)の電話番号は、
0875-56-5880 (三豊市観光交流局)
です。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「天気予報」(今日/明日/明後日)
「父母ヶ浜」(海水浴場)周辺の天気予報は、
の天気
--℃ / --℃
--℃ / --℃
--℃ / --℃
今日/明日/明後日の天気予報になります。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「周辺ホテル」(宿泊施設)
香川県三豊市の「母ヶ浜」(海水浴場)に行く場合、ご近所の方であれば日帰り旅行で行くことも可能だと思いますが、遠方の方だとやはり宿泊旅行でないと難しいですよね…。というわけで、「父母ヶ浜」(海水浴場)周辺の宿泊施設(ホテル・旅館)をいくつかご紹介します。
参考にしていただけると、うれしいです。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「絶景の見れる条件」
「父母ヶ浜」(海水浴場)の絶景の見れる条件は
(1) 日の入り干潮時間
(2) 風がなく水面が波立たない時
(3) 日の入り干潮時間前後約30分間のマジックアワー
です。
絶景の見ごろ(日の入り干潮時間)は「三豊市観光交流局」のサイトから見ることができます。
毎日見られるものではなく、その時の日の入り時刻も変わってくるので、必ずチェックしてから行きましょう。
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜(海水浴場)「日の入り干潮時間」
2020年の「日の入り干潮時間」(三豊市観光交流局)は、以下の通りとなっているようです。
月 | 期間 | 日の入り干潮時間 |
---|---|---|
1月 | 1/6(月)~1/13(月) | 17:10頃 |
1/21(火)~1/29(水) | 17:25頃 | |
2月 | 2/5(水)~2/13(木) | 17:40頃 |
2/19(水)~2/29(土) | 17:55頃 | |
3月 | 3/1(日) | 17:55頃 |
3/6(金)~3/15(日) | 18:10頃 | |
3/19(木)~3/31(火) | 18:20頃 | |
4月 | 4/1(水) | 18:20頃 |
4/5(日)~4/15(水) | 18:30頃 | |
4/18(土)~4/30(木) | 18:40頃 | |
5月 | 5/5(火)~5/14(木) | 18:55頃 |
5/19(火)~5/29(金) | 19:05頃 | |
6月 | 6/4(木)~6/12(金) | 19:15頃 |
6/19(金)~6/27(土) | 19:20頃 | |
7月 | 7/3(金)~7/12(日) | 19:20頃 |
7/19(日)~7/26(日) | 19:15頃 | |
8月 | 8/2(日)~8/10(月) | 19:00頃 |
8/17(月)~8/24(月) | 18:45頃 | |
8/30(日)~8/31(月) | 18:30頃 | |
9月 | 9/1(火)~9/8(火) | 18:30頃 |
9/15(火)~9/21(月) | 18:05頃 | |
9/28(月)~9/30(水) | 17:50頃 | |
10月 | 10/1(木)~10/6(火) | 17:50頃 |
10/13(火)~10/20(火) | 17:30頃 | |
10/27(火)~10/31(土) | 17:15頃 | |
11月 | 11/1(日)~11/4(水) | 17:15頃 |
11/11(水)~11/17(火) | 17:00頃 | |
11/25(水)~11/30(月) | 16:55頃 | |
12月 | 12/1(火)~12/3(木) | 16:55頃 |
12/11(金)~12/16(水) | 16:55頃 | |
12/25(金)~12/31(木) | 17:05頃 |
日本のウユニ塩湖 父母ヶ浜「最高の写真の撮り方」
「父母ヶ浜」(海水浴場)の最高の写真の撮り方を実現するには、日の入り干潮時間前後約30分間のマジックアワーが良いとされていますが、気合十分のサブ子は1時間以上前からスタンバイ!
今回の写真撮影のモデルになってもらうのは、サブ子の夫のサブ郎氏。
「父母ヶ浜」(海水浴場)の最高の写真の撮り方を実践するため、写真映えするポーズをしてほしい!!というサブ子のお願いを素直に聞き入れるサブ郎さん。笑
まずはポーズの練習からです。
身体も温まってきたところで…「父母ヶ浜」(海水浴場)の最高の写真の撮り方、本番です。
「父母ヶ浜」(海水浴場)の最高の写真の撮り方は、海と潮だまりの境目にある陸が見えないような撮り方がポイント。
そのためには、カメラの位置を地面スレスレに構えます。
(※海と潮だまりの境目にある陸が見えないようにすることで、全面鏡が鏡のように見え、ウユニ塩湖と同じような状態に近づきます。)
サブ子はロングスカートをはいていたので、しゃがむたびに濡れないように気を遣わないといけなくて…
正直、撮影しにくかったです…(^^;)
「父母ヶ浜」(海水浴場)の最高の写真の撮り方を実践するには、しゃがんでも問題ない服装にしておいた方が良さそうです!
風で波が立つと、鏡面効果がありません。
鏡面効果がないと最高の写真の撮り方にはならないので、風がないタイミングを待ちます。
日の入り干潮時間が近づき、少し左右対称に写り始めました。
場所を変えたりしながら、「父母ヶ浜」(海水浴場)で鏡面効果のあるエリアを探します。
「父母ヶ浜」(海水浴場)、鏡面効果発揮!!
だいぶ、良い写真の撮り方に近づいてきました。
ただ、人が入ってこないところを狙ったり、水面スレスレのところでカメラを構えたりと気を遣うことが多くて、海と潮だまりの境目にある陸が見えないように撮る最高の写真の撮り方を実践するのは難しい(^^;)
とはいえ、最高の写真の撮り方を実践すれば、素人カメラマンのサブ子でも十分素敵な写真が撮れました♡
サブ子があーだこーだやっている間、サブ郎さんはずっと色々なポーズをさせられています。笑
嫌がらずにモデルに徹してくれるサブ郎さん。
「サブ子ちゃん、疲れたよー」とは、1回しか言いませんでした。笑
モデル、サブ郎氏は最後までやり切りました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
だんだんと干潮時間が近づき、「父母ヶ浜」(海水浴場)に潮が満ちてきます。
うっかり撮影に夢中になっていたら、海と潮だまりに挟まれて島状態になってしまいました…( ;∀;)
2人で靴を脱ぎ、裸足で脱出!!
それにしても…「父母ヶ浜」(海水浴場)は、本当に美しい夕日。
日が落ちるまで、もう少し。
「父母ヶ浜」(海水浴場)にはまだまだ、お客さんがたくさんいます。
「父母ヶ浜」(海水浴場)、ずっと見ていたいぐらい素敵な光景でした。
そして、「父母ヶ浜」(海水浴場)にはどんどん潮が満ちてきます。笑
サブ子たちも、足洗い場まで急ぎます。
今回、サブ子が「父母ヶ浜」(海水浴場)に行ってみて気が付いたこと。
◎裸足になる気がなくても、念のためサンダル・タオルを持って行くと良い。
◎ロングスカートでの撮影は裾が汚れる可能性があるので注意。
ただ写真を撮っているだけなのに、とっても楽しかったです。笑
「父母ヶ浜」(海水浴場)の美しい風景に癒されました♡
少しでも参考になると、うれしいです。