ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
淡路島といえば、明石海峡!
明石といえば、たこ・タコ・蛸♡
淡路島で唯一のたこせんべい屋さん。
それが、「たこせんべいの里」です!
サブ子は、たこもせんべいも大好き♡
ウキウキしながら「たこせんべいの里」に向かいました。笑
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「アクセス」(行き方)
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「住所」(場所)
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「駐車場」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「営業時間」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「定休日」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「電話番号」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「割引クーポン」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「外観」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「販売コーナー」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里 販売コーナー「試食」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「工場見学コーナー」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「おせんべいを使ったお料理レシピ」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「休憩コーナー」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里「1000円ごとのサービス品」
- 淡路島 多幸 たこせんべいの里 商品「りんちょこ」
淡路島 多幸 たこせんべいの里「アクセス」(行き方)
淡路島「たこせんべいの里」に車でアクセスする場合の行き方は、
(1)大阪・神戸より
阪神高速神戸線 → 第2神明 → 「名谷」JCT(阪神高速湾岸線) → 「垂水」JCT(神戸淡路鳴門自動車道) → 「津名一宮」IC
(2)岡山・姫路方面より
山陽自動車道 → 「三木」JCT(神戸淡路鳴門自動車道) → 「津名一宮」IC
(3)徳島方面より
「鳴門」IC(神戸淡路鳴門自動車道) → 「津名一宮」IC
「津名一宮」ICより
神戸淡路鳴門自動車道「津名一宮」ICを下車 → 1つ目の信号「津名一宮IC前」を左折 →「中田」交差点の手前の細い道を左折(看板有り)
→ 100mほど前方に「たこせんべいの里」があります。
(カーナビ住所を「兵庫県淡路市中田4155-1」に設定)
淡路島 多幸 たこせんべいの里「住所」(場所)
淡路島「たこせんべいの里」の住所(場所)は、
〒656-2163
兵庫県淡路市中田4155-1
です。
淡路島 多幸 たこせんべいの里「駐車場」
淡路島「たこせんべいの里」には、広い駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は【

淡路島 多幸 たこせんべいの里「営業時間」
淡路島「たこせんべいの里」の営業時間は、
9:00~17:00 (大晦日は15:00まで)
です。
淡路島 多幸 たこせんべいの里「定休日」
淡路島「たこせんべいの里」の定休日は、不定休です。
淡路島 多幸 たこせんべいの里「電話番号」
淡路島「たこせんべいの里」の電話番号は、
0799-60-2248
です。
淡路島 多幸 たこせんべいの里「割引クーポン」
淡路島「たこせんべいの里」の割引クーポンをご紹介します。
【
淡路島 多幸 たこせんべいの里 割引クーポン1「ポイントカード」
淡路島「たこせんべいの里」にはクーポンによる割引は無いようなのですが、1000円購入で1ポイントもらえる「ポイントカード」があります。
「ポイントカード」は入会費・年会費等は一切かかりません。
たこせんべいの里の「ポイントカード」は電話やメールでいつでも入会でき、ポイントを貯めることでたこせんべいなどのおせんべいと交換できるようです。
淡路島 多幸 たこせんべいの里 割引クーポン2「小袋たこせんべい」(非売品)
サブ子がたこせんべいの里に買い物に行った時には、1000円購入につき「小袋たこせんべい」(非売品)は1袋もらえました。
いつでもやっているサービスなのかどうかは分からないのですが、こちらも実質割引のような感じですね。
クーポンによる割引はありませんが、上記のような実質割引をうまく活用するのも良いかもしれませんね (^^)
淡路島 多幸 たこせんべいの里「外観」
淡路島「たこせんべいの里」に着くと、外壁に大きく「たこせんべいの里」と書いてあります。
とってもわかりやすいです。笑
淡路島 多幸 たこせんべいの里「販売コーナー」
淡路島「たこせんべいの里」のほぼ半分くらいのスペースがある「販売コーナー」!!
通路も広くてお買物しやすいです。
「販売コーナー」には、常時約40種類のたこせんべいが用意されています。
いろいろなたこせんべいがありますが、どれを購入しようか迷っても、ほとんどのたこせんべいに試食が用意されているので大丈夫ですよ。
また、「たこせんべいの里」の店員さんに聞けば、各たこせんべいの説明もしてくれます。
淡路島 多幸 たこせんべいの里 販売コーナー「試食」
淡路島「たこせんべいの里」では、ほぼ全ての種類の商品が試食できます。
トングでつまんでいただきます♡
多幸 たこせんべいの里 試食「揚げせんべい」「焼きせんべい」
「揚げせんべい」「焼きせんべい」
たこせんべいって、こんなに種類があるんだ…と思うぐらいいろいろな商品があります。
たこせんべいだけでなく、いかやえびのせんべいもあります。
どれもおいしかったですよ!
多幸 たこせんべいの里 試食「いろいろ」
「いろいろ」315g (540円)
「いろいろ」は、たこせんべいの里のせんべいがその名前のまま、いろいろ入っています。
揚げせんべいも焼きせんべいもいろいろ入っているところが、うれしいですよね♡
サブ子はお土産に「いろいろ」を購入しました (^^)
おいしいし、いっぱい入っているので最高~♪
なんと、トマト&バジル味・ガーリック味・カレー味のたこせんべいもあります。(上記写真)
お酒のおつまみに最適ですね♡
どれも、本当においしくて、3種類とも買いたかったのですが…
2人暮らしのはと家には、さすがに多すぎる…(^^;)
ということで、悩んだ結果、「トマト&バジル味」のたこせんべいを購入♡ 笑
「りんちょこ」 (324円)
冬季限定のたこせんべい「りんちょこ」
黒糖とチョコレートを使用したおせんべいです。
試食をしようと思ったら…
子どもたちが群がっている…(^^;)
試食はできなかったのですが、チョコ好きのサブ郎さんが「チョコがついているなら、絶対おいしいに決まっている!!」ということで、購入です。笑
淡路島 多幸 たこせんべいの里「工場見学コーナー」
販売コーナーの隣は「工場見学コーナー」となっており、工場見学ができます。
サブ子たちが着いたのは閉店30分前だったので、工場見学はほとんど終わっていました(^▽^;)
「工場見学コーナー」では工場見学の他にも、「明石のタコがなぜおいしいのか」「たこの生態と分類」「たこのQ&A」「たこの語源と伝説」などなど…
たこについて詳しくパネルに紹介されているコーナーもあります。
「日本が世界のタコの半分近くを消費」というのが驚きでした!
淡路島 多幸 たこせんべいの里「おせんべいを使ったお料理レシピ」
淡路島「たこせんべいの里」には、「おせんべいを使ったお料理レシピ」が紹介されているコーナもありました。
おせんべいを使った、サラダ・焼きそば・パスタ・おこわ・しゅうまい・ライスピザ・小花揚げなど…
公募したレシピのようで、みなさん力作ぞろい。
「たこせんべいってご飯になるのね…!!」とサブ子はひそかに感動しました(´・ω・`*)ジーン…
淡路島 多幸 たこせんべいの里「休憩コーナー」
「工場見学コーナー」の隣は「休憩コーナー」です。
たこせんべいの里の「休憩コーナー」は広々としていて、ゆっくりできます。
お買い物の後、ちょっと休憩するのにぴったりです♪
多幸 たこせんべいの里 休憩コーナー「セルフ無料コーヒー」
たこせんべいの里の休憩コーナーには、セルフで入れられるコーヒー・煎茶・麦茶・水があるのです。
ドライブの休憩にも、お買い物の休憩にも、ほっと一息できますね♡
淡路島 多幸 たこせんべいの里「1000円ごとのサービス品」
淡路島「たこせんべいの里」では1000円購入ごとに、「小袋たこせんべい」(非売品)がもらえます。
いろいろな種類のたこせんべいが入っていますよ。
サブ子たちは2000円以上購入したので、「小袋たこせんべい」(非売品)が2袋入っていました。
おやつにぴったりなサイズなので、休憩コーナーでさっそくいただきました。
コーヒーを飲みながらのたこせんべい…たまりません♡♡♡
淡路島 多幸 たこせんべいの里 商品「りんちょこ」
淡路島「たこせんべいの里」で、サブ子たちが一番おいしいと思ったせんべいは…
冬季限定のたこせんべい「りんちょこ」です。
チョコの甘さと、せんべいのしょっぱさがたまらなく合います♡
りんちょこの試食コーナーに、子どもたちが群がっていた気持ちがよーくわかりました。笑
やめられない、とまらないとはこのことですね…(^^)♡
もちろん、他のたこせんべいも、とってもおいしいです。
「たこせんべいの里」は、淡路島に行ったら寄らなきゃ損!な観光スポットだと思います(o^^o)笑
少しでも参考になると、うれしいです。