山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「コミックコーナー」
薬石ドームの隣のコミックコーナー。
薬石ドーム内はマンガや雑誌を読みながら過ごすことができます。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「大正古民家 花鳥風月」
「大正古民家 花鳥風月」には、男女共有スペース(TV付きリクライニングチェアとフルフラットリクライナー)と女性専用・男性専用の休憩室があります。
「大正古民家 花鳥風月」にもコミックコーナーがあります。
瑰泉 大正古民家 花鳥風月「レンタルスペース」(個室)
花鳥風月の中には「レンタルスペース」(6畳2室・8畳5室の個室)もあります。
家族連れや仲間とゆっくりしたい時はおすすめ!
花鳥風月のレンタルスペース(個室)は入館料とは別に利用料を払うのですが、例えば5人で8畳の部屋(桃の間)を22時~翌9時まで使うとしたら1人1400円になります。
花鳥風月のレンタルスペース(個室)なら、ホテルに宿泊するよりも安上がり!
花鳥風月のレンタルスペース(個室)は事前予約制ではなく、当日受付をする時に予約をするシステムです。
知らない人もいるみたいなので、穴場かも!
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「湯と宝石の大庭園 湯快の森」
夏はハンモックに揺られながらのんびりするのも気持ちがいいですよ♡
「湯と宝石の大庭園 湯快の森(ゆかいのもり)」の庭園も素敵なのです。(夜はライトアップされています。)
滝や天然石、さらに錦鯉がたくさんいます。
癒しのスポットです。
園庭にどぉーんと置いてある大きな天然石。
その足元の砂利をよく見てみると…
色々な種類の石が混じっています。とってもきれい!!
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「石和温泉」+「薬石泉」(ブレンド温泉)
瑰泉は「石和温泉」とミネラル豊富の鉱泉水を約4トンの薬石に漬け込み、薬石からもミネラルを抽出する「薬石泉」をブレンドした瑰泉だけの湯質を作っています。
女性大浴場「羽衣(はごろも)」には、38度の薬湯、38度のジャクジー寝湯、水風呂、28度の浅目のプール、42度のジャクジー風呂があります。
露天には女性宝石露天風呂「透輝の湯(とうきのゆ)」と檜風呂が二ヶ所あります。
お風呂にはローズクオーツ、水晶、ラピスなどの石がふんだんに使われています。(お風呂の底にも!)
ローズクオーツは愛・優しさ・美しさを象徴する石。
温泉と石の効果で美肌になれそうです♡
男性大浴場「宙(そら)」にも複数種類の湯船があり、男性宝石露天風呂「稀峰の湯(きほうのゆ)」には世界最大級のレッドジャスパーという石があります。
レッドジャスパーは精神力の強化や行動力を高める石。
さらに、大浴場には宝石壁画「宙」が壁一面に描かれています。サブ子も見てみたい♡笑
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「お食事処 禄膳」
お食事処はおいしいと評判の「禄膳」
和食・洋食・中華と色々食べられます。
居酒屋メニューもあるので、のんびりお酒を飲むのもいいかも。
お食事処の奥には焼肉処もあるんですよ!
サブ子も焼肉処で焼肉食べたいな~♪笑
ちなみに、サブ子が気になっている「瑰泉」の中のメニューは、「リラックス空間 暖欒(だんらん)」の前にあるお店の富士山かき氷♡笑
このお店では無料でレモン水とミント水が飲めますよ。
サブ子はレモン水派です。笑
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「無料ネイルコーナー」
女湯の前にあるブースでは、ネイルができます。
フロントに行くとネイルセットを無料で貸してもらえます。
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「無料泥パックコーナー」
「大正古民家 花鳥風月」の1階にあるフェイスクリエート可粧では、薬石入りの泥パックを無料体験できます。
セルフサービスですが、穴にたまった皮脂や古くなった角質を取り除き、お肌の新陳代謝を活性化します。
肌の老化を防ぎ美白効果もあるそうですよ。
お風呂でメイクを落としたら、女子は迷わず可粧へGO(*゚▽゚)ノ♪
そうそう、ネイルコーナー・泥パックコーナーのほかに、有料ですがマッサージコーナーもありますよ。
全身マッサージや足裏療法、韓国式あかすりなど、様々な メニューがあるのでその時の気分で選べます。
至れり尽くせりですよね♡
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「まとめ」
瑰泉が大好きすぎていっぱい書いちゃいました(^^;)
瑰泉の欠点は週末が混むことと、お店の漢字が読みにくいことでしょうか…笑
とはいえ「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」は、血行が非常に良くなり、むくみを取り、疲れを忘れさせてくれる、サブ子のお気に入りの温泉です♡
山梨県笛吹市 薬石の湯 瑰泉「閉店」(閉館)
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」は、閉店(閉館)となりました。
閉店(閉館)の時期は、2023年3月31日(金) 17:00です。
薬石の湯 瑰泉 閉店(閉館)「理由」
「石和温泉 薬石の湯 瑰泉」がなぜ閉店(閉館)するのか?について調べたところ、
新規事業計画 ならびに 再開発のため
という理由だそうです。
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。