国営ひたち海浜公園「ネモフィラブルーソフト」
みはらしの丘を降りてくると見えるのが、トイレと売店と休憩スペース。
国営ひたち海浜公園はとっても広くて、混雑している時は人もたくさんいるので、トイレがどこにあるかチェックは重要!
2023年はトイレの用の看板も出ていました。
その売店で販売している「ネモフィラブルーソフト」が食べたかったのです♡
前からネモフィラソフトはありましたが、「ネモフィラブルーソフト」にリニューアルされてかわいくなり、見た目もおいしそうになりました!
ご注文口で注文し、支払いを済ませると、お渡し口で「ネモフィラブルーソフト」を渡されます。
メニューは「ネモフィラ(ラムネ味)」・「ミルク」・「ミックス」各(400円)。
ネット情報によるとネモフィラブルーソフトは「ミックス」がおすすめ!とあったので、迷わずミックス!笑
ラムネだけ、ミルクだけという食べ方もできるし、ラムネミルクとして食べても爽やかなラムネの味と濃いミルクの味がマッチしておいしい♡
これは確かにミックスがおすすめです。
「ミックス」 (400円)
ネモフィラクッキーもかわいいし、サクサクしておいしいです。
ひとつ難点があるとしたら…店員さんで、ソフトの巻き方がちょっと慣れていない方もいるようで…笑
私の周りでネモフィラブルーソフトを食べていた方の中には「その巻き方は大丈夫なの…?」みたいなソフトの形も見かけました。
食べてしまえば一緒ですが(笑) ネモフィラブルーソフトはせっかくかわいいビジュアルなので、もったいないなーと思ってしまいます。
人気のソフトクリームなので、きっと、GW中に店員さんの腕も上がるはず!
国営ひたち海浜公園「古民家・里の家」
国営ひたち海浜公園の「古民家」の方に歩いていくと、トイレが!
2年前(2017年)に来た時はトイレで20分近く待ったけれど、今年(2019年)は簡易トイレが増設されていました。
これなら、急におトイレに行きたくなっても安心♡
国営ひたち海浜公園「里の家」
国営ひたち海浜公園「里の家」は、実際にあった古民家の部材を使って再現されたものです。
「里の家」は、もともとは農家として使われていた家なのだそうです。
「里の家」の外には国営ひたち海浜公園のこいのぼり!
羽子板・こま・けん玉・お手玉・めんこなど、昔ながらのおもちゃで遊ぶことができます。
井戸も再現されていました。
国営ひたち海浜公園「旧土肥家住宅 主屋」
上記写真左が「隠居屋」、右が「主屋」。
「旧土肥家住宅」は江戸時代前期と中期に建てられたたいへんに古い民家です。
「主屋」では、梅ジュースがいただけます。
国営ひたち海浜公園内で取れた梅で作った梅ジュース♡
甘すぎず、さっぱりとしたお味です。
中には、おかわりしている人も!お気持ちわかります。笑
旧土肥家住宅「主屋」のみ、部屋に上がれます。
家の中からみたネモフィラ&菜の花。
風が抜けて心地よいです♡
「主屋」の上を見上げると…梁組みがすごい!
茅葺き屋根の内側を見れるのは貴重です。
「主屋」の室内にはだるま落としや竹とんぼといったおもちゃがありました。
国営ひたち海浜公園「旧土肥家住宅 隠居屋」
「隠居屋」は「主屋」よりも新しい建物なのだそう。
「主屋」と「隠居屋」は左右対称の似た間取りですが、柱の間隔が異なり面積は主屋の方が大きいそうです。
「隠居屋」には天井がありました。
さあ、戻ろう♪さっきよりも人が増えています…(^^;)
国営ひたち海浜公園には、あちこちにお花が♡
国営ひたち海浜公園「記念の森レストハウス」
国営ひたち海浜公園「記念の森レストハウス」は、「みはらしの丘」(ネモフィラ)から「水のステージ」に向かう途中にあるカフェ。
皇太子殿下ご成婚を記念して平成9年4月にオープンした、森の中に静かにたたずむカフェテラス。
「記念の森レストハウス」は、平成29年にリニューアルオープンした、きれいなおしゃれカフェです。
茨城県ひたちなか市共栄町に本店がある地元の名店「サザコーヒー」と提携しているカフェ。
ラテアートもかわいい!!
この時期だと、「ネモフィラブルーラテ」や「ネモフィラブルーティ」に目が行きがちですが…
プライベートブランドの「海浜公園ブレンドコーヒー」や、「ひたちなか干し芋タルト」もおすすめです。
「記念の森レストハウス」の店内は落ち着ける雰囲気です。
デイスプレイが素敵!
国営ひたち海浜公園 記念の森レストハウス「お土産」
お土産コーナーもありました♡
記念の森レストハウス お土産1「ネモフィラブルーティー」
「ネモフィラブルーティー」3個入 (500円)
青いお花を使用したハーブティー。
記念の森レストハウス お土産2「海浜公園ブレンドカップオン」
「海浜公園ブレンドカップオン」 5個入 (850円)
カップの上にのせて、お湯を注ぐだけ!プライベートブランドのコーヒーです。
「海浜公園ブレンドカップオン」 1個入 (160円)
記念の森レストハウス お土産3「海浜公園ブレンドギフトバッグ」
「海浜公園ブレンドギフトバッグ」 (1150円)
海浜公園ブレンド2個と焼チョコ(白・黒1個づつ)が入っています。
記念の森レストハウス お土産4「深煎珈琲かりんと」
「深煎珈琲かりんと」 (350円)
珈琲の粉を混ぜ込んだかりんと。
国営ひたち海浜公園 記念の森レストハウス「歴史ギャラリー」
「記念の森レストハウス」に入ってみると…謎の部屋を発見…
この部屋は国営ひたち海浜公園の「歴史ギャラリー」。
国営ひたち海浜公園がある場所は、戦前は旧日本軍の、戦後は米軍の射爆撃訓練場として使われていた場所なのだそう。
「ロケット弾(米軍演習弾)」
航空機の訓練弾として使われていた。
「250キロ爆弾(米軍の実弾を演習爆弾として改良)」
展示してある爆弾は地下3mに埋没していた。
「スキップ弾(米軍演習弾)」
超低速で投下し、地面にバウンドさせて標的に投下する演習弾。
射爆撃訓練の騒音による影響や民家周辺への誤射、誤爆から、返還に向けての運動の様子などがパネルにたくさん書いてありました。
国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」(ネモフィラ)は、射爆撃場のメインの的があった場所。
そこに大型トラック20万台分の残土を使い、25年かかって造成されたそう。
国営ひたち海浜公園の「歴史ギャラリー」の展示を見ると、本当に今は平和で幸せな時間を過ごさせてもらっているなぁ、としみじみ思いました。
「歴史ギャラリー」の隣には休憩所もありましたよ。
国営ひたち海浜公園「記念の森レストハウス」を出て、「水のステージ」が見えるところまで戻ってきました。
「水のステージ」の噴水は意外と迫力があります。
ネモフィラでできたネモフィラ!!
青いネモフィラと白いネモフィラを上手に使っていますね。
考えた人すごい!笑
こちらのネモフィラもきれい!!
ひたち海浜公園は、どこもかしこもネモフィラでいっぱいです♡