ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
駿河湾フェリーでペリーロードへ♪
\日本で一番最初に開港した下田/
黒船で来航したペリー提督一行が日米和親条約付録下田条約締結のために、条約の交渉場所となった了仙寺(りょうせんじ)まで行進した約400mの道が「ペリーロード」と呼ばれています(^^)
了仙寺に続く石畳の道には江戸末期から大正時代の建造物が並び、散策しながら風情ある街並みを楽しめますよ。
インスタ映えスポットも(^o^)
静岡県下田市 ペリーロード「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 伊豆急行「伊豆急下田」駅を下車、徒歩で約10分 【バス】 |
住所 (場所) |
〒415-0023 静岡県下田市3-14 |
マップコード | 248 023 115*24 |
標高 | 海抜8m |
営業時間 | 24時間散策可 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0558-22-3913 (下田市観光交流課) |
駐車場 | 無料・有料駐車場やコインパーキングなど |
入場料金 | なし |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
静岡県下田市 ペリーロード「歴史」
「ペリーロード」は、幕末に黒船で来航したペリー提督一行が日米和親条約付録下田条約締結のために、条約の交渉場所となった了仙寺まで行進した約400mの道。黒船来航として、歴史の授業などで習ったことを覚えている方も多いのではないでしょうか?
黒船来航は日本史上も歴史的な大事件で、
「泰平の 眠りをさます 上喜撰(じょうきせん) たつた四杯で 夜も眠れず」
という狂歌も残っているほどです。
現代では、日米和親条約締結場所の長楽寺やあじさい祭で有名な下田公園なども含まれており、たくさんの観光客が訪れるスポットとなっています。
静岡県下田市 ペリーロード「駐車場」
「ペリーロード」の近くにはいくつかの駐車場がありますので、主な駐車場をご紹介します。
ペリーロード 駐車場1「下田公園駐車場」(無料)
ペリーロードの駐車場でおすすめなのが、下田公園駐車場です。
下田公園駐車場は無料で、ペリーロードまで約5分と近いので、最もおすすめの駐車場です(^^)
ペリーロード 駐車場2「下田市ペリーロード駐車場」(600円)
下田市ペリーロード駐車場は有料の駐車場で、駐車料金は、
600円 (1回)
です。
下田市ペリーロード駐車場はペリーロードまで約5分と近いので、下田公園駐車場(無料)が埋まっていて入れない時などにはおすすめの駐車場です。
ペリーロード 駐車場3「ペリーロード民間駐車場」(500円)
ペリーロード民間駐車場も有料の駐車場で、駐車料金は、
500円 (1回)
で、下田市ペリーロード駐車場より少し安いです。
ペリーロード民間駐車場は無人対応で、駐車料金を入れる箱にお金を入れて支払う仕組みとなっています。
ペリーロード民間駐車場もペリーロードまで約5分と近いので、下田公園駐車場(無料)が埋まっていて入れない時などにはおすすめの駐車場です。
静岡県下田市 ペリーロード「ペリー艦隊来航記念碑」
ペリー提督の胸像と、アメリカ海軍から寄贈された錨があります。
ペリー艦隊来航記念碑の周辺には…
1829年製の30ポンドカロネード砲!
歴史を感じます(^o^)
マンホールに黒船!
歴史を感じる建築物。
静岡県下田市 ペリーロード「旧澤村邸」
なまこ壁が印象的な「旧澤村邸」。
平瓦を壁に貼り付け、目地を漆喰で海の生き物「なまこ」のように盛り上げることから、その名称が付いたそう。
ペリーロード 旧澤村邸「開館時間」
「旧澤村邸」の開館時間は、
10:00~16:00
です。
ペリーロード 旧澤村邸「定休日」
「旧澤村邸」の定休日は、
水曜日
です。
ペリーロード 旧澤村邸「入館料金」
「旧澤村邸」の入館料金は、
無料
です。
ペリーロード 旧澤村邸「建築・設計」
「旧澤村邸」は1915年に、澤村久右衛門氏により建築されました。
2008年(平成20年)に澤村紀一郎氏により寄贈。
2012年(平成24年)に 山中新太郎 +落合正行 / 山中新太郎建築設計事務所の設計にて、改修工事が行われました。
静岡県下田市 ペリーロード「了仙寺まで」
川には小さな魚がいっぱい!
鴨もいましたよ♡
了仙寺まで、のんびり散策を楽しめます。
サブ子の行った時は、アロエの赤い花がきれいでした。
ペリーロード周辺は、カフェなどもたくさんあり、食べ歩きも楽しめます。
散策していたらあっという間に夕暮れ…
夕暮れの時間も素敵でした◎