ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
熊本県にある個性的な道の駅、「道の駅 七城メロンドーム」!!
熊本県と言えば、生産量日本一のスイカが有名ですが…
メロンも生産量日本で2番目に多く、力を入れているのです。
(メロンの生産量は1位 茨城・2位 熊本・3位 北海道です。)
七城町では、熊本名水百選に選ばれた湧水と、どなんと呼ばれる与那国島の化石サンゴを粉末状にしたカルシウム肥料を使用して、安心で安全なおいしいメロンを育てています。
七城産メロンは、とっても甘くておいしいと評判なんですよ♡
「道の駅 七城メロンドーム」は、その七城メロンを全面的に押し出した道の駅なのです。
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 九州自動車道「植木」ICを下り、車で約20分 九州自動車道「菊水」ICを下り、車で約30分 |
住所 (場所) |
〒861-1368 熊本県菊池市七城町岡田306 |
マップコード | 175 227 291*05 |
標高 | 海抜36m |
営業時間 | 「物産館」9:00~18:00 「レストラン」10:00~15:30 |
定休日 | 1月1日~3日 |
電話番号 | 0968-25-5757 |
駐車場 | 普通車263台・大型車3台 |
ドッグラン | なし |
お取り寄せ (通販) |
菊池まるごと市場オンラインショップ (「道の駅 七城メロンドーム」内) |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | あり (kumamoto-free Wi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) |
@michinoeki.melondome |
天気予報 | tenki.jp |
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「車中泊」
「道の駅 七城メロンドーム」では、車中泊は特に禁止されていません。
道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅が車中泊OKです)
道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
道の駅で車中泊をする場合、道の駅で車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、道の駅にテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍 などをご自身で参照されるのもおすすめです。
マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「外観」
「道の駅 七城メロンドーム」の、フォトジェニックすぎるメロンドーム!!
大きなメロンが屋根に2個ついています。
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「外売店」
外の売店では、馬串、唐揚げ、たこ焼き、ソフトクリーム、芋天などが販売されています。
時間が早かったので、やっていませんでしたが…
いもてん屋さんは、行列ができるほどの人気!
揚げたての芋天(いもの天ぷら)は最高ですよね♡
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「店内」
入口すぐのところです。
天井はちょうどメロンのところなので、ドーム型です。笑
店内は、広~い!
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「元気生ジュースコーナー」
メロンをはじめ、みかん、いちご、りんご、バナナ、にんじん、トマト、レモン、小松菜、ゴーヤなど、季節により新鮮な旬の野菜や果物をふんだんに使用した「生」ジュース。
メニューは、
「小松菜」 (250円)
「ゴーヤ」 (250円)
「人参」 (250円)
「ぶどう」 (300円)
「苺バナナ」 (300円)
「苺はちみつ」 (300円)
「メロンバナナ」 (300円)
「メロン林檎」 (300円)
「メロンメロン」 (500円)
野菜や果物の効果も書いてあるので、不足しがちなものを選んでみるのも良いですね♪
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「メロンの出荷工場」(直売所)
メロンの出荷工場が併設された直売所。
ガラス張りになっているので、様子を見ることもできます。
目の前の出荷工場で糖度などを選別し、直売所でそのまま販売しているので、おいしい果物を安心して購入できますね♡
熊本県菊池市 道の駅 七城メロンドーム「とりで農園」
道の駅 七城メロンドーム とりで農園「ソフトクリーム」
七城メロンドームに来たら、とりで農園のメロンソフト(ソフトクリーム)が、おすすめです!!
なぜなら…
道の駅ソフトクリーム総選挙2017年で、熊本1位に選ばれたのです。
メニューは…
「生メロンソフトクリーム 青メロン・赤メロン」 各(400円)
七城産の高級生メロンを贅沢に使用した、人気NO.1の商品です。
青肉メロン/赤肉メロン(期間限定)の2種類。
オフシーズンには売り切れてしまうことも。
「生イチゴソフトクリーム」 (400円)
七城メロンドーム裏手にあるイチゴ農家 七楽の郷のイチゴを使用。
イチゴの酸味と牛乳アイスクリームのブレンドで、ミルキーな味。
他にも季節のソフトクリームもありましたよ!
とりで農園のメロンソフトクリームは、注文を受けてから作ります。
冷凍メロン果肉と牛乳アイスをソフトクリームマシンに入れて…
完成です~\(^o^)/♪
ちなみに…
後ろにあるのが、ソフトクリームマシーンです。
どのソフトクリームも、カップとコーンが選べます(^^)
実食!!いただきまーす。
できたての、フレッシュなソフトクリーム。
冷凍メロンのシャリシャリとした食感もあって、おいしい~♡
メロンそのもの甘さと香りが楽しめるので、メロン好きのサブ子にはたまらない一品です。
道の駅 七城メロンドーム とりで農園「おだんごコーナー」
とりで農園のソフトクリーム屋さんの隣にあるのが、おだんごコーナー。
郷土料理百選に認定された熊本県の郷土料理の「いきなりだんご」や、お団子・最中・おまんじゅうなどを販売しています。
とりで農園 おだんごコーナー「熊本カステラ饅頭」
「熊本カステラ饅頭」 (150円)
熊本の阿蘇ミルク牧場のバターを配合している、熊本カステラ饅頭。
濃厚なミルクの味・風味を感じる特製白あんと、バターの風味が豊かなカステラ生地。
ほろっとした食感を楽しめる饅頭です。
とりで農園 おだんごコーナー「餅入り七城最中」
「餅入り七城最中」 (180円)
七城町のある菊池市は7世紀後半に、古代山城のひとつ「鞠智(きくち)城」が築城。
九州防衛のための拠点として重要な位置にありました。
七城最中は、お城の形をした最中。
お土産にも良いですね。
とりで農園 おだんごコーナー「甘酒万十(紅・白)・メロン万十」
左から、
「メロン万十」 (130円)・「甘酒万十 紅/白」 各(120円)
メロン万十は、七城産メロン果汁を使ったメロン味の万十。
甘酒万十は、生地に甘酒が入っています。
こし餡入りの紅と、粒あん入りの白。
とりで農園 おだんごコーナー「いきなり団子」
「いきなり団子」 (110円)
熊本県大津産の、契約農家から仕入れたさつま芋を使用したいきなり団子。
不動の人気NO.1商品です。
ホカホカのいきなり団子(^^)
おいしそう~♡
いきなり団子は、あんこの中にさつまいもが入っています。
蒸された生地の程よい塩加減と、お芋とあんこが合って、おいしい~\(^o^)/
昔ながらの素朴な味に、ほっこり♡