ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
信州土産として有名な、山梨県笛吹市にある「桔梗屋」の桔梗信玄餅。
実は「桔梗屋」の桔梗信玄餅は、サブ郎さんの大好物なのです。
なので、山梨に行く時は必ず寄るのが笛吹市にある桔梗屋本社!
笛吹市の桔梗屋本社には「桔梗屋東治郎 一宮店」・「桔梗信玄餅工場テーマパーク」・「グリーンアウトレット1/2」が併設されています。
今回は「グリーンアウトレット1/2」で開催されている人気の「桔梗信玄餅詰め放題」に挑戦したかったので、朝の5:00に埼玉を出発!
(もちろん、高速は使わず…安定の下道ドライブです…笑)
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 中央自動車道「一宮御坂」ICを下車、約3分 【電車】 |
住所 (場所) |
〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 |
マップコード | 59 530 331*72 |
標高 | 海抜298m |
営業時間 | 【平日】9:30~17:00 【土日祝日】9:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0553-47-3700 |
駐車場 | 普通車100台・大型バス10台 |
予約 | 非対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
amazon |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@kikyouno_hana |
天気予報 | tenki.jp |
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2「桔梗信玄餅詰め放題」(平日は整理券不要?)
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 桔梗信玄餅詰め放題「料金」(値段)
社員特価販売1/2(グリーンアウトレット1/2)の向かいの売店で、毎日9時半から桔梗信玄餅の詰め放題をしています。
料金(値段)は、220円(税込) です。
この桔梗屋「グリーンアウトレット1/2」の「アウトレット桔梗信玄餅詰め放題」はとっても人気で、ハイシーズン(夏の土日)だと、朝の5時ぐらいから並ぶ人もいるそう。
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 桔梗信玄餅詰め放題「予約」
「アウトレット桔梗信玄餅詰め放題」は残念ながら、予約は受け付けていません。
予約ができないので、朝から並んで順番を待つしかないようです。
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 桔梗信玄餅詰め放題「整理券」
人数が多い時は整理券が発行されるシステムになっています。
この日は2月の平日だったので、整理券はありませんでした。
サブ子たちは8時半に着きましたが、整理券が配布されることなく、余裕でアウトレット桔梗信玄餅詰め放題に参加できました。笑
「アウトレット桔梗信玄餅詰め放題」で詰めた桔梗信玄餅はアウトレット品でもあるので、当日までに消費するよう書かれています。
…とはいえ、当日に桔梗信玄餅をたくさん食べるのは無理なので、冷凍して自然解凍またはレンジで少し温めて食べている方もいるようです。
サブ子たちは気にせず2~3日はそのままアウトレットの桔梗信玄餅を食べています。(ただし、自己責任です。笑)
そして、アウトレット桔梗信玄餅詰め放題で専用の袋に桔梗信玄餅を詰められるだけ詰めた後は、「必ず玉結びをしてください」と言われます。
玉結びになっているかレジで厳しくチェックされます。笑
アウトレット桔梗信玄餅詰め放題は、数量を欲張りすぎるとこの玉結びができず、時には袋が破れてしまい、最初からやり直しになることも…。
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題「コツ」
アウトレット桔梗信玄餅詰め放題が始まると、順番にビニール袋をもらい会場に入ります。
桔梗信玄餅の置いてあるテーブルを囲んだら、アウトレット桔梗信玄餅詰め放題のスタートです!
もらえるのは、写真↑の28cm×12cmのビニール袋。
写真のビニールは、サブ子が伸ばしている途中です。笑
ビニールを伸ばしすぎて破ってしまっても、新しいビニールはもらえます。
ただ、自分の集中力とテンションが下がりますので、気を付けましょう。
(サブ子は伸ばしすぎて、1枚破いてしまいました(^^;))
アウトレット桔梗信玄餅詰め放題を待っている人たちは、ビニールをもらい伸ばして待ちます。
詰め終わった人のところが空いたら順番に入れます。
サブ子が実際ににチャレンジしてみて感じたり、インターネットで調べたりしてまとめた、アウトレット桔梗信玄餅詰め放題のコツを以下にまとめます!
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ1「爪を切る」
爪がとがっていたら切っていきましょう。(ビニールを伸ばしている時に爪をひっかけると破れやすくなります。)
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ2「縦に入れる」
桔梗信玄餅を縦に入れましょう。(初心者のサブ子も縦に入れたら1段目に6個入りました)
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ3「ビニールを伸ばす」
桔梗信玄餅を入れる時はビニールを伸ばしながら入れましょう。(まだ伸びる!!)
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ4「つぶしながら入れる」
桔梗信玄餅をつぶしながら入れるとたくさん入ります。(近くにいたスペシャリストの方はお団子のようにつぶしていました。)
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ5「結ぶ長さを確保する」
袋を結ぶ時は少しずつ伸ばして、玉結びができる長さを確保しましょう。
ヘアピンやつまようじがあると、いいかも!
(注:桔梗信玄餅用のつまようじは使えません。必要と思われる方は、自分で用意していきましょう。)
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題 コツ6「良い加減で止める」
集中力が切れると楽しくなくなってしまうので、「良い加減」のところで止める勇気も大切!
桔梗屋 アウトレット桔梗信玄餅詰め放題「コツを掴めば30個以上?」
アウトレット桔梗信玄餅の他に少しだけ、まんじゅうがありました。
単価を考えれば桔梗信玄餅を詰めた方がお得ですよ。
皆さん、上手にアウトレット桔梗信玄餅を詰めています。
集中力が試されている気がしました…笑
サブ郎さんはあっという間にアウトレット桔梗信玄餅を詰め終わり、サブ子は運悪く親指をケガしていたので、玉結びで苦戦( ;∀;)
アウトレット桔梗信玄餅のお会計が終わってから、つまようじをもらえます。
(セルフサービスなので、自分で取ります。)
頑張ってアウトレット桔梗信玄餅を詰めたので、記念に写真を撮りました。笑
サブ郎さんも大好きな桔梗信玄餅がたくさん詰められて大満足♡
サブ郎さんは15個(左)、サブ子は14個(右)、アウトレット桔梗信玄餅を詰めましたよ。
コツを掴んだ人は、多い人だとアウトレット桔梗信玄餅を30個近く入れるんですって…すごい(^^;)
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2(社員特価販売1/2)「お土産お菓子」
アウトレット桔梗信玄餅詰め放題の会場の向かい側にあるのが、社員特価販売1/2(グリーンアウトレット1/2)。
◎賞味期限が近いから
◎多少変形しているから
◎包装にお金をかけないから
◎セルフサービスだから
◎売り切れご免だから
…という理由で、桔梗屋の商品を半額以下で販売しています。
桔梗信玄餅好きのサブ郎さん厳選のお土産お菓子たち。
早い時間に行けば、アウトレット価格の桔梗信玄餅もあります。
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 お土産お菓子1「桔梗信玄棒」
サブ郎さん一押しの「桔梗信玄棒」。
「桔梗信玄棒」は黒蜜がしみ込んだ生地を揚げ、きな粉がまぶされているお菓子です。
ドーナツのようなおいしさです。
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 お土産お菓子2「りんごジャムサンド」
サブ子一押しの「りんごジャムサンド」!
桔梗信玄餅の黒蜜もきな粉も関係ありませんが、しっかりとした生地のクッキーにサンドされたりんごジャム♡
お菓子好きのサブ子は色々なお店のりんごジャムサンドを食べてきましたが、桔梗屋の「りんごジャムサンド」はひとつ食べると、止まらなくなるおいしさ(^^)
おすすめです!
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 お土産お菓子3「桔梗信玄餅万寿」
「桔梗信玄餅万寿」(ききょうしんげんもちまんじゅう)
やまなしギフトコンテスト2016 最優秀賞を受賞したまんじゅうです。
なんとこの「桔梗信玄餅万寿」、きな粉餅が入っているのです。
皮に黒蜜、餡にきな粉餅…まさに信玄餅!!
おいしかったです♡
桔梗屋 グリーンアウトレット1/2 お土産お菓子4「ブルードネージュ」
「ブルードネージュ」
きな粉のブルードネージュ。
ひとくち食べると、口の中がきな粉の香りでいっぱいになります。
サクッとしていて、食べると口の中でほろほろと崩れていく食感もたまらないです♡
きな粉が好きな方はぜひ!
桔梗屋 桔梗信玄餅「通信販売」
桔梗信玄餅は、インターネットでも桔梗屋さんが直接通信販売されています。【桔梗信玄餅 10個入
きな粉には極上の丹波種の黒大豆、蜜は黒蜜に国内で採れたアカシヤの蜂蜜を加えたもの。
こちらも、【桔梗信玄餅 吟造り 8個入
上品なお味で、ゆっくり味わって食べたい1品! こちらも、更に割得な【桔梗信玄餅 吟造り 16個入
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。