ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子は、マーラーカオ(蒸しパン)が大好き♡
一時期、色んなお店のマーラーカオ(蒸しパン)をいくつも買っては、食べくらべを楽しんでいました。笑
そのうち、それだけでは物足りなくなり…
マーラーカオ(蒸しパン)が好きなサブ子の叔母さんにも食べくらべしてもらい、どこのお店のマーラーカオがおいしいか、熱いマーラーカオトークをするようになりました。笑
その中で、サブ子の叔母さんもサブ子も絶賛のマーラーカオ(蒸しパン)のお店が、横浜元町中華街にある「聚楽」。
横浜元町中華街に行くたびに、必ず寄るお店です♡
横浜 元町中華街 聚楽「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 みなとみらい線「元町中華街」駅3番出口を出て、関帝廟通りの突き当りを右折 (約500m) みなとみらい線「日本大通り」駅から約600m JR「石川町」駅から約500m JR「関内」駅から約850m |
住所 (場所) |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町143 |
マップコード | 8 677 680*71 |
営業時間 | 10:30~21:30 |
定休日 | 火曜日 |
電話番号 | 045-651-2190 |
駐車場 | なし |
予約 | 電話にて対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 (テイクアウト(持ち帰り)専門店) |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
クレジットカード | 非対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@yokohama_chinatown |
横浜 元町中華街 聚楽「横浜中華街(元町中華街)」
横浜中華街(元町中華街)は、神奈川県横浜市中区山下町にある中華街。風水思想に基づいて建てられた個性的な門「牌楼(パイロウ)」が特徴です。
日本最大、東アジアでも最大の中華街で、横浜の一大観光スポットです。
約0.2平方キロメートルの範囲内に500店以上のお店があり、中華文化を楽しめる場所となっています。
豪華な中華料理店はもちろん、お土産屋さんや中華体験のお店などもそろっていますよ。
横浜 元町中華街 聚楽「アクセス」(行き方)
横浜元町中華街「聚楽」に電車でアクセスする場合の行き方は、
みなとみらい線「元町中華街」駅3番出口を出て、関帝廟通りの突き当りを右折 (約500m)
みなとみらい線「日本大通り」駅から約600m
JR「石川町」駅から約500m
JR「関内」駅から約850m
ちなみに…
「聚楽」の斜め向かいぐらいの場所に、タピオカと占いのお店「アンサーティ―(答案)」があります。
横浜 元町中華街 聚楽「馬拉糕(マーラーカオ)とは」
マーラーカオの「マーラー」はマレーシアのこと。
「カオ」はケーキやカステラのことを指しています。
直訳すると、マレーシアのケーキとなります。
マーラーカオは漢字で書くと「馬拉糕」になります。
名前の由来は、マレーシアから伝わってきたお菓子という説と、マーラーカオの琥珀色が、マレーシア人の肌の色に似ていたという説があるそうです。
中国発祥の中華風蒸しパンという印象が強いのですが、マレーシアと関係があったとは…!
驚きですよね。
横浜 元町中華街 聚楽「外観」
横浜元町中華街「聚楽」の場所は、大きな赤い看板が目印です。
「聚楽」の店内は、こぢんまりとしています。
テイクアウト(お持ち帰り)専用のお店です。
横浜 元町中華街 聚楽「旦糕」「馬拉糕(マーラカオ)」
(上記写真上)「旦糕(タンコー)」 2切 (440円)
(上記写真下)「馬拉糕(マーライコ―)」 2切 (440円) ※マーラーカオのこと
「聚楽」では、ホール (1680円) で購入することもできます。
ただ、ふわふわの蒸しパンのため、斜めにしたり、つぶしたりすることができません。
サブ子は一度ホールを買って、電車で埼玉まで持ち帰ったことがあったのですが、満員電車の中で持ち帰るのはかなり大変でした…(^^;)
ここは、ホールで買いたい衝動を抑えて、2切の方を購入します。笑
「旦糕(タンコー)」 2切 (440円)
卵・小麦粉・砂糖のみ使用した、さっぱり味の蒸しカステラ。
添加物は一切使用していません。
シンプルで甘めの優しい味です。
「馬拉糕(マーライコ―)」 2切 (440円) ※マーラーカオのこと
コクのある味としっとりとした味わいの中国式蒸しカステラ。
卵・小麦粉・砂糖に練乳などを加えたものです。
横浜 元町中華街 聚楽「杏仁酥」「花生酥」
「杏仁酥(あんにんすう)」「花生酥(ピーナッツクッキー)」(各108円)
サクサクとして、見た目よりも軽いクッキーです。
大きめですが、おいしいのでペロリと食べられます♡
横浜 元町中華街 聚楽「小月餅」「豆沙大月餅」
「小月餅」(180円) / 「豆沙大月餅」 (480円)
今までサブ子は、マーラーカオしか目がいかなかったのですが…(^^;)
「聚楽」は、月餅も評判のお店なのです。
聚楽の月餅は、餡も皮も自家製。
添加物の入っていない、手づくりの月餅。
月餅が苦手でも、聚楽の月餅は食べられる!という人も多いのだとか。
「聚楽」の店内の額に飾ってあった新聞。
神奈川新聞に取り上げられたことがあるのです。
そういえば聚楽の店頭には大きな月餅の看板がありました。
何度も聚楽に来ているのに、今まで気が付かなかったなんて…(^^;)
横浜 元町中華街 聚楽「肉まんなど」
「あんまん」「肉まん」「叉焼まん」「桃まん」各(250円)
「フカヒレまん」 (350円)
横浜元町中華街だと、500円の肉まんもありますが…
「聚楽」の肉まんは、お手頃価格です♡
まとめ買いされている方もいましたよ(^▽^)
横浜 元町中華街 聚楽「焼売(シュウマイ)」
「焼売(シュウマイ)」 (750円)
お菓子だけではなく、焼売(シュウマイ)も販売されています。
パッケージには横浜関帝廟が!!
お土産にも良いですね♡
横浜 元町中華街 聚楽 馬拉糕(マーラーカオ)「食べ方」
「聚楽」で買って帰ったマーラーカオ。
そのまま食べても、冷蔵庫に入れて、冷やして食べてもおいしいのですが…
サブ子のおすすめのマーラーカオの食べ方は、レンチンです!
ラップをフワッとかけて、レンジで約30秒♪ (1個の場合)
ほかほかのふわふわで、まるで出来立てのよう♡(^▽^) おすすめの食べ方です。
横浜 元町中華街 聚楽「限定商品の予約時期」(大根餅・ちまき・中秋月餅)
聚楽には、季節限定の商品があります。
「大根餅」 … 予約時期は12月末から2月上旬 (年末~春節時)
「塩玉子入りちまき」 … 予約時期は5月上旬から6月
「中秋月餅」 … 予約時期は9月中旬
3種類とも、販売を楽しみにしているファンが多く、予約の多い商品なのです。
大根餅は、予約の分だけでほぼ売り切れてしまうそうですよ。
横浜 元町中華街 聚楽「まとめ」
横浜中華街に行くと、お店が多くて、どのお店でお土産を買おうか悩んでしまいますが…
そんな時は、ぜひ「聚楽」に行ってみてくださいね♡
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。