ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
九州自動車道「宮原サービスエリア(下り)」は、南九州最大のサービスエリア!
「宮原サービスエリア(下り)」から先は、人吉までトンネルが23個もありますΣ(・ω・ノ)ノ!
トンネル前の休憩スポットとして、利用するのにピッタリです!
九州自動車道 宮原サービスエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
九州自動車道のサービスエリア |
住所 (場所) |
〒869-4606 熊本県八代郡氷川町早尾1051 |
マップコード | 128 442 604*41 |
標高 | 海抜44m |
営業時間 | 「インフォメーションコーナー」(平日) 9:00~18:00 / (土日祝) 9:00~19:00
「ショッピングコーナー」24時間営業 「うまか軒」24時間営業 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0965-62-2919 (インフォメーションコーナー) |
駐車場 | 普通車107台・大型車14台 |
ガソリンスタンド | あり (ENEOS(エネオス)) |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | なし |
シャワー ステーション |
なし |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 宮原サービスエリア(下り) (NEXCO西日本サービス) |
Wi-Fi | あり (W-NEXCO Free Wi-Fi / ソフトバンクWi-Fi / docomo Wi-Fi) |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
九州自動車道 宮原サービスエリア(下り)「車中泊」
九州自動車道「宮原サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
九州自動車道 宮原サービスエリア(下り)「外観」
「宮原サービスエリア(下り)」は、シックな感じの外観。
「宮原」と言う地名は埼玉にもあるので、埼玉県民のサブ子は親近感がわきます♡ 笑
九州自動車道 宮原サービスエリア(下り)「うまかもん横丁」
建物に入る手前にあるのが、「うまかもん横丁」。
屋根付きなので、お天気の悪い日も安心(^^)
「うまかもん横丁」では、焼きたて・揚げたて・淹れたて・蒸したての実演販売のお店がそろっています。
営業時間は、9:00~19:00です。
宮原SA(下り) うまかもん横丁「メロンパン」
「サクふわ!メロンパン」 (185円)
「果汁クリーム メロンパン」 (250円)
「チョコチップ メロンパン」 (225円)
「蜜漬けアップルパイ」 (165円)
「焼きカレーパン」 (205円)
「クロワッサン」 (180円)
「サクふわ!メロンパン」 (185円)
外はサクッと、中はふんわり、シンプルな味付の、ザ・メロンパン!
1日最高売上個数 1095個と言う人気商品です。
運が良ければ、焼きたてのメロンパンが食べれます( *´艸`)
サクサクとふんわりの共存…
シンプルにおいしい♡
甘すぎないので、何個でも食べられそう(^^) 笑
宮原SA(下り) うまかもん横丁「杜の工房」
「杜の工房」は、ジェラート・ベイクチーズタルト・メロンパンのお店。
ジェラートは、イタリア製の本格機材で手作りされています。
「阿蘇小国ジャージー牛乳ジェラート」や、季節にあわせて常時12種類のジェラートが販売されています。
「七城メロンパン」 (180円)
生地に七城メロン果汁を練りこんだ、外はカリカリ中はもっちりのメロンパン!
宮原SA(下り) うまかもん横丁「まる味屋珈琲店」
熊本県熊本市でコーヒー豆の販売・卸売をおこなっている、「珈琲焙煎処まる味屋」。
熊本の老舗珈琲店です!
1971年製ドイツプロバット社の半熱風式焙煎機を使った自家焙煎珈琲がいただけます。
宮原SA(下り) うまかもん横丁 まる味屋珈琲店「メニュー」
【冷たい珈琲】
「阿蘇の水出し珈琲」 レギュラー (480円) / ラージ (600円)
「ダッチ黒ビール風」 (480円)
「くまもとの珈琲牛乳」 (480円)
「ダッチオーレ」 レギュラー (480円) / ラージ (600円)
「ダッチオーレ黒ビール風」 (530円)
「スペシャルティ ココア」 (500円)
「アイスミルク」 (300円)
【温かい珈琲】
「カリビアンブレンド」 (470円)
「アクアマリンS-20」 (450円)
「月香 ツキノカオリ」 (430円)
「日香 ヒノカオリ」 (430円)
「天香 ソラノカオリ」 (430円)
「モカチーノブレンド」 (450円)
「キャンデーニ」 (450円)
「イルガチェフェ」 (470円)
「デ・カフェ」 (470円)
「カフェオーレ」 (480円)
「ショコラータ」 (450円)
「フクダ トミオ」 (450円)
「フローレンシア」 (450円)
「お急ぎホット珈琲」 (300円)
【ソフトクリーム】
「クレミア&クレミア・ザ・ショコラ」 (500円)
「ジャージー牛乳ソフト」 (350円)
「くまもとの珈琲牛乳ソフト」 (480円)
「アイス珈琲ソフト」 (580円)
「パナマ産ゲイシャ」 (1100円)
「エチオピア ゲシャ村産ゲイシャ」 (950円)
「珈琲の花の蜜入りコーヒーゼリー」 (330円)
「珈琲煎餅とるてぃやん」 (140円)
「天香 そらのかおり」 (130円)
「日香 ひのかおり」 (130円)
「月香 つきのかおり」 (130円)
「珈琲牛乳の素 900ml」 (1996円)
「珈琲牛乳の素 200ml」 (626円)
宮原SA(下り) うまかもん横丁 まる味屋珈琲店「ダッチ黒ビール風」
「ダッチ黒ビール風」 (480円)
見た目はまるで黒ビール!
水にもこだわっている深煎りコーヒー。
おいしい~\(^o^)/
サービスエリアで、こだわりのコーヒーが飲めるなんて!
缶コーヒーに比べると価格は高いですが、それだけの価値はあります。
コーヒー好きならぜひ飲んでほしい一杯です。