ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
大鳴門橋まで来たからには、うずしおが見たいっ♡
目指すは「大鳴門橋遊歩道 渦の道」!!
そう思って、うずしおの時間までチェックしていたのに…
ナビ通りに行ったはずなのに、気づいたら高速に乗って大鳴門橋を渡っていました…( ;∀;)
サブ郎さんは助手席にいたので、大鳴門橋を通過中にうずしおが見れたらしい…
なぜ間違えた…( ̄ロ ̄lll)
まぁ、こんなことで凹むようなサブ子さんではありませんわよ…笑
と、いうことで、日本で一番うずしおに近い、渦潮が見える「道の駅 うずしお」にやってきました~(^^)
「道の駅 うずしお」に到着したのは17:00過ぎ。
レストランや売店は営業終了していましたが、20人近くの人がうずしおを見に来ていましたよ。
淡路島 道の駅 うずしお「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南」ICから約3km (約5分) ※「道の駅 うずしお」は高速道路上ではなく一般道になります。 【バス】 (1) 神戸方面からアクセスする場合 JR山陽本線「三宮」駅 → (徒歩約5分) → 淡路交通・神姫バスターミナル → (福良行き高速バス(約90分)) → 福良バスターミナル → (徒歩約3分) → 「うずしおドーム なないろ館」 ※「うずしおドーム なないろ館」前(道の駅 福良)から「道の駅 うずしお」への無料シャトルバスがあります。 (2) 京都・大阪方面からアクセスする場合 京都・大阪方面からは福良バスターミナル直通のバスが運行していないため、神戸市三宮駅発のバスをおすすめします。 |
住所 (場所) |
〒656-0503 兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
マップコード | 406 244 585*81 |
標高 | 海抜40m |
営業時間 | 「ショップ うずのくに」 9:00~17:00 「道の駅 うずしおレストラン」(カフェ) 9:00~15:00 / (食事) 10:00~15:00 「淡路島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店」 (平日) 9:30~16:30 / (土日祝) 9:00~16:30 |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 0799-52-1157 |
駐車場 | 普通車60台・大型車6台 |
ドッグラン | なし |
お取り寄せ (通販) |
楽天市場 |
ライブカメラ | 鳴門海峡 (南あわじ市役所) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@uzushio_restaurant |
天気予報 | tenki.jp |
淡路島「道の駅 うずしお」
「道の駅 うずしお」の駐車場には、大きな玉ねぎのオブジェ!
淡路島は玉ねぎの名産地。
大々的にアピールされています。
しかも、大きな玉ねぎのオブジェの裏はベンチが!
機能的なオブジェです♡
淡路島 道の駅 うずしお「車中泊」
淡路島「道の駅 うずしお」では、車中泊は特に禁止されていません。
道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅が車中泊OKです)
道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
道の駅で車中泊をする場合、道の駅で車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、道の駅にテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍
マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
淡路島 道の駅 うずしお「渦潮が見える絶景の展望台」
「うずしおが観れるかも?絶景の展望台へ。」という看板があります。
「道の駅 うずしお」の裏手には、絶景の展望台があるのです。
徒歩2分で行けるので、散策にもぴったりですね♪
到着~!!
この日は、うずしおははっきり見えませんでした。
でも、「あのあたりそうじゃない?」というような感じで、なんとなく見えました。笑
淡路島 道の駅 うずしお「散策」
「道の駅 うずしお」の絶景展望台から、大鳴門橋の下まで行ってみることにしました。
観光マップを見たり…
大鳴門橋をかたどっている石碑に、伍代夏子 さんの 鳴門海峡
という曲の歌詞が書かれています。
橋型の石碑の下には海をイメージした瓦が敷かれていて、大鳴門橋の雰囲気があります。
うずしおっぽいオブジェ。
道の駅 うずしおの陽気な顔はめパネル♪
下に降りてきました。
大鳴門橋、ものすごく迫力があります。
大鳴門橋の真下です。
とっても複雑そうな構造…
瀬戸内海も間近です。
本当に、本当に夕日がきれいです。うっとり♡
上に戻ってきました。
こちらも最高の眺めです(^^)
ちなみに、道の駅 うずしおは「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018」で全国の道の駅1145駅の中で、第7位に選ばれたそうです。
確かに、最高のロケーションな上に、施設内のお店も頑張っている感が伝わってくる道の駅です。
淡路島 道の駅 うずしお「3つの日本一」
「道の駅 うずしお」の3つの日本一自慢とは…
◎日本一の潮流、鳴門海峡!(鳴門海峡は世界3大潮流の1つなのです!) … 「大鳴門橋」
◎日本一おいしい淡路島の玉ねぎ(淡路島の商品が、品ぞろえNO1!) … 「ショップ うずのくに」
◎全国1位と2位の玉ねぎバーガーが楽しめます(ご当地バーガーグランプリ1位あわじ島オニオンビーフバーガーと2位あわじ島オニオングラタンバーガー!!) … 「淡路島オニオンキッチン」
さらに、「道の駅うずしおレストラン」では一流の田舎料理 (淡路島近海の白身魚だけを使った「白い海鮮丼」など…)も食べられます。
サブ子たちは、営業時間に間に合わなかったけれど、素敵なお店の看板がありました。
「ここに寄らずに帰るんですか?道の駅うずしお施設内には、魅力がいっぱい。寄らずに帰るのはもったいない!」との文字。
ううっ!営業時間に来たかった…( ;∀;)
淡路島 道の駅 うずしお「レストラン」
大鳴門橋と渦潮が見える、道の駅うずしお「レストラン」。
大鳴門橋を一望できる絶景でのお食事は、ここだけの特権です。
道の駅うずしお レストラン「ランチメニュー」
道の駅うずしお「レストラン」のおすすめランチメニューは、
「淡路島サクラマス炙り出汁丼」(数量限定 / 3月~5月末まで)
サクラマスはお造りで召し上がっても良し、軽く炙りにしても良し、今しか味わえない出汁飯をお楽しみください。
「白い海鮮丼 ~今日のネタなんですか?~」
淡路島の地魚の中でも、白身魚だけを使った海鮮丼、がこのメニューのコンセプトです。
派手さはありませんが、淡路島らしさやおいしさを追求した白い海鮮丼です。
「赤い炙肉丼 ~最後はキミといっしょに!~」
ミスジ、ハネシタ、サンカク、ヘレ、ロースなど、淡路牛の稀少部位を4種類厳選。
まずは稀少部位を炙りというシンプルな食べ方で、淡路島の塩・おろしわさび醤油・ポン酢でお楽しみ下さい。
甘い玉ねぎは、ステーキやサラダ、みそ汁でお楽しみいただけます。
最後は薄切りロース肉を、放し飼い卵を使った卵かけご飯と一緒にお召し上がりください。
道の駅うずしお「レストラン」は、「淡路島3年とらふぐ」などの海の幸、「淡路牛」、そして淡路島を代表する食材である「淡路島玉ねぎ」等をふんだんに盛り込んだランチメニューが盛りだくさん!
上記の3種類の他にも、
「淡路島べっぴん鱧会席」(2019年4月26日(金)~9月中旬頃まで)
「玉子かけ生しらす丼」(2019年4月19日(金)~)
「淡路島福良産 釜揚げしらす千匹丼 ~小さくても尾頭付き~」
「第六うずしお丸定食」(数量限定)
「白カツ御膳」
「淡路島生さわら丼」(2019年4月19日(金)~)
「淡路牛 鉄火牛」
「淡路牛 肉玉ぶっかけそうめん」
「淡路島カレー」
などなど、充実のランチメニューがもりだくさんです!
道の駅うずしお レストラン「予約」
道の駅うずしお「レストラン」は、予約もできるみたいです。
予約やお問い合わせの電話番号は、0799-52-1157です。
淡路島 道の駅 うずしお「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン本店」
こちらは「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン本店」のメニュー!
どのハンバーガーもおいしそう♡
道の駅うずしお 淡路島オニオンキッチン本店「あわじ島玉ねぎソフト」
そして、メニューをよく見ると…
「あわじ島玉ねぎソフト」という、ソフトクリームの上にたまねぎ型のコーンがかぶせてある「インスタ映えソフト」が!笑(上記写真、左下のソフトクリームです。)
道の駅うずしお 淡路島オニオンキッチン本店「あわじ島バーガー」(玉ねぎバーガー)
「あわじ島バーガー」(玉ねぎバーガー)が大々的に宣伝されています。
き、きになる…
どうしても食べたかったサブ子たちは、翌日「絶景レストラン うずの丘」で、「あわじ島オニオンビーフバーガー」と「あわじ島オニオングラタンバーガー」の2種類の玉ねぎバーガーをいただきました♡
「あわじ島オニオンビーフバーガー」
「あわじ島オニオングラタンバーガー」
淡路島の玉ねぎのハンバーガー、おいしかったですよ~(^^)
道の駅うずしお 淡路島オニオンキッチン本店「割引クーポン」
「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン本店」の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー!
じゃらん skyticketプレミアム
KLOOK(クルック)
auスマートパス
JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
道の駅うずしお 淡路島オニオンキッチン本店 割引クーポン1「JAF優待割引」
JAFカードがクーポン(割引券)となり、JAFカード提示で「あわじ島ミルクソフト」が10%割引になります!
まだJAF会員で無い方は、旅に出かけると、JAFカードを持っていればタイヤのパンクやバーストにも24時間365日ほとんど無料で対応してくれるので安心なのはもちろんですが、JAFカードはクーポンや割引券の代わりとして割引やサービスに使えるので助かります。
まだJAF会員で無い方はぜひ、
淡路島 道の駅 うずしお「玉ねぎの木」
淡路島玉ねぎのシンボルツリー「たまねぎの木」なる物を発見!
道の駅 うずしおは、玉ねぎ激推しです!!笑
淡路島 道の駅 うずしお「自動販売機」
道の駅 うずしおの自動販売機は「玉ねぎ」と「うずしお」デザイン。
側面には「Yes Onion Yes」というキャッチコピーが…笑。
淡路島 道の駅 うずしお「事故」
道の駅 うずしおでは、2019年2月23日に、車が崖下40mに落下するという事故があったそうです…。
50代と80代の女性2人が乗っていたそうなのですが、消防ヘリに吊り上げられて救出され病院に搬送されたのですが…残念ながら80代の女性は亡くなってしまったそうです。
50代の女性は軽いけがで済んだそうです。
サブ子たちが道の駅 うずしおに行った時はガードレール等はもう修理済だったのか、特に事故があったような跡は無かったのですが…あとからインターネットで事故のことを知り、少し怖くなりました…。
淡路島 道の駅 うずしお「まとめ」
「道の駅 うずしお」は、レストランやショップが営業していなくても、うずしおが楽しめる場所でした!
でも、営業時間に来れたら…
(あたりまえだけど) もっと楽しいと思います (^^)
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。