ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子が山梨県に行く時は必ず寄るのが、笛吹市の桔梗屋本社!
笛吹市の桔梗屋本社には「桔梗屋東治郎 一宮店」・「桔梗信玄餅工場テーマパーク」・「グリーンアウトレット1/2」が併設されています。
グリーンアウトレット1/2では、『アウトレット桔梗信玄餅詰め放題』も開催されています。
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」では、無料で桔梗屋本社工場の工場見学ができます。
サブ子は過去にも工場見学をしたことがあるのですが、今回もまた桔梗信玄餅工場テーマパークで工場見学してきましたので、たくさんの写真と共にご紹介します。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 中央自動車道「一宮御坂」ICを下車、約3分 【電車】 JR「石和温泉」駅を下車、徒歩で約45分 (約2870m) |
住所 (場所) |
〒405-0077 山梨県笛吹市一宮町坪井1928 |
マップコード | 59 530 331*72 |
標高 | 海抜298m |
営業時間 | 9:00~16:00 (※11:40~12:20のみ桔梗信玄餅の製造ライン停止) |
定休日 | なし |
電話番号 | 0553-47-3700 |
駐車場 | 普通車100台・大型バス10台 |
入場料金 | 無料 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
なし |
所要時間 (滞在時間) |
30分程度 |
お取り寄せ (通販) |
amazon |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@kikyouno_hana |
天気予報 | tenki.jp |
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「予約」
桔梗屋「桔梗信玄餅工場テーマパーク」の工場見学は、個人の方は予約不要です。
ただし、10人以上の団体の場合には、前日までに予約が必要ですのでご注意下さい。
(予約の電話番号は、0553-47-3707です)
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「所要時間」
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」工場見学の所要時間は、30分程度です。
途中で何か時間がかかるようなイベントやスポット等は特にないので、所要時間はどんなにゆっくり見て回っても、1時間かかることはまず無いと思います。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「混雑状況」
「桔梗信玄餅工場テーマパーク」の混雑状況は、工場見学についてはいつ行ってもそれほど混雑しないと思います。
ただ、「桔梗屋 グリーンアウトレット1/2」で開催される『アウトレット桔梗信玄餅詰め放題』がとても人気で、そちらは8:30から開始されるのですが、そちらに行く方で駐車場は朝から混雑します(^^;)
電車で行く方はあまり関係ないかもしれませんが、車で行く方は駐車場の混雑を考慮しておいた方が良いと思います。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「料金」
桔梗屋「桔梗信玄餅工場テーマパーク」工場見学の料金は、無料です。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「入口」
桔梗屋本社工場は、無料で自由に工場見学できます。
手続きや予約が必要ないので、ふらっと工場見学できるところがいいですね。
桔梗屋本社工場の入口を入ると、いきなり階段です。
階段の途中にはポスターが!おいしそう♡
桔梗屋さんは、山梨県甲府市出身の力士「竜電関」さんを応援しているそうです。
「竜電関」さん、頑張ってほしいですね!
桔梗信玄餅工場テーマパーク、階段を上ると、ルート通り進み、今度は階段を降ります。
桔梗信玄餅工場テーマパークは、上ったり、降りたりとアップダウンがあります。
道順の目印に、足跡がついています。かわいい♡
説明を聞きたい時はボタンを押すと音声案内が流れます。
こちらは「桔梗信玄生プリン」の案内になります。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「製造風景」
桔梗信玄餅の本社工場では、黒蜜を入れる容器が動いています。
こちらは、「桔梗信玄生プリン」を包んでいます。
よーく見ていると、たまにめちゃくちゃ早く包める人がいます。
神業です!!
こちらは桔梗屋の看板商品、「桔梗信玄餅」を包んでいます。
桔梗信玄餅の包装は手作業。たくさんの人の手がかかっているのですね。
実際に「桔梗信玄餅」を包んでいる工程を見ることができるのも、「桔梗信玄餅工場テーマパーク」の魅力です。
1個ずつ包装した桔梗信玄餅を袋に入れています。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「フォトスペース」
桔梗信玄餅工場テーマパークの途中でフォトスペースを発見!
サブ郎さんをモデルに撮ってみました。
桔梗屋 桔梗信玄餅工場テーマパーク(工場見学)「桔梗信玄棒製造工場」
桔梗信玄餅工場テーマパーク、次は 桔梗信玄棒 の工場。
桔梗信玄棒 は、サブ郎さんの大好物なんですよ!
先ほどの場所に比べると、ずいぶん人が少ないです。
生地を「しぼる君」でしぼり、その生地を「カット君」でカット。
カットした生地を「あげる君」であげる…
すべてが自動化されています。
奥にある「つつむ君」で包装。
ここまでで、桔梗信玄餅工場テーマパークは終わりです。
前回は工場見学の後 桔梗信玄棒 を10%オフで売っていたのですが、今回はやっていませんでした。
その時によって、変わるようです(^^;)
桔梗屋 桔梗信玄餅「通信販売」
桔梗信玄餅は、インターネットでも桔梗屋さんが直接通信販売されています。【桔梗信玄餅 10個入
きな粉には極上の丹波種の黒大豆、蜜は黒蜜に国内で採れたアカシヤの蜂蜜を加えたもの。
こちらも、【桔梗信玄餅 吟造り 8個入
上品なお味で、ゆっくり味わって食べたい1品! こちらも、更に割得な【桔梗信玄餅 吟造り 16個入
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。