ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
茨城県の紅葉スポット、「花貫渓谷」。
(読み方は「はなぬきけいこく」です)
花貫渓谷の紅葉祭りの写真と言えば、汐見滝吊り橋に紅葉が散り、華やかな紅葉のトンネルになっているもの。
写真をみるたびに「ステキ~(*^^*)」と、うっとりのサブ子♡ 笑
今年(2019年)こそは、行ってみたーい!!
ということで、出発です~(^^)♪
茨城県高萩市 花貫渓谷「施設詳細」
| アクセス (行き方)  | 
【車】 常磐自動車道「高萩」ICを下り、車で約20分 【電車】 JR「高萩」駅を下車、タクシーで約25分  | 
| 住所 (場所)  | 
〒318-0103 茨城県高萩市大能地内  | 
| マップコード | 379 539 412*14 | 
| 標高 | 海抜252m | 
| 営業時間 | 24時間自由に散策可 | 
| 定休日 | なし | 
| 電話番号 | 0293-23-1111 (高萩市商工観光課) | 
| 駐車場 | 「花貫駐車場」普通車(80台) 500円  /  バス(20台) 2000円 「大能駐車場」普通車(40台) 500円  | 
| 入場料金 | なし ※ただし、紅葉祭りの時期は駐車場は有料(500円)  | 
| 前売券・割引券 (クーポンなど)  | 
なし | 
| お取り寄せ (通販)  | 
なし | 
| ライブカメラ | 高萩市 花貫川 (茨城県土木部河川課) | 
| Wi-Fi | なし | 
| Instagram (インスタグラム)  | 
なし | 
| 天気予報 | tenki.jp | 
茨城県高萩市 花貫渓谷「駐車場」
「花貫渓谷」には、「花貫駐車場」と「大能駐車場」の2つの駐車場があります。
駐車場の駐車料金は無料ですが、紅葉祭りの時期だけは有料で、
「花貫駐車場」普通車(80台) 500円  /  バス(20台) 2000円
「大能駐車場」普通車(40台) 500円
です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は
茨城県高萩市 花貫渓谷「ライブカメラ」
「花貫渓谷」には、ライブカメラがあります。
花貫渓谷の当日の天気や、紅葉の見頃の確認などにご活用下さいね。
茨城県高萩市 花貫渓谷「混雑状況」
「花貫渓谷」は、紅葉の見頃時期にはやはり混雑します。
特に土日はかなりの混雑となるみたいです。
サブ子は平日に行ったので、それほど混雑していませんでした。
平日にお休みをとることができる方は、混雑を避けられる平日に行くことをオススメします。
茨城県高萩市 花貫渓谷「周辺地図」

花貫渓谷の周辺地図がありました。
茨城県高萩市 花貫渓谷「屋台」

花貫駐車場の端に並んでいた屋台テント!

鮎の塩焼き・ハム焼き・ラーメン…
ハム焼きは、茨城県で有名な「五浦ハム」のもの。
サブ子のおすすめです(^^)

みそ焼きそば・きのこそば・あんこうの唐揚げ…

ソフトドリンク・コーヒー・ビール…
ドリンクも充実です。
観光案内所では、お土産物を販売していました。
テントの屋台ですが、席も用意されているので、座って食べることもできます。
ランチやお茶にもちょうど良さそうです。
茨城県高萩市 花貫渓谷「人力車」

写真用の人力車なので動きませんが、後ろの紅葉も鮮やかで、とっても雰囲気があります。
記念写真にぴったり(^^)

駐車場から「汐見滝吊り橋」まで、歩きます。

森林浴をしながら歩くのは、気持ちいいです(^^)
…ちょっと心配なのは、この周辺の木は、緑色… 笑

「花貫駐車場」から、ちょうど400m。
「汐見滝吊り橋」からも、400m。
ちょうど半分歩きました。

どんどん進んでいくと、紅葉も増えてきた気がします。

(。´・ω・)あれ?
砂利道の側道を発見!
降りてみると…

カメラマンさんたちが、三脚を立てて写真を撮っています。
汐見滝吊り橋を、下のアングルから撮れる場所なのね!

カメラマンさんたちと同じくらいの位置から撮ってみました。
赤や黄色の紅葉に汐見滝吊り橋と川面も入って、きれいです。

橋の下まで来てみました。
橋の真下は、ちょっとこわいです(^_^;)

  

