ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
伊勢名物!赤福餅!
伊勢名物の赤福には、かき氷もあります。
今回は、夏季限定の赤福氷をいただきました!
赤福氷は、「赤福本店」(おかげ横丁)の前にある赤福本店別店舗などで食べることができますが…
ちょっと並んでいる(^^;)
ということで…
もう少し歩いて、「赤福 五十鈴川店」へ!
(「伊勢神宮 内宮」B4駐車場の近くです)
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 伊勢自動車道「伊勢」ICを降り、内宮方面へ車で約5分 (伊勢神宮内宮B4駐車場横) 【電車】 |
住所 (場所) |
〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田1-11-5 |
マップコード | 118 462 397*44 |
営業時間 | 9:00~17:00(繁忙期は時間変更あり) |
定休日 | なし |
電話番号 | 0596-22-7000 |
駐車場 | あり |
予約 | 朔日餅の予約は前日に店頭にて整理券配布 (赤福本店のみ) |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
赤福オンラインショップ |
クレジットカード | 非対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@akafuku.official |
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「五十鈴川の読み方」
赤福 五十鈴川店の「五十鈴川」の読み方は、「いすずがわ」です。
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「赤福餅の形の意味」
伊勢神宮神域を流れる、五十鈴川のせせらぎをかたどった赤福餅。
餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表現しています。
お餅の形にも、きちんと意味があるのですね。
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「外観」
「赤福 五十鈴川店」の外観は、趣があります。
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「店内」
「赤福 五十鈴川店」の店内は広くて、テーブル席も多いです。
雰囲気も◎
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「メニュー」
赤福氷(かき氷)の他にも、
「盆 (赤福2個入)」 (220円)
「抹茶」 (270円)
などのメニューも楽しめます。
夏季限定メニューの、
「冷やしぜんざい」 (530円)
もおいしそうでした(>v<)
赤福 五十鈴川店 メニュー1「赤福氷」(かき氷)
「赤福氷」 (530円)
一緒に出されるお茶も美味♪
赤福氷(かき氷)の中には、あんことお餅が2つ入っています。
氷の中に入っていたのに固くならず、モチモチとした食感♡
素材的には宇治金時ですが…
食べてみると宇治金時とは別物!
濃いめの抹茶とあんことお餅がみんな主役のような、絶品かき氷です(^o^)
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「いすず野あそび餅」(4色赤福)
赤福 五十鈴川店には、限定販売の「いすず野あそび餅」という商品があります。
「いすず野あそび餅」は、2018年7月15日から赤福が販売している商品。
4種類のお餅がそれぞれ2個ずつ入った合計8個入の、4色赤福です。
いすず野あそび餅は、発売当初は抽選予約販売のみでした。
その後は先着順での販売となり、購入しやすくなったようです。
(ただし1日500個限定、1日5個まで)
いすず野あそび餅は赤福にとっては、107年ぶりの新商品なんだとか!
赤福 五十鈴川店 いすず野あそび餅(4色赤福)「販売時間」
「いすず野あそび餅」は赤福 五十鈴川店の営業時間中ずっと販売されているわけではなく、
12:30~
が販売時間となっており、完売次第終了とのことです。
(1日500個限定、1日5個まで)
赤福 五十鈴川店 いすず野あそび餅(4色赤福)「販売休止」
「いすず野あそび餅」は2020年12月以降、販売休止となっているようです。
赤福 五十鈴川店 いすず野あそび餅(4色赤福)「販売再開」
「いすず野あそび餅」の販売再開は、現在(2021年12月)のところまだ未定のようです。
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「朔日餅」(ついたちもち)
「朔日餅」(ついたちもち)は、毎月1日のみに販売されるお餅です。伊勢では、毎月1日に普段より早起きして、伊勢神宮参拝する「朔日(ついたち)参り」という風習が残っています。
1か月無事に過ごせたことに感謝して、また次の月の無事を祈って参拝するそうです。
「朔日餅」はそんな朔日参りの参拝者に向けて販売されるお餅です。
赤福の朔日餅(ついたちもち)は大変人気なのですが…赤福本店でしか販売されていません。
赤福本店の朔日餅は、早朝に整理券(時間指定券)が配られるほどの人気商品なんだとか。
赤福本店の「朔日餅」の種類は、
2月 … 立春大吉餅
3月 … よもぎ餅
4月 … さくら餅
5月 … かしわ餅
6月 … 麦手餅
7月 … 竹流し
8月 … 八朔粟餅
9月 … 萩の餅
10月 … 栗餅
11月 … ゑびす餅
12月 … 雪餅
となっています。
毎月買いに行き、個人で人気ランキングをつけて特集している方などもいるほど。
近くに住んでいたら、毎月「朔日餅」を買って食べくらべてみたい…(サブ子は埼玉在住)
赤福 朔日餅「予約」(赤福本店)
赤福本店での朔日餅の予約は、(1) 前日の17:00から「整理券(時間指定券)」が配布開始
整理券(時間指定券)は1人1枚です。
(2)「整理券(時間指定券)」に記載の時間になったら、赤福本店にて受け取り
受け取りに来た順番に受け取ることができますよ。
赤福本店の朔日餅の販売日(1日)は、店舗が4:45に開店するので、赤福本店で朔日餅を食べることもできますよ。
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「赤福餅の糖質&カロリー」
赤福の赤福餅はとってもおいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいますが…やっぱり糖質やカロリーも気になりますよね。
赤福の赤福餅の糖質は1個あたり21.2g、カロリーは1個あたり92kcalとのこと。
かなりカロリー高めなので、食べすぎにご注意を( *´艸`)笑
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「赤太郎ショップ」
赤福 五十鈴川店に隣接している「赤太郎ショップ」。
マスコットキャラクターの赤太郎さんが、お出迎えしてくれます(^^)
赤福オリジナルグッズ「赤福スクイーズ」 (630円)
触り心地最高すぎる…
三重県伊勢市 赤福 五十鈴川店「まとめ」
おかげ横丁にある赤福本店の雰囲気も好きだけど…
ゆっくり赤福氷(かき氷)を食べるなら、「赤福 五十鈴川店」がおすすめですよ!
107年ぶりの新商品「いすず野あそび餅」も、販売再開されたらぜひ食べてみたいです(>o<)
少しでも参考になると、うれしいです。