ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
鎌倉の鶴岡八幡宮に初詣に行きたい!
鶴岡八幡宮でおみくじも引きたい!!
そして鶴岡八幡宮への参拝後は、2019年度版の鳩サブレー福袋も欲しい!
小町通りでおいしいランチも食べたい!!!
でも、三が日の鶴岡八幡宮周辺は箱根駅伝の関係で交通規制もある…新年早々渋滞にはまるのはイヤだ。
…というのがサブ子の本音。笑
そんなサブ子が、混雑を避けて周辺の穴場の駐車場に停め、楽しく初詣をしてきたので、そんな1日の工程をご紹介します!
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈」IC.を出て、車で約5km 【電車】 JR「鎌倉」駅を下車、東口から徒歩で約10分 江ノ電「鎌倉」駅を下車、徒歩で約10分 |
住所 (場所) |
〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
マップコード | 8 247 513*36 |
標高 | 海抜13m |
営業時間 | 【10月~3月】6:00~21:00 【4月~9月】5:00~21:00 ※いずれも入門は20:50まで |
定休日 | なし |
電話番号 | 0467-22-0315 |
駐車場 | 普通車40台・大型車10台 (有料) |
ご利益 | 勝負運、仕事運、出世、安産、縁結び、良縁など |
御祭神 | 応神天皇、神功皇后、比売神 |
所要時間 (滞在時間) |
30分~1時間程度 |
お取り寄せ (通販) |
オンライン申込受付所 |
ライブカメラ | 境内ライブカメラ (鶴岡八幡宮) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@tsurugaoka_official |
天気予報 | tenki.jp |
神奈川県鎌倉市「鶴岡八幡宮」
「鶴岡八幡宮」とは、神奈川県鎌倉市雪ノ下にある神社。
康平6年(1063年)に源頼義が京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺におまつりしたのが起源で、その後の治承4年(1180年)に源頼朝が由比ヶ浜辺から現在の鎌倉市の場所にうつしたそうです。
建久2年(1191年)には現在の姿に整えられて、鎌倉の町づくりの中心となったそうです。
現在では鎌倉の代表的な施設として、日本人だけでなく、世界中からたくさんの参拝客が訪れる神社となっています。
そして本殿は、徳川家斉(江戸幕府の11代将軍)によって造られた代表的な江戸建築で、日本の重要文化財指定を受けています。
祭られている神様は、応神天皇(おうじんてんのう)、比売神(ひめがみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)。
例祭日は9月15日となっています。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「アクセス」(行き方)
鎌倉「鶴岡八幡宮」に車でアクセスする場合の行き方は、
横浜横須賀道路「朝比奈」IC.を降り、約5km
(1) 東京方面から
首都高速「横羽線」または「湾岸線」経由で「狩場」ICへ → 「狩場」ICから横浜横須賀道路を利用、「朝比奈」ICで降りる → 県道204号金沢鎌倉線を鎌倉方面へ
(2) 関西方面から
名神高速、東名高速を利用し「横浜」ICで降りる → 国道16号線から横浜横須賀道路を利用、「朝比奈」ICで降りる → 県道204号を鎌倉方面へ
または、
名神高速、東名高速を利用し「東名厚木」ICで降りる → 国道129号線を平塚方面へ → 高浜台交差点を左折し、国道134号線へ入る → 約15kmほど進み、滑川交差点を左折
(カーナビ住所を「神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31」に設定)
鎌倉「鶴岡八幡宮」に電車でアクセスする場合の行き方は、
JR「鎌倉」駅を下車、東口から徒歩約10分
江ノ電「鎌倉」駅を下車、徒歩約10分
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「駐車場」
鶴岡八幡宮への参拝だけなら、
◎ 交通規制前に鶴岡八幡宮近くのコインパーキングにとめてサッと参拝して帰る
◎ 夜中に鶴岡八幡宮に参拝する
という方法もありますが、せっかくなら、お店を見たりご飯も食べたいですよね!
いくつか周辺の穴場となる駐車場をご紹介します(^^)/
鎌倉 駐車場「タイムズ本郷台第2」
サブ子たちは、交通規制のかかる鎌倉駅周辺の駐車場は避けることに。
穴場となる、根岸線本郷台駅近くのコインパーキング(駐車場)へ。
24時間 800円。
三が日の鎌倉近辺の駐車場としては安い!
根岸線本郷台駅から大船駅までは1駅。
須賀線大船駅に乗り換えて2駅で鎌倉へ。
席も空いていて、鶴岡八幡宮まではあっという間です。
ただ後から考えると、事前予約制の駐車場を予約すれば、鶴岡八幡宮周辺の駐車場に停めて参拝に出かけることもできたと知りました…。
サブ子はこの時にはまだ、事前予約制の駐車場のことを知らなかったんですよね (^^;)
鎌倉駅周辺で駐車場に駐車するなら、事前予約制の駐車場を使うという方法があります。
事前予約制の駐車場は大体終日で1000円~2000円ぐらいですが、鶴岡八幡宮周辺のコインパーキングは2-3時間でそのぐらいの金額になってしまうので、ゆっくり回る予定であれば事前予約制の駐車場の方がむしろ安いと思います。
それに、鶴岡八幡宮周辺の時間制の駐車場(コインパーキング)は埋まっていることがほとんどです (ToT)
というわけで、鶴岡八幡宮周辺の事前予約制の駐車場を、いくつかご紹介しますね。
鎌倉 周辺穴場駐車場「雪ノ下2丁目第1駐車場」
鶴岡八幡宮まで徒歩2分と絶好の立地にある、事前予約制の駐車場です。(神奈川県鎌倉市雪ノ下2-7-4)
平置きで、オートバイ・軽自動車・小型車・中型車・ミドルルーフなどが駐車可能です。
事前予約制なので、時間内であれば出し入れも自由です!
【
※日付により価格が変動するため、価格は雪ノ下2丁目第1駐車場にてご確認をお願いします。
鎌倉 周辺穴場駐車場「扇ガ谷2丁目 第1駐車場(護国寺入口)」
鶴岡八幡宮まで徒歩5分の立地にある、事前予約制の駐車場です。(神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-3)
平置きで、オートバイ・軽自動車・小型車・中型車・ミドルルーフ・ハイルーフなどが駐車可能です。
事前予約制なので、時間内であれば出し入れも自由です!
【
※日付により価格が変動するため、価格は
鎌倉 周辺穴場駐車場「鎌倉小町2丁目 第1駐車場」
鶴岡八幡宮まで徒歩5分の立地にある、事前予約制の駐車場です。(神奈川県鎌倉市小町2-16-8)
平置きで、オートバイ・軽自動車・小型車・中型車・ミドルルーフなどが駐車可能です。
屋根付きなので、雨の日などでも安心。
事前予約制なので、時間内であれば出し入れも自由です!
注意点としては、駐車場の前面道路が200cmのため180cmの車幅サイズの車はご利用可能。
歩行者や自転車の通行が多いので、徐行運転でお願いします。
【
※日付により価格が変動するため、価格は
鎌倉 周辺穴場駐車場「扇ガ谷1丁目 第1駐車場 (寿福寺前)」
鶴岡八幡宮まで徒歩5分の立地にある、事前予約制の駐車場です。(神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-14)
平置きで、オートバイ・軽自動車・小型車・中型車・ミドルルーフ・ハイルーフなどが駐車可能です。
事前予約制なので、時間内であれば出し入れも自由です!
【
※日付により価格が変動するため、価格は
どうしても「事前予約制の駐車場より時間制駐車場の方が良い!」という方のために、鶴岡八幡宮周辺のコインパーキング駐車場もいくつかご紹介しておきますね。
鎌倉 駐車場「ショウワパーク清川病院前」
鶴岡八幡宮の前の通り(県道21号)から少し入ったところにある、鶴岡八幡宮まで徒歩3分という好立地の駐車場。
こちらの駐車場の最大台数は15台までです。
「ショウワパーク清川病院前」駐車場の料金は30分/200円(平日)、400円(休日)。
最大料金は5時間/1000円(平日)、1600円(休日)。
鶴岡八幡宮への参拝とランチをしてもなかなか5時間はかからないと思うので、ほとんどの方は最大料金の範囲内で済むのではないかなと思います。
鎌倉 駐車場「リパーク鎌倉小町2丁目」
「リパーク鎌倉小町2丁目」は、鶴岡八幡宮まで徒歩で10分弱の駐車場です。
こちらの駐車場の最大台数は17台。
30分/300円と周辺の駐車場よりも安いのと、最大料金が1000円(当日24時まで)とかなり安いので、おすすめな穴場駐車場だと思います。
特に夜に鎌倉小町通りでデートをするなどの場合には、便利な駐車場ですよね。
鎌倉 駐車場「ショウワパーク鎌倉」
2番目にご紹介した「ショウワパーク清川病院前」の隣にある駐車場です。
こちらの駐車場の最大台数は15台。
「ショウワパーク清川病院前」と同様に、鶴岡八幡宮まで徒歩3分という好立地。
ただ、時間当たりの駐車場料金は30分/200円(平日)、400円(休日)と「ショウワパーク清川病院前」と同額なのですが、最大料金が10時間/1500円(平日)、2000円(休日)と、ちょっと高くなります。
両方の駐車場が空いているのであれば、「ショウワパーク清川病院前」の方が得かもしれません。
鎌倉 駐車場「タイムズ鎌倉雪の下第5」
鶴岡八幡宮の本殿に近い、穴場駐車場。
こちらの駐車場の最大台数は20台。
鶴岡八幡宮の本殿に参拝だけしたいという方には特におすすめの駐車場で、20分/200円(平日)、30分/300円(休日)と相場通りの価格なので、短時間駐車には最適だと思います。
平日の最大料金は1000円(8~16時)なので、平日向きの駐車場ですね。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「所要時間」(滞在時間)
「鶴岡八幡宮」の参拝にかかる所要時間(滞在時間)は、30分~1時間程度だと思います。
参拝だけなら30分もあれば十分だと思いますが、境内を散策したりなどする場合には、1時間程度の所要時間(滞在時間)は見ておいた方が良いかもしれません。
ただ、境内の広さはそれほどでもないので、所要時間(滞在時間)は1時間あれば十分だと思います。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「初詣の混雑状況」
鶴岡八幡宮の初詣の混雑状況は、やはり三が日が最も混雑するようです。
全国の初詣ランキングでも上位に入るほどの人気なので、かなりの混雑になることはあらかじめ覚悟はしておいた方が良いと思います(- -;)
時間帯別の混雑状況としては、大晦日の深夜から元日の2:00ぐらいまでと、三が日は9:00~夕方ぐらいまでは混雑するようです。
この時間を避けるなら、早朝か深夜に参拝に行けば混雑を避けられるのでおすすめです!
サブ子たちは鶴岡八幡宮に早朝に到着できるように、埼玉の自宅を1月3日の朝5:00出発。
高速道路は混雑なく、とてもスムーズ。
車から見る朝焼けがとてもきれいで感動しました。
早起きは三文の得ですね!
鎌倉駅に到着したのは7:45ごろ。
早朝にしては人が多かったです。
でも、ほとんどの方が鶴岡八幡宮方面に流れていたので、混雑はありませんでした。
無事に鶴岡八幡宮へのご参拝を済ませ、授与所で干支の鈴をいただきました。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「鳩おみくじ」
そして、鳩のおみくじを発見!
鶴岡八幡宮の鳩おみくじは、可愛い鳩のキーホルダー付で200円。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「元始祭」
1月3日の8:00からは元始祭があります。
鶴岡八幡宮では元始祭の間、本宮へ続く大石段は一時通行止めになります。
祭事に向かう神主さんを見るだけでもなんだか神々しい。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「源氏池」
鶴岡八幡宮で「元始祭」を見て柳原休憩所で温かいコーヒーを飲み、
源氏池で水鳥を眺めて穏やかなひと時を過ごします。
「あー今年もいいことしか起こらない気がするー!」
…なんて思いながら。笑
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮「事件?」
鶴岡八幡宮についていろいろと調べていたら、鶴岡八幡宮の事件?ついて調べている人が多いようなので、サブ子もいろいろと調べてみたのですが…
特にそれらしい事件は見つかりませんでした(-o-;)
たぶん、ちょっと名前が似ている「富岡八幡宮」の事件と混同してしまっているんじゃないのかな?と思います。
ちなみに「富岡八幡宮」の事件は、宮司さんの人事をめぐって肉親同士の争いとなり、殺人事件にまでなってしまった、2017年12月7日に起きた事件のこと。
鶴岡八幡宮の事件でさらに調べると…鎌倉幕府の3代将軍「源実朝」が、源頼家の次男の「公暁」に殺されたという事件はあったようですが…たぶんこの事件について調べているわけではないと思います。笑
ちなみに、この鶴岡八幡宮の事件によって、鎌倉幕府の源氏の将軍は断絶となったそうです。
神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮「参拝のポイント」
◎早朝に鶴岡八幡宮に到着できるように出発する
◎鎌倉駅周辺には車を停めず、鶴岡八幡宮周辺の穴場駐車場に停める
◎鶴岡八幡宮への参拝は9:00までに