ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
スヌーピーが出てくる漫画「ピーナッツ」の生みの親、チャールズ・M・シュルツ。
アメリカのカリフォルニアにある チャールズ・M・シュルツ の美術館は、スヌーピーファンの聖地。
その「チャールズ・M・シュルツ美術館」の世界初であるサテライトが、2016年4月に東京・六本木に開館したスヌーピーミュージアムです。
期間限定の2年半で、惜しまれつ閉館しましたが…
2019年12月から、東京・南町田グランベリーパーク内に場所を移してのリニューアル!
これは行かなくてはっ!\(^o^)/
スヌーピー好きのサブ子、早速町田に向かいました~♪
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 東名高速道路「横浜町田」ICを下り、車で約1km 【電車】 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」を下車、徒歩で約4分 |
住所 (場所) |
〒194-0004 東京都町田市鶴間3-1-1 |
マップコード | 2 311 771*73 |
標高 | 海抜72m |
営業時間 | 【月・火・水・木】10:00~18:00 (入場は17:30まで) 【金・土・日・祝】10:00~20:00 (入場は19:30まで) |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 042-812-2723 |
駐車場 | なし (※南町田グランベリーパークの駐車場も、割引対象外) |
入場料金 | 一般・大学生 (前売券) 1800円 / (当日券) 2000円 中学・高校生 (前売券) 800円 / (当日券) 1000円 4歳~小学生 (前売券) 400円 / (当日券) 600円 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
イープラス |
お取り寄せ (通販) |
楽天市場 |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@snoopymuseumtokyo |
天気予報 | tenki.jp |
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「入館料」(チケット料金)
「スヌーピーミュージアム」の入館料(チケット料金)は、
一般・大学生 (前売券) 1800円 / (当日券) 2000円
中学・高校生 (前売券) 800円 / (当日券) 1000円
4歳~小学生 (前売券) 400円 / (当日券) 600円
です。
スヌーピーミュージアムのチケットはこちら!
かわいい~( *´艸`)♡
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「割引クーポン」
「スヌーピーミュージアム」の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー!
じゃらん skyticketプレミアム
KLOOK(クルック)
auスマートパス
JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
スヌーピーミュージアム 割引クーポン1「JAF」(200円割引)
JAFカードがクーポン(割引券)となり、JAFカード提示で当日券が前売券の価格で購入できます!
まだJAF会員で無い方は、旅に出かけると、JAFカードを持っていればタイヤのパンクやバーストにも24時間365日ほとんど無料で対応してくれるので安心なのはもちろんですが、JAFカードはクーポンや割引券の代わりとして割引やサービスに使えるので助かります。
まだJAF会員で無い方はぜひ、
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「予約」(前売券)
スヌーピーミュージアム 予約(前売券)「予約方法」
「スヌーピーミュージアム」の予約方法(前売券)は、イープラスのチケット販売ページから購入できますよ。
スヌーピーミュージアム 「予約なし」(当日券)
「スヌーピーミュージアム」に予約なしで行く場合、現地で当日券を購入する形になります。
ただ、混雑状況によっては、当日券は購入できない場合もあります。
また、当日券は前売券に比べて、200円高くなります。
(JAFカードがあれば、前売券と同じ価格で当日券を購入できます)
せっかく現地まで行ったのに、混雑していて入館できないということもあり得るので、予約なしで行くことはあまりおすすめしません。
スヌーピーミュージアム 予約(前売券)「キャンセル」
「スヌーピーミュージアム」の予約(前売券)は、キャンセルはできません。
また、予約した日付の変更もできないようです。
ただ、200円の追加料金を払えば、当日券としての使用はできるそうです。
予約した日付にどうしても行けない方は、別の日に行って当日券として使用するのがおすすめです。
(※当日の混雑状況によっては、入館できない場合もあります)
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「外観」
「スヌーピーミュージアム」の外観は、白で統一されています。
シンプルでカッコイイ!
入口を入ってすぐの、チケット売り場。
当日券を購入する方は、このチケット売り場で購入します。
前売券を購入した方も、チケット売り場でチケットをもらいます。
スヌーピーミュージアムは3階建て。
チケットをもらったら、まずはエレベーターで3階まで上がります。
エレベーターには、大きな窓があります。
開放感\(^o^)/
窓からは、鶴間公園が見えます。
3階に上がると、最初に入るフロアーは…
「オープニングシアター」です♡
通路はスヌーピーが誘導してくれます。
逆戻りはできないので、気を付けてくださいね。
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「オープニングシアター」
真っ白な壁が、プロジェクションマッピングになっています。
音楽と一緒に、スヌーピーがあちこち動きます。
チャーリーブラウンも登場~!!
仲間たちもやってきました~♡
最後は「スヌーピーミュージアムへようこそ!」の文字。
「オープニングシアター」は、約3分間。
繰り返し流れています。
1回目は途中から入ったので、2回見ちゃいました♡
かわいい(*^^*)
よく見ると、オープニングシアターが終わった後の順路まで出ていました。
親切です。笑
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「チャールズ・シュルツ ギャラりー」
「チャールズ・シュルツ ギャラリー」では、チャールズ・M・シュルツ の生涯や漫画家としての活躍を知ることができます。
スヌーピーミュージアムで、唯一の撮影禁止エリアです。
チャールズ・M・シュルツ が、実際に漫画を描く映像も流れていました。
サラサラッとキャラクターを描けるなんて、すごいなぁ(´▽`)
漫画「ピーナッツ」は1950年~2000年の50年間、ほぼ休むことなく、チャールズ・M・シュルツ が一人で描き上げた新聞コミック。
1950年、漫画「ピーナッツ」の第1回目に登場したのが、チャーリーブラウン。
第3回目で初登場したのが、スヌーピー。
それから17年後の1967年、スヌーピーの大親友、ウッドストックが初登場。
当時はまだ名前がなかったので、「鳥」という扱い。
1967年の初登場から4年後の1970年、ようやく「鳥」の名前が、ウッドストックに決まります。
スヌーピーの大親友と言えば、ウッドストック!ですが…
名前が決まるまでに、4年もかかっていたのですね( ̄▽ ̄;)
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「ピーナッツギャング ギャラリー」
「ピーナッツギャング」とは、漫画「ピーナッツ」に登場するキャラクターたちのこと。
個性豊かなキャラクターたちの紹介されているギャラリーです。
世界で一番有名なビーグル犬、スヌーピー!
キャラクターの横には、そのキャラクターが登場している漫画が展示がされていました。
漫画のセリフは英語ですが、日本語訳が付いているので、英語がわからなくても楽しめます。
世界一のちょっといいヤツ、チャーリー・ブラウン。
スヌーピーの飼い主で、なにをやっても上手くいかないチャーリー・ブラウン。
台風娘(恋するときの目はハート)のルーシー。
ご機嫌ななめの威張りん坊。
昔から、サブ子はひそかに サザエさん に出てくる花沢さんに似ている…と思っています。笑
クールで知的な甘ったれ、ライナス。
ルーシーの弟で、チャーリー・ブラウンの一番の仲良し。
すべてを超越したスヌーピーの親友、ウッドストック。
ウッドストックの言葉が通じるのはスヌーピーと、スヌーピーの兄弟だけ!
スヌーピーの仲間たちの詳しい解説、おもしろいです(*^^*)
他にも…
空気を読まないプリンセス、サリー。
おもちゃのピアノと熱愛中、シュローダー。
授業はスルー、放課後の女王、ペパーミント パティ。
優等生の皮をかぶった秀才、マーシー。
怒っているところを見たことないかも、フランクリン。
キミって汚れ役がにあうよね、ピッグペン。
姉(ルーシー)にも兄(ライナス)にも負けないおチビ、リラン。
と、ピーナッツギャングがたくさんいました。
サブ子の知らないキャラクターが沢山いたのねΣ(・ω・ノ)ノ!
キャッチコピーがわかりやすくて、楽しく読めました!笑
「ピーナッツギャング ギャラリー」の出口には、テラスがありました。
東京都町田市 スヌーピーミュージアム「テラス」
開放的なテラス!!
テラスには、ゴルフ中のスヌーピーがいます。
ギャラリーもスヌーピー!!
表情が微妙に違うのもかわいいです♪