ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ子の住んでいる埼玉から、サブ郎さんの故郷である大分まで車で帰省!
サブ子&サブ郎さんが「海老名サービスエリア(下り)」で休憩し、次の休憩場所として寄ったサービスエリアは…新東名高速道路にある「静岡サービスエリア(下り)」。
埼玉を出てから「静岡サービスエリア(下り)」までは、大体3時間程度でした。
新東名高速道路「静岡サービスエリア(下り)」は、静岡県内の名産品グルメやお土産が豊富にそろっているサービスエリアです。
コインシャワーやドッグランもついており、車中泊をされたい方や、ペット連れでドライブをされたい方には最適ですよ。
ドッグランは土の地面で、小型犬エリアとフリーエリアに分かれているようです。
サブ子たちが「静岡サービスエリア(下り)」に着いたのは朝の7:00頃だったので、空も少しずつ明るくなってきました。
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「施設詳細」
- 新東名高速道路「静岡サービスエリア(下り)」
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「車中泊」
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「ドッグラン」
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「グルメ」
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「おすすめお土産」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産1「富士山の美味しい羊かん」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産2「富士山頂」(週末限定)
- 静岡サービスエリア おすすめお土産3「富士の白雪カスタード」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産4「お茶ポテトチップス」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産5「静岡茶バウムクーヘン」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産6「お茶の葉レーズンサンド」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産7「しずおか茶都利(さとり)」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産8「うなぎパイ」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産9「名物 富士宮やきそば」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産9「アマンド娘」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産10「クラシック和洋菓子 静岡明治9年」
- 静岡サービスエリア おすすめお土産11「ミルクキッチン ミルクダックワーズ」
- 新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「ぷらっとパーク」(一般道から)
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「施設詳細」
アクセス (行き方) | 新東名高速道路のサービスエリア |
住所 (場所) | 〒421-1224 静岡県静岡市葵区飯間 |
マップコード | 25 455 878*76 |
標高 | 海抜81m |
営業時間 | 「エリア・コンシェルジュ」(平日) 9:00~18:00 / (土日祝) 9:00~19:00 「駿河丸」9:00~21:00 「しずおかマルシェ」24時間営業 |
定休日 | なし |
電話番号 | 054-295-9211 (エリア・コンシェルジュ) |
駐車場 | 普通車128台・大型車71台 |
ガソリンスタンド | あり (ENEOS(エネオス)) |
スマートIC | あり (24時間) ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | あり |
コインシャワー | 200円(10分) |
コインランドリー | 洗濯機 … 200円(1回) 乾燥機 … 100円(30分) |
スターバックス | なし |
お取り寄せ (通販) | なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | あり (C-NEXCO Free Wi-Fi / ソフトバンクWi-Fiスポット / FREESPOT) |
Instagram (インスタグラム) | なし |
天気予報 | tenki.jp |
新東名高速道路「静岡サービスエリア(下り)」
静岡サービスエリア(下り)では、謎の遊具がお出迎えしてくれます。
サブ子が写真を撮影した時には誰もこの遊具で遊んでいる人はいなかったのですが、写真撮影が終わった後、子どもたちが楽しそうに遊んでいましたよ。笑
静岡サービスエリア(下り)では、丘になっているところもあります。
気分転換に散歩をしたり、ワンちゃんをドッグランでお散歩させたり…
静岡サービスエリア(下り)に着いた時間がまだ早朝だったこともあり、空気がすがすがしいです♪
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「車中泊」
新東名高速道路「静岡サービスエリア(下り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「ドッグラン」
新東名高速道路「静岡サービスエリア(下り)」には、ドッグランがあります。
静岡サービスエリア(下り)のドッグランは500平方メートルの広さがあり、小型犬エリアとフリーエリアに分かれています。
水飲み場やペット専用ゴミ箱、遊具なども設置されています。
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「グルメ」
静岡サービスエリア(下り) グルメ1「欽太郎うどん」
静岡サービスエリア(下り)にある「欽太郎うどん」は、24時間営業のうどん屋さんです。
「欽太郎うどん」は、福岡で創業した明治屋産業株式会社さんのうどん屋さんなのです。
静岡名物ではありませんが…福岡で有名なごぼう天がおいしいのでおすすめ!
静岡サービスエリア(下り) グルメ2「ドライバーズスポット 天神屋」
静岡サービスエリア(下り)にある「ドライバーズスポット 天神屋」も、24時間営業のお店です。
「ドライバーズスポット 天神屋」では、静岡おでんが食べられますよ♡
実はサブ子は静岡おでんが大好き(^^) …でも、早朝過ぎて食欲が(^^;)
話題の「悪魔のおにぎり」も120円で販売されていました。
こちらも気になる…♡
静岡サービスエリア(下り) グルメ3「駿河丸」(9:00~21:00)
静岡といえば、海鮮がおいしいイメージですよね!
サブ子たちは静岡サービスエリア(下り)に早朝に着いたのでまだ開いていませんでしたが、お手頃価格で美味しいそうな海鮮丼屋さん「駿河丸」を発見!
「駿河丸」で人気NO.1の、マグロ切り落とし&ネギトロの「焼津丼」(980円)…おいしそうです(^^)
次に静岡サービスエリア(下り)に来た時には、食べてみたいなー♡
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「おすすめお土産」
静岡といえば、やっぱり富士山!
静岡サービスエリア(下り)には、富士山にちなんだお土産がたくさんありましたよ♡
静岡サービスエリア おすすめお土産1「富士山の美味しい羊かん」
最初にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
「富士山の美味しい羊かん」8個入 (750円)
「富士山の美味しい羊かん」は、ひとつずつ真空パックで入っています。
大きさもちょうどよく、食べやすいです。
富士山型の羊かんが、とってもかわいい♡
静岡サービスエリア おすすめお土産2「富士山頂」(週末限定)
2番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
「富士山頂」4個入 (800円)
「富士山頂」は、富士山麓・朝霧牛乳を使用したお菓子。
ホワイトチョコをかけたスポンジの中にカスタードクリームが入っています。
「週末限定」と言われると、気になりますよね!
静岡サービスエリア おすすめお土産3「富士の白雪カスタード」
3番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
「富士の白雪カスタード」2個入・5個入・10個入
目がキラキラした富士山は富士の白雪カスタードの「しらゆきさん」というキャラクター。
♪ずんちゃっちゃ ずんちゃっちゃ よーいよい♪
…という耳から離れない?音楽がエンドレスリピートされている「富士の白雪カスタード」の販売コーナーはついつい足を止めてしまいます。笑
「富士の白雪カスタード」は王道を行くカスタードケーキ!
たまごケーキとカラメルケーキの2層のふんわり生地に、富士山麓の牛乳と卵を使用したミルクカスタードが入っています。
これは絶対おいしいでしょう!!
静岡サービスエリア おすすめお土産4「お茶ポテトチップス」
4番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
サガミ園「お茶塩ポテトチップス」(410円)
「お茶塩ポテトチップス」は、静岡県産粉末のお茶と駿河湾の海洋深層水で作った天然塩のみのシンプルな味付け。
化学調味料などは一切使わず、お茶のさわやかな風味と、天然塩のまろやかな塩味のポテトチップス。
ポテチ好きなら、挑戦したい一品ですね♡
静岡サービスエリア おすすめお土産5「静岡茶バウムクーヘン」
5番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
雅正庵「静岡茶バウムクーヘン
」1350円
「静岡茶バウムクーヘン」は、静岡のお茶屋さん「雅正庵
」のバウムクーヘンです。
静岡抹茶・美黄卵・国産バターを使用し、こだわって作られています。
楽天市場ランキング・デイリーランキングバウムクーヘン部門で1位になったこともあるそう。
甘すぎず、お茶の味を感じられるのが人気の理由です。
ネットだと、楽天市場限定商品や季節限定商品、数量限定の新茶のバウムクーヘンもあります。
静岡サービスエリア おすすめお土産6「お茶の葉レーズンサンド」
6番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
「お葉の葉レーズンサンド」4個入 (691円)
「お葉の葉レーズンサンド」はレーズンサンドのクッキー生地に、茶葉を練り込んだお菓子。
抹茶と和紅茶の2種類があり、和紅茶味は品種「べにふうき」を使用しているそうです。
昨年できたばかりの新しいお菓子です!
静岡サービスエリア おすすめお土産7「しずおか茶都利(さとり)」
7番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
「しずおか茶都利」10枚 (860円)
「しずおか茶都利」はお茶のチョコレートをお茶のクッキーではさんだ、とっても贅沢なラングドシャ♡
静岡の濃厚なお茶のお香りを楽しむことができます。
静岡サービスエリア おすすめお土産8「うなぎパイ」
8番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
静岡といえばうなぎパイ!!
うなぎパイを作っている「春華堂」さんはうなぎパイの他にも、和菓子・洋菓子を販売しています。
また、うなぎパイの横にあったのは「うなぎサブレ」。
サブレの中にも、隠し味にうなぎ粉スパイスが!気になりますよね。
静岡サービスエリア おすすめお土産9「名物 富士宮やきそば」
9番目にご紹介する静岡サービスエリア(下り)のお土産は、
(左) 東洋水産「マルちゃん 富士宮やきそば カップ」 248円
(右) 「カップ富士宮やきそば」 486円
よーく見ると2種類あるのです。
「富士宮やきそば」は静岡県富士宮市のやきそば。
B-1グランプリで殿堂入りも果たした有名なやきそばなのです。
サブ子がおすすめしたいのは、右の「カップ富士宮やきそば」(486円)。
「富士山周遊三昧」というシリーズのカップ麺なのですが、これはサービスエリアで購入できるお土産用のカップラーメンなのです。
スーパーなどではなかなか見つけることのない、レアなカップラーメンです。
486円というとカップラーメンの中ではかなり高級ですが、富士宮やきそば独特の麺の弾力をカップ麺で再現されていて、やみつきになります。
さらに「カップ富士宮やきそば」は、具やふりかけへのこだわりも感じる一品なのです。
「マルちゃん 富士宮やきそば カップ」と「カップ富士宮やきそば
」、両方買って食べ比べてみるのも楽しいと思いますよ。
静岡サービスエリア おすすめお土産9「アマンド娘」
静岡サービスエリア(下り)のお土産、9番目にご紹介するのは、
「ちびまる子ちゃん アマンド娘」4個入 (540円)
静岡県清水市といえば、さくらももこさん原作のアニメ「ちびまる子ちゃん」!!
そして、清水市民のみなさんが昔から愛してやまないお菓子が、「アマンド娘」!
「ちびまる子ちゃん」と「アマンド娘」がコラボして完成したのがこの「ちびまる子ちゃん アマンド娘」です。
「ちびまる子ちゃん アマンド娘」は、周りはサクッ!中はホロっとしたお菓子。
おかわりしたくなるお菓子ですよ♡ 笑
静岡サービスエリア おすすめお土産10「クラシック和洋菓子 静岡明治9年」
静岡サービスエリア(下り)のお土産、10番目にご紹介するのは、
「クラシック和洋菓子 静岡明治9年」4個入 (390円)
「クラシック和洋菓子 静岡明治9年」は、創業120年という長い歴史を持つ東海製菓さんの作ったお菓子です。
明治9年8月21日「浜松県」と「静岡県」が合併して「静岡県」ができたことが、お菓子の由来だそう。
第25回全国菓子大博覧会金賞を受賞した、ミルク味のしっとりとした焼き菓子です。
静岡サービスエリア おすすめお土産11「ミルクキッチン ミルクダックワーズ」
静岡サービスエリア(下り)のお土産、最後にご紹介するのは、
「ミルクキッチン ミルクダックワーズ」4個入 (648円)
「ダックワーズ(Dacquoise)」とはアーモンド風味のメレンゲを使った、フランスの焼き菓子のこと。
「ミルクダックワーズ」は、静岡県富士宮市「いでぼく」のジャージーミルクを使用しているお菓子です。
発売9か月で330000個売り上げているなんて、すごーい!
ちなみにサブ子&サブ郎夫婦は、お土産としてだけではなくドライブ中のおやつとしても、サービスエリアのお菓子をよく買います。笑
ひとつ前に寄った海老名サービスエリア(下り)では「東京こんがりキャラメルラスク」をおやつとしていただきましたが、静岡サービスエリア(下り)のおやつは「ミルクダックワーズ」に決定!
「ミルクダックワーズ」、パッケージもかわいいです♡
サクサク&ふわふわの生地にミルク感たっぷりのミルククリームが入っています♡
「ミルクダックワーズ」、おいしかったですよ(^^)
新東名高速道路 静岡サービスエリア(下り)「ぷらっとパーク」(一般道から)
静岡サービスエリア(下り)は新東名高速道路のサービスエリアですが、実は下道から(一般道から)も行けます。
「ぷらっとパーク」という、静岡サービスエリア(下り)に下道から(一般道から)立ち寄れる入場口があるので、そちらから入場すれば静岡サービスエリア(下り)に入ることができますよ!
また、静岡サービスエリア(下り)の「ぷらっとパーク」には専用の駐車場があり、収容台数は60台(2019年3月現在)あります。
ただ、こちらは下道から(一般道から)入る方の専用駐車場になりますので、高速を走っている車は停められません。
静岡サービスエリアは徒歩で上り/下りを行き来することができるので、「ぷらっとパーク」から上り/下りのどちらかに入場すれば、下道から(一般道から)入っても両方のサービスエリアを満喫することができますよ!
(ただし、静岡サービスエリアの上り/下り間は1.2kmほど離れているのでご注意下さい。)
新東名高速道路に乗ってのお出かけをしない方でも、ぜひ下道から(一般道から)「ぷらっとパーク」経由で静岡サービスエリア(下り)に遊びに行ってみて下さいね(^^)
少しでも参考になると、うれしいです。