山陽自動車道 三木サービスエリア(下り)「ショッピングコーナー」
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産1「丹波黒大福」
「三木SA(下り)限定 丹波黒大福」 1個 (205円)
サブ子が行った時には、すでに完売でした( ;∀;)
黒豆入り白あんを竹炭と赤穂の塩入のお餅で包んだ、真っ黒な大福。
人気NO.1商品なのだそう。
これは気になる…( *´艸`)
今度は、もっと早くに来よう~♪
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産2「大阪紅ショウガ天柿の種揚」
大阪紅ショウガ天柿の種揚 (216円)
100万袋突破!
あのデラックスな方も「美味しい!」とおっしゃったそうです。
あのデラックスな方が「美味しい!」とおっしゃったのなら、絶対おいしい気がする…(*^^*) 笑
大阪紅ショウガ天柿の種揚 は、大阪のソールフード「紅しょうが天」の風味を、揚げた柿の種に閉じ込めたお菓子です。
味は濃いめで、サクサクの食感♡
酒の肴にぴったりです。
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産3「神戸半熟カステラ フーケのザビエル」
「神戸半熟カステラ フーケのザビエル」 (1500円)
「フーケの半熟生カステラ」はカステラの原型と言われているポルトガルの大衆菓子「パン・デ・ロー」をベースにしています。
北海道産純生クリームを贅沢に使っているので、中はとろ~り半熟、まわりの生地はしっとりふわふわの食感です。
1970年に神戸の中山手で誕生した「フーケの半熟生カステラ」は、故・上野庄一郎氏の作った半熟生カステラ。
長年看板商品として親しまれていましたが、2014年にフーケは長い歴史に幕を閉じました。
しかし、その味を懐かしむ人たちや、お店の伝統を受け継いで洋菓子を作り続けているOB・OGのサポートを経て、2016年に「フーケの半熟生カステラ」を販売再開。
神戸の方々に愛されている、半熟生カステラなのです。
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産4「神戸フロイデ」
「神戸フロイデ」 (1458円)
神戸フロイデは、チーズプリンケーキ!
見た目はプリンですが、食べると…
ほろ苦いカラメルと、ふんわりクリーミーなチーズスフレが、混ざり合うチーズプリンケーキ♡
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産5「長治せんべい」
「三木市限定商品の長治せんべい」 6袋12枚入 (700円) / 12袋24枚入 (1400円)
長治(ながはる)せんべいは、兵庫県三木市を治めた戦国時代の大名、別所長治にちなんだせんべいです。
1923年に創製され、100年近く経った今でも愛されているせんべいです。
ほんのり甘い卵風味で、サクッとした食感。
合成着色料・保存料は一切使用していないので、子どもから大人まで安心して食べることができます。
量産化されていないため、入手できる場所が限られています。
三木市限定商品なのは、そのためです。
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産6「神戸モリーママ ラスク 無選別」
「神戸モリーママ ラスク 無選別 110g」 (432円)
神戸モリーママ のラスクといえば、神戸と 楽天市場
で一番売れているラスクです。
個包装はされていませんが、その分たっぷりとラスクが入っています♡
自宅用にするなら、こちらの方がお得にたくさん食べられます(*^^*)
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産7「福之神ビリケン」
(左) 福之神ビリケン にぎにぎボイス (770円) … 握ると「ぶぅ~」と音が出ます。笑
(右) 福之神ビリケン ぬいぐるみ (990円)
福之神ビリケンとは、アメリカの女性芸術家「フローレンス・プリッツ」がビリケン像を制作した、幸運の神様。
明治45(1912)年に、初代ビリケンさんが大阪の通天閣に登場し、現在のビリケンさんは3代目。
足の裏をなでると、ご利益があるそうですよ。
三木SA(下り) ショッピングコーナー お土産8「ご当地マルチトート」
「ご当地マルチトート」 (1100円)
たこやたこ焼き、ビリケンさんなど…
持っているだけで楽しくなりそうなバッグ!
裏表の柄が違うので、気分で見せる柄を変えても良いですね♪
山陽自動車道 三木サービスエリア(下り)「ウェルカムゲート」(一般道から)
三木サービスエリア(下り)は山陽自動車道のサービスエリアですが、実は下道から(一般道から)も行けます。
「ウェルカムゲート」という、三木サービスエリア(下り)に下道から(一般道から)立ち寄れる入場口があるので、そちらから入場すれば三木サービスエリア(下り)に入ることができますよ!
また、三木サービスエリア(下り)の「ウェルカムゲート」には専用の駐車場があり、収容台数は6台(2020年5月現在)あります。
ただ、こちらは下道から(一般道から)入る方の専用駐車場になりますので、高速を走っている車は停められません。
「ウェルカムゲート」から、三木サービスエリア(下り)に徒歩で行くこともできますよ。
山陽自動車道 三木サービスエリア(下り)「まとめ」
「三木サービスエリア(下り)」は、お土産が豊富なサービスエリア。
スターバックスコーヒーやロッテリアがあるのも、うれしいですよね(*^^*)
サブ子は、次回こそ丹波黒大福を食べたいなぁ♡ 笑
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。