東北自動車道 前沢サービスエリア(下り)「お土産」

前沢サービスエリア(下り)は、東北のお土産が豊富!!
有名な三陸海宝漬もありましたよ。
お土産1「かもめの玉子」

「かもめの玉子 9個入」 (1215円)
「かもめの玉子 ミニ 9個入」 (874円)
「かもめの玉子 ミニ 15個入」 (1458円)
お土産2「前沢牛入り粗挽きサラミ」

「前沢牛入り粗挽きサラミ 7本入」 (896円)
「前沢牛入り粗挽きサラミ 90g」 (810円)
お土産3「いぶりがっこポテトスティック」

「いぶりがっこポテトスティック」 (700円)
いぶりがっことは、秋田県に伝わる漬物。
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し、米ぬかで漬け込んだもの。
いぶりがっことクリームチーズって合うんですよね♪
ポテトスティックになるとはびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
お土産4「きりたんぽ」

「きりたんぽ」 (713円)
焼いても、お鍋に入れても絶対おいしいきりたんぽ。
サブ子の大好物です。笑
お土産5「ぺろっこラーメン&うどん」

「べろっこらーめん 2人前」 (270円)
「べろっこうどん 2人前」 (248円)
ぺろっこは、岩手の小山製麺の幅広めん。
つるつるしていて、もちもちしていてとってもおいしいですよ♡
ぺろっこというネーミングは、「ぺろっ」と食べられるように、のど越しよく仕上げたことからついたそう。
お土産6「牛タン」

「牛タン」
お土産7「前沢牛ステーキ味棒」

「前沢牛ステーキ味棒」 (950円)
お土産8「きなこダクワーズ」

「きなこダクワーズ」 (1200円)
お土産9「かりんとう」

「かりんとう」
角館のかりんとうは、お茶うけにぴったり!!
お土産10「菓子パン」

岩手県のオリオンベーカリーのパンが販売されていました。
注目は、右の「力あんぱん」!
平べったいパンなのですが、中にはあんと求肥が入っていて食べごたえがありますよ♡
東北自動車道 前沢サービスエリア(下り)「鷹狩りの松」

前沢サービスエリア(下り)のフードコートでお腹がいっぱいになったので、外に出ることにしました。
車に戻ろうとすると駐車場の真ん中に、なぜか立派な松があることに気が付きました。
近くまで見に行くと、看板を発見!

前沢サービスエリア(下り)にあるこの松は「鷹狩りの松」というそうで、その名前の由来などが書いてありました。
前沢サービスエリアを作るときに、自然林や現在の位置に一本だけあった松を、そのまま残すように工夫したそうです。
そして、この残された松に愛称を付ける事になり、この場所は1649年に仙台藩主二代伊達忠宗公等が鷹狩りをしたところと伝えられていることから、故事にちなんで「鷹狩りの松」と命名されたそうです。

前沢サービスエリア(下り)では他にも、鷹狩りの松の横に「夏草や 兵どもが 夢のあと 芭蕉」と書かれた句碑がありました。
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出てから44日目に奥州平泉で、藤原三代の英華の儚さを詠んだ句です。
この句碑は、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅から300周年に当たるのを記念して、昭和64年に設置されたそうです。
ついつい、前沢牛に浮かれていたけれど、歴史のある場所なのですね。
東北自動車道 前沢サービスエリア(下り)「まとめ」
「前沢サービスエリア(下り)」は空気と食べ物がおいしくて、歴史を感じる場所でした。
フードコートもメニューが豊富で前沢牛もおいしいので、お肉好きな方はぜひ!笑
年月も、皆様に役立つレビューを写真と共にお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。
以下もチェックしてみてくださいね(*^^*)
-----
Instagram 全国旅グルメ (フォロワー 5万人)
Instagram 埼玉情報 (フォロワー 1.4万人)
X (Twitter) (フォロワー 2.5万人)
YouTube short
-----


