ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ郎さんとサブ子の東北旅。
「宮城県に行くなら、行ってみたいお店があるんだけど…」とサブ郎さん。
滝とカフェ以外で行きたい場所を提案してくるなんて…めずらしい!!
場所を聞くと、
「さいちっていう、宮城県のスーパーなんだけど…」
えっ…(;´・ω・) スーパー??
サブ郎さんいわく、
「以前に本で読んだんだけど、おはぎを1日に5000個、休日は10000個売るっていうスーパーで、大手小売業の会社が見学に行くこともあるようなところらしいんだよね。
めちゃくちゃおいしいおはぎらしいんだけど、さいちに行かないと買えないみたいだから、ずっと行ってみたいと思ってたんだ。」
とのこと。
ちなみに、以下の本らしいです。
1日平均5000個も売れるおはぎ!!
それは気になる~(*^^*)
ということで、「主婦の店さいち」に行ってきましたε=(ノ・∀・)ノ♪
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「アクセス」(行き方)
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「住所」(場所)
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「駐車場」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「営業時間」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「定休日」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「電話番号」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「売れる秘訣」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「外観」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「店内」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「あんこサンド」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「ほっきごはん」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「赤飯」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「青ばたきなこ・北海道産小豆」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「えごましそ巻」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「白ごまホワイト・黒ごまホワイト」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ本舗 煎茶」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ本舗 おはぎバー」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「リビエール パン屋のかりんとう」
- 宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「オリジナル保冷バッグ」
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「アクセス」(行き方)
宮城県仙台市「主婦の店さいち」に車でアクセスする場合の行き方は、
JR「仙台」駅から愛宕上杉通り → 宮沢橋から右折 → 秋保通り(国道286号) → 案内に従い秋保温泉方面に右折 → 磊々峡入口交差点を左折 → 橋を渡りすぐ右折 → 秋保・里センターを越えた右手
(カーナビ住所を「宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27」に設定)
宮城県仙台市「主婦の店さいち」に電車・バスでアクセスする場合の行き方は、
JR「仙台」駅を下車、バスで「佐勘前」バス停(タケヤ交通) または「秋保温泉湯本」バス停(宮城交通)で下車し、徒歩で東方向へ
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「住所」(場所)
宮城県仙台市「主婦の店さいち」の住所(場所)は、
〒982-0241
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27
です。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「駐車場」
宮城県仙台市「主婦の店さいち」には、普通車48台が駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
当日に満車で駐車場が入れない…
そんな不安がある方は【

宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「営業時間」
宮城県仙台市「主婦の店さいち」の営業時間は、
9:00~19:30
です。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「定休日」
宮城県仙台市「主婦の店さいち」の定休日は、水曜日です。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「電話番号」
宮城県仙台市「主婦の店さいち」の電話番号は、
022-398-2101
です。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「売れる秘訣」
「主婦の店さいち」の売れる秘訣は、その「非常識経営 13か条」にあるのだとか。
(1)売れる商品に特別な素材は必要ない
(2)チラシは打たない
(3)職人は採用しない
(4)化学調味料、添加物は使わない
(5)レシピ・マニュアルは必要ない
(6)経営ノウハウは出し惜しみしない
(7)「アナログ閻魔帳」の効用は、エクセルでは見えない
(8)取引先と価格交渉はしない
(9)倉庫は持たない
(10)ロスゼロの計算で、売れ残りは計画に入れない
(11)誰も見向きもしない「規格外」を無駄にしない
(12)支店は出さない
(13)同業他社はライバルではない
これが主婦の店さいちの「売れる秘訣」なんだそうです。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「外観」
「主婦の店 さいち」という大きな看板が目印!
見た感じは、普通のスーパーです。
入口はこちら(*^^*) ワクワク
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「店内」
店内には、地元秋保(あきう)の秋保神社の福凧が飾ってありました。
秋保神社は、勝負の神のいわれがある神社。
守られているんですね。
入口から店内を見渡すと、いたって普通のスーパーです。
気になることと言えば…
やけに目立つ看板!!
おはぎ・お総菜コーナーの案内と、一方通行のおねがいの表示がありました。
色々なところに案内の表示があります。
それだけ、たくさんの人が来るのでしょう。
さいちのおはぎは、「秋保おはぎ」という名前で販売されています。
おはぎを販売以来30年以上、1個当たり100円(税抜)で販売を続けていたって…
さすが主婦の気持ちを考えた、主婦の店さいち!!
これからも今までと同じクオリティーのおはぎが食べられるなら、1個当たり25円の値上げは仕方ないですよね(^^;)
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ」
スーパー 主婦の店さいち 秋保おはぎ1「あんこ」
「おはぎ あんこ 3個」 (324円)
ずっしりと重いおはぎ。
この大きさで、この価格は安いです(*´▽`*)
スーパー 主婦の店さいち 秋保おはぎ2「きなこ」
「おはぎ きなこ 3個」 (324円)
おはぎが、きなこに埋もれている…
きなこ大サービスのおはぎです。
スーパー 主婦の店さいち 秋保おはぎ3「ごま」
「おはぎ ごま 3個」 (324円)
おはぎが、ごまに埋もれている…笑
黒ごまの香ばしさと甘さの中に塩気を感じるお味。
これだけごまを食べたら、体にも良さそうですよね♡ 笑
サブ子が行ったのは夏だったので見かけませんでしたが、冬になると、冬季限定の納豆おはぎがあります。
スーパー 主婦の店さいち 秋保おはぎ「賞味期限」
主婦の店さいちのおはぎの賞味期限は、当日です。
購入した日のうちに食べてしまった方が良いので、買いすぎ注意です!笑
サブ子は購入してからちょっと時間がたってしまったので、おはぎが少し固くなってしまいました…
それでもすごくおいしかったですが、なるべく賞味期限のうちに食べることをおすすめします(^^)
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「あんこサンド」
「あんこサンド」 (200円)
おはぎのあんこを使用した、あんこサンド。
あんこの量がたっぷりなので、甘いのかなぁと思っていたのですが…
さいちのあんこは甘すぎないので、あんこがたっぷり挟まれていても、甘すぎずおいしくいただけます♡
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「ほっきごはん」
「ほっきごはん」 (600円)
ビジュアルが、ピンクでかわいいほっきごはん♡
わさびと醤油も入っているので、味にアクセントをつけることもできます。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「赤飯」
「赤飯」 (600円)
サブ子の知っている、もち米と豆が混ざっている赤飯とは、ちょっと違いました(^^;)
金時豆は、2粒。
シンプルで色鮮やかな、赤飯でした。
サブ子が行った時間はちょうどお昼の時間だったので、売り切れているものもありました。
さいちはおはぎだけでなく、お惣菜もおいしいと評判です。
おすすめは…
「うにごはん」 (700円) … おかずがなくても食べられちゃうおいしさ!
「五目煮」 (280円) … 味が染みていておいしい!
「こうや豆腐盛合せ」 (110円) … 五目煮と同様、味が染みていておいしいです!
「玉子サンド」 (220円) … パンよりも、たまごの具の部分の方が厚みがあって食べ応え満点!
「おから」 (300円) … 具だくさんで、優しいお味!
「オリジナル卵焼き」 (220円) … 小ねぎの入った甘めの玉子焼き!
お惣菜は小パック・中パック・大パックと選べるので、色々な味を楽しみたい方は小パックがおすすめですよ。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「青ばたきなこ・北海道産小豆」
(左)「青ばたきなこ 1袋」 (118円)
(右)「北海道産小豆 1kg」 (1000円)
おはぎに使っている小豆ときなこが買えちゃうなんてすごい!!
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「えごましそ巻」
しそ巻きは、味噌をしそで巻いて油で揚げた料理です。
東北地方で食べられているおかずで、酒の肴にもおすすめの一品(^^)
こちらは、宮城の七福という会社の商品です。
サブ子がお店にいた時に、おばさまたちが「これおいしいのよね~」と大量に購入していた商品です。笑
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「白ごまホワイト・黒ごまホワイト」
(左)「白ごまホワイト」 (380円)
(右)「黒ごまホワイト」 (380円)
ホワイトチョコレートにごまペーストと香ばしいいりごまを加えた一品。
白ごまホワイト・黒ごまホワイトは、練りごまの油分が多いので、溶けやすいそう。
15℃~23℃での保存が理想です。
チョコのくちどけと、ごまのつぶつぶが楽しめます♪
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ本舗 煎茶」
「秋保おはぎ本舗 煎茶 ティーバッグ」 (306円)
煎茶のティーパックです。
パッケージの「名物」「さいちのおはぎによくあう」というキャッチコピーに惹かれて!?購入♡
ちなみに…
煎茶と同じく「名物」「さいちのおはぎによくあう」というキャッチコピーの「秋保おはぎ本舗 玄米茶 ティーバッグ」 (306円)もあります。
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「秋保おはぎ本舗 おはぎバー」
「秋保おはぎ本舗 おはぎバー 5本入」 (700円)
「さいちのおはぎ」がお菓子になりました~★
…とポップな感じで書かれているポスターを発見!
おはぎが焼き菓子になってる…Σ(・ω・ノ)ノ!
興味津々で購入しました~♡
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「リビエール パン屋のかりんとう」
「リビエール パン屋のかりんとう 沖縄黒糖」 (150円)
さいちのお菓子売れ筋・第2位のかりんとうです。
一度食べると、やみつきになりますよ♡
宮城県仙台市 スーパー 主婦の店さいち「オリジナル保冷バッグ」
「オリジナル保冷バッグ Lサイズ」 (515円)
「オリジナル保冷バッグ Mサイズ」 (411円)
どんなに「いっぱい買わない!」と決めて来ても、お惣菜を見るとついつい買いたくなってしまうもの(^^;)
そんな時には、保冷バッグを購入すれば安心です♡
もちろん「今日はいっぱい買いたいわ♡」という方は、持参してもOK!笑