ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
「古い町並 さんまち通り」は、岐阜県高山市(飛騨高山)の国選定重要伝統的建造物保存地区。
江戸時代に 金森長近 が整備した城下町の中の商人町の一部が受け継がれ、江戸時代から明治時代の古い町並を見ることができます。
そして、飛騨牛や高山ラーメン、古民家カフェなど魅力いっぱいのグルメも有名です。
「古い町並 さんまち通り」観光が初めてのサブ子の夫、サブ郎さん。
そんなサブ郎さんを連れて「ザ・飛騨高山観光」というお店に行くことにしました。笑
まずは、飛騨高山といえば、飛騨牛♡
サブ郎さんと飛騨牛の肉寿司を食べに行きました♪
今回訪れたのは「飛騨 こって牛」。
古い町並 さんまち通り 飛騨牛握り寿司 こって牛「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 JR「高山」駅を下車、徒歩で約15分 |
住所 (場所) |
〒506-0846 岐阜県高山市上三之町34 |
マップコード | 191 196 584*21 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0577-37-7733 |
駐車場 | なし (車でお店の前の場所までは行けません) |
予約 | 非対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
クレジットカード | 非対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
古い町並 さんまち通り 飛騨牛握り寿司 こって牛「意味」
「こって牛」とは、丈夫で大きい牝牛の意味なんだそうです。
こというし(特牛)という言葉が転じたそうですが、頭が大きく、強健で、重荷を負うことのできる牡牛のような意味になるのだとか。
そこから、強情で人の言うことを聞かないような人のことをたとえた意味になることもあるそうですよ。
古い町並 さんまち通り 飛騨牛握り寿司 こって牛「外観」
飛騨牛握り寿司専門店「飛騨 こって牛」は、週末は混雑することも多いのですが、この日は平日ということもあり、そこまで混雑していませんでした♪
飛騨牛握り寿司 こって牛 外観「張り紙」
飛騨牛握り寿司 こって牛 外観 張り紙「金のこって牛」
「お急ぎの方は、姉妹店「金のこって牛」へお越しください」との張り紙があります。
「金のこって牛」とは、2019年4月10日にオープンした姉妹店。
「こって牛」から歩いて3分ほどです。
オープンしたばかりで知らない人もいるので、本店の「こって牛」よりも空いていますよ。
さらに、金のこって牛限定の「金の三種盛り」 (2000円) があります。
「金の三種盛り」は、肉寿司の上にトリュフ・キャビア(+生うに)・フォアグラがのっています。
高級~ヽ(*゜∀゜*)ノ
飛騨牛握り寿司 こって牛 外観 張り紙「おばあちゃんの手焼きせんべい」
「こって牛」の肉寿司がのっているお皿は、おせんべいなのです。
こって牛のおせんべいは、生えび・あおさ入り♡
おばあちゃんが手焼きで焼いてくれているそうです。
飛騨牛握り寿司 こって牛 外観 張り紙「注意書き」
「他のお店の前でお寿司を食べたり、写真を撮ったりしないでね」
…というようなことが書いてありました。
「こって牛」店内奥の中庭に、飲食スペースがありますよ。
飛騨牛握り寿司 こって牛 外観 張り紙「3種盛りは塩から」
サブ子の中で、重要な張り紙はこちら!!
「三種盛りは、ぜひ塩からお召し上がりください。」
昔サブ子は、しょうが醤油から食べてΣ( ̄ロ ̄)ガーン ってなったことがあります。笑
塩味で肉の旨味を楽しんでから、しょうが醤油がおすすめ♡
古い町並 さんまち通り 飛騨牛握り寿司 こって牛「メニュー」(値段付)
「飛騨牛にぎり寿し しょうが醤油 / 竹炭塩」 2貫 (700円)
「飛騨牛軍艦」 2貫 (800円)
「お得な三種盛り
飛騨牛軍艦 / 飛騨牛にぎり寿司(しょうが醤油) / 飛騨牛にぎり寿司(竹炭塩)」 3貫 (1000円)
「飛騨牛トロさし握り わさび醤油と白髪ねぎ」 2貫 (1000円)
サブ郎さんは、「飛騨牛にぎり寿司」 (700円)。
サブ子は、「お得な三種盛り」 (1000円) を注文しました!
飛騨牛握り寿司 こって牛 メニュー1「お得な三種盛り」
「お得な三種盛り」 (1000円)
サブ子は、「お得な三種盛り」 (1000円) を注文~!
光の加減だけ(加工なし♪)でこんなにきれいな色で写真が撮れるとは…笑
飛騨牛握り寿司 こって牛 メニュー2「飛騨牛にぎり寿司」
「飛騨牛にぎり寿司」 (700円)
「飛騨牛にぎり寿司」、初体験のサブ郎さん。
「えっ?手でこのまま食べるの??」と、戸惑った様子。
「手を洗ってくるね…」とトイレに行ったサブ郎さんでしたが…
「トイレなかった…」と悲しそうな顔で戻ってきました(´・ω・`)
そして「お会計のところにあった、シュッてやる消毒してきた…」と言葉少なに語るサブ郎さん。
ちょっとテンションが下がっていました(´∀`;)
サブ子も、普段なら旅の必須アイテム、ウエットティッシュを持っているのですが、この時はちょうど切れていて…(^^;)
気になる方は、ウエットティッシュを持って行くのがおすすめです。
とはいえ、肉寿司は「おいしい~!こういう食べ方、新鮮!!」と喜んでくれました。
良かった…(´∀`)♪
古い町並 さんまち通り 飛騨牛握り寿司 こって牛「咲くやこの花」(雑貨屋)
店内奥の中庭に飲食スペースとは…
この「咲くやこの花」の中にあります。
鳥かごの中がかわいい♡
とにかく不思議なオブジェがいっぱいの雑貨屋さんです。
外国からの観光客の方々もたくさんいました。
肉寿司をもって、雑貨屋さんの中を進みます(^^;) 笑
ブリキのオブジェや…
テレビのスタジオセットになった人形も販売されています♡
飛騨牛握り寿司 こって牛 咲くやこの花(雑貨屋)「フォトスポット」
多分フォトスポットです。笑
でも、光の加減でお肉の色がきれいに取れないのが残念…(;´・ω・)
フォトジェニック狙いの方は、ぜひ店内奥の中庭の飲食スペースへ!!笑
飛騨牛握り寿司 こって牛 咲くやこの花(雑貨屋)「飲食スペース」
たくさんのかわいい雑貨の奥に、中庭とベンチを発見!
ベンチに座っていただきます♡
とっても雰囲気の良い中庭でした。
飛騨高山に来ると、ちょっと高級だと思いつつも、ついつい買ってしまう肉寿司。笑
やっぱりおいしいです( ´艸`)
お皿代わりのおせんべいもサクサクしていて、好きなのです♪
「古い町並 さんまち通り」には、肉寿司のお店がいくつかあるので、食べ比べしてみるのもおもしろいかも!
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。