ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
愛知県にある、新東名高速道路「岡崎サービスエリア(上り)」。
中日本高速道路(NEXCO中日本)管内で、最大級の規模のサービスエリアです。
上り線施設のコンセプトは、東海道五十三次「岡崎宿」の町屋風。
和風長屋の雰囲気は、タイムスリップしたかのような、ワクワクした気持ちにさせてくれます。
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
新東名高速道路のサービスエリア |
住所 (場所) |
〒444-2109 愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4 |
マップコード | 30 117 510*87 |
標高 | 海抜133m |
営業時間 | 「エリア・コンシェルジュ」(平日) 8:00~18:00 / (土日祝) 8:00~19:00
「7-ELEVEN」24時間営業 「大正庵釜春」8:00~22:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 0564-64-5592 (エリア・コンシェルジュ) |
駐車場 | 普通車198台・大型車67台 |
ガソリンスタンド | あり (ENEOS(エネオス)) |
スマートIC | なし ※スマートIC = ETC専用のIC(インターチェンジ) |
ドッグラン | あり |
コインシャワー | 300円(1回) |
コインランドリー | 洗濯機 … 200円(1回) 乾燥機 … 100円(30分) |
スターバックス | あり |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | あり (C-NEXCO Free Wi-Fi / ソフトバンクWi-Fiスポット) |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「車中泊」
新東名高速道路「岡崎サービスエリア(上り)」では、車中泊は特に禁止されていません。
サービスエリア/パーキングエリアは、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、道の駅と同様、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
また、道の駅がほとんどない都心部では、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は便利ですよね。
サービスエリア/パーキングエリアも道の駅と同様、管轄する省庁は「国土交通省」です。
そのため、車中泊に関しての見解は、道の駅と同様と思われます。
国土交通省の公式サイトには、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をする場合、サービスエリア/パーキングエリアで車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、サービスエリア/パーキングエリアでの車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、サービスエリア/パーキングエリアにテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
そういったマナー違反な行為をすることなく、サービスエリア/パーキングエリアではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「スターバックスコーヒー」
新東名高速道路「岡崎サービスエリア(上り)」には、スターバックスコーヒー(スタバ) があります。
瓦屋根がおしゃれな スターバックスコーヒー。
和モダンなデザインは、さすが スタバ !
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「ドッグラン」
NEXCO 中日本(中日本高速道路株式会社)のマスコットキャラクターみちまる君が「ドッグラン」を案内しています。
矢印の上にある花は、藤の花。
岡崎市は、2016年に桜を市の花に認定しましたが、それ以前から市の花としてイメージアップに寄与してきたのが、藤の花なのです。
岡崎公園では、毎年「五万石藤まつり」という有名な藤まつりも開催されていますよ。
それにしても、石の看板とは…!
岡崎宿の町屋風に、こだわっていますね。
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「外観」
東海道五十三次「岡崎宿」の町屋風の外観。
サブ子は「ドライブ休憩に大きめのサービスエリアに寄りたい」という理由で来たので、最初は東海道五十三次「岡崎宿」の町屋風だということを知りませんでした。
なので「和テイストで素敵だなぁ」という漠然とした感想だったのですが…(^^;)
調べてみると、かなりこだわって作ったサービスエリアだということが判明!
せっかくなので、全部のエリアをぐるぐる回ってみました。笑
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「お土産処 三州 岡崎宿」
「お土産処 三州 岡崎宿」は、岡崎市の名産品を中心に、東海エリアのお土産が約800~1000種類もあるそうです。
おいしそうなお土産がいっぱい♡
見ていて飽きないです。笑
愛知県を代表する味覚と言えば、八丁味噌!
八丁味噌の元祖と言われている カクキュー八丁味噌 と まるや八丁味噌
の商品や、八丁味噌を使ったスイーツやお菓子なども充実しています。
岡崎SA(上り) お土産処 三州 岡崎宿 お土産1「名古屋コーチンキャラメルチョコサンド」
「名古屋コーチンキャラメルチョコサンド 8個入」 (432円)
「限定」と名の付くお菓子もけっこうありました。
名古屋コーチンキャラメルチョコサンドは、岡崎SA限定のお菓子。
固めの生地とキャラメルとチョコの甘さ…♡
おいしいティータイムが過ごせそう。
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「弁当小路」
フードコートやテイクアウト店もある中、ちょっと気になる「弁当小路」。
名古屋名物の天むすなど、おいしそうなお弁当がいっぱいありました。
新東名高速道路 岡崎サービスエリア(上り)「セブンイレブン」
24時間営業の、便利なセブンイレブン。
通常のセブンイレブンと違うのは、コインシャワー施設「ドライバーズスポット」を併設しているところ。
サービスエリアにセブンイレブンがあると、セブンカフェのコーヒーを飲みたくなるんですよね…( *´艸`)♡