ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
2色のイクラがきれいな『川の親子丼』◎
今回は『ふくしまアンバサダープロジェクト』で、尾瀬国立公園の福島側の玄関口「檜枝岐村」にやってきました!
「道の駅 尾瀬檜枝岐」のレストラン&売店「尾瀬の郷交流センター」(水芭蕉)で、1日5食限定の『川の親子丼』をいただきました(*^^*)
『川の親子丼』とは…
岩魚と岩魚のいくらが親子!
味付の違う2色のイクラはキラキラ◎
他にも新メニューの『岩魚うまみどん』や檜枝岐名物の『裁ちそば』などもありましたよ♡
福島県南会津郡 道の駅 尾瀬檜枝岐「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 東北自動車道「会津若松」ICを出て、車で約2時間 |
住所 (場所) |
〒967-0527 福島県南会津郡檜枝岐村見通1136-1 |
マップコード | 855 108 600*40 |
標高 | 海抜912m |
営業時間 | 「山旅案内所」 8:30~17:00 「森の温泉館 アルザ尾瀬の郷」※冬季休業 13:00~18:00 (最終受付 17:30) 「尾瀬の郷交流センター(水芭蕉)」 (食事処) 4月下旬~11月中旬 / 11:00~17:00、11月中旬~4月下旬 / 11:00~15:00 (売店) 4月下旬~11月中旬 / 9:00~17:00、11月中旬~4月下旬 / 10:00~16:00 「山人家」※冬季休業 (物産販売) 8:30~16:30 (ドリンクコーナー) 8:30~16:00 (立食処) 11:00~15:00 |
定休日 | 「山旅案内所」年中無休 「森の温泉館 アルザ尾瀬の郷」冬期休業 「尾瀬の郷交流センター(水芭蕉)」年中無休 「山人家」火曜日、水曜日、木曜日、冬期休業 |
電話番号 | 0241-75-2432 (尾瀬檜枝岐温泉観光協会) |
駐車場 | 普通車55台・大型車5台 |
前売券・割引券 (アルザ尾瀬の郷) |
|
お取り寄せ (通販) |
檜枝岐産品流通 (山人家) |
ライブカメラ | ミニ尾瀬公園 (尾瀬檜枝岐温泉観光協会) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@oze_hinoemata |
天気予報 | tenki.jp |
福島県南会津郡 道の駅 尾瀬檜枝岐「車中泊」
「道の駅 尾瀬檜枝岐」では、車中泊は特に禁止されていません。
道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅が車中泊OKです)
道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
道の駅で車中泊をする場合、道の駅で車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、道の駅にテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍
マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
福島県南会津郡 道の駅 尾瀬檜枝岐「尾瀬の郷交流センター」(水芭蕉)
道の駅 尾瀬檜枝岐にある「尾瀬の郷交流センター」(水芭蕉)。
雪がすごいです…
尾瀬の郷交流センターは、売店(お土産屋)と食堂(レストラン)がセットになっています。
道の駅 尾瀬檜枝岐 尾瀬の郷交流センター(水芭蕉)「食堂」(レストラン)
尾瀬の郷交流センターの食堂(レストラン)のメニュー。
食堂(レストラン) メニュー1「川の親子丼」
「川の親子丼」 (1200円)
さっぱりとしたお刺身(岩魚・ニジマス)に、旨みの濃縮された岩魚のイクラが美味♡
● 赤いイクラは、醤油漬け
● 黄金色のイクラは、塩漬け
セットに付いてくるお味噌汁は、岩魚のほぐし身入り!
岩魚の出汁が効いていて、すごくおいしかったです(>v<)
食堂(レストラン) メニュー2「岩魚うまみどん」
「岩魚うまみどん」 (750円)
岩魚の天ぷらがふわふわ…
岩魚のほぐし身入りで、うどんに絡むほぐし身もまた美味♡
道の駅 尾瀬檜枝岐 尾瀬の郷交流センター(水芭蕉)「売店」(お土産)
売店 お土産1「山人(やもーど)ドレッシング」
「山人(やもーど)ドレッシング」 (1080円)
檜枝岐村産、ハコネサンショウウオの燻製入り。
食べ終わった後は、サンショウウオ(山椒魚)も食べられるそうです。
売店 お土産2「縁結び 絵馬」
「縁結び 絵馬」 (500円)
道の駅 尾瀬檜枝岐の近くにある、縁結びと縁切りの神様として信仰のある「橋場のばんば」に奉納する絵馬もありました。
ハートの形は縁結び、丸い形は縁切り。
…どうやら縁切りが人気のようです(^^;)
絵馬には「橋場のばんば」が描かれています。
売店 お土産3「ひのえまた村さんぽ」
写真のてぬぐいが「ひのえまた村さんぽ」 (1000円)
てぬぐい自体にスタンプが押せるようになっていて、檜枝岐村の各所にあるスタンプをてぬぐいに押していくと柄が完成するという可愛すぎる商品!