【道の駅 きよかわ】[大分県豊後大野市] 車中泊に!「鈴らん」や「神楽亭」などランチ(食事)も充実!近くには「からあげきよかわ」も(^^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事は 約9 分で読めます。

ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡



サブ子の夫・サブ郎さんは、大分県豊後大野市出身!!

 

大分県はどこに行っても空気がきれいで、自然がいっぱい!!

サブ子がサブ郎さんと大分に帰省したのは4月上旬ですが、ちょうど桜も満開で、見どころもたくさんありました。

 

そして、サブ郎さんが大分に帰省すると必ず行くのが、大分県竹田市にある「但馬屋老舗」です。

そして、豊後大野市のサブ郎さんの実家から「但馬屋老舗」に向かう途中にある「道の駅 きよかわ」にも、必ず寄ります。

 

道の駅 きよかわ」は、大分ならではのお土産やおいしい食べ物が楽しめる場所。

今回は、そんな「道の駅 きよかわ」についてご紹介します (^^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

道の駅 きよかわ「施設詳細」

アクセス
(行き方)
【車】
(1) 大分方面から
大分自動車道「大分米良」ICを降り、国道10号を通って中九州自動車道を「千歳」ICまで → 国道57号を横切り、三重町の国道502号まで行き、竹田・熊本方面へ (約40km、約45分)

(2) 熊本方面から
九州自動車道「熊本」ICを降り、国道57号を大分方面へ行き、途中で国道502号へ移り三重町方面へ (約80km、約105分)

【電車】
JR「豊後清川」駅を下車、徒歩で約5分
住所
(場所)
〒879-6903
大分県豊後大野市清川町砂田1574-1
マップコード 237 197 163*45
標高 海抜167m
営業時間 「ゆきぞう工房」10:00~18:00
「田舎八(いなかや)」10:00~17:00
「ラ・ブーカ」7:00~18:00
「焼肉レストラン 神楽亭」(平日) 11:00~15:00  /  (休日) 11:00~17:00
「日韓亭」10:30~19:00
「定食・豚ホル王国 鈴らん」11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 「ゆきぞう工房」火曜日・水曜日
「田舎八(いなかや)」不定休
「ラ・ブーカ」水曜日・日曜日
「焼肉レストラン 神楽亭」不定休
「日韓亭」無休
「定食・豚ホル王国 鈴らん」火曜日夜のみ定休
電話番号 「清川ふるさと物産館 夢市場」0974-35-2117
「ゆきぞう工房」090-2589-5760
「田舎八(いなかや)」0974-35-2618
「ラ・ブーカ」0974-35-3530
「焼肉レストラン 神楽亭」0974-35-2903
「日韓亭」0974-35-3022
「定食・豚ホル王国 鈴らん」0974-35-2601
駐車場 普通車76台・大型車5台
お取り寄せ
(通販)
道の駅きよかわ 夢市場 (オンラインショップ)
ライブカメラ なし
Wi-Fi あり (Bungo-Ono City Wi-Fi)
Instagram
(インスタグラム)
@roadstation.kiyokawa
天気予報 tenki.jp

道の駅 きよかわ「車中泊」

大分県豊後大野市道の駅 きよかわ」では、車中泊は特に禁止されていません。

 

道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。

そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅車中泊OKです)


道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。

【質問】
道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?

【回答】
道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。

道の駅車中泊をする場合、道の駅車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。

その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。


逆に言えば、道の駅テントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。


また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍 などをご自身で参照されるのもおすすめです。


マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)

道の駅 きよかわ「御嶽神楽」

道の駅 きよかわ 御嶽流神楽の里

道の駅 きよかわの入口にある、大きな天狗のオブジェ。

道の駅 きよかわは、どんな道の駅なのだろう…ちょっとびっくりします(^^;)

 

後ろの看板には「御嶽流神楽の里」という文字がありました。

御嶽神楽」(おんだけかぐら)は、大分県豊後大野市清川町に伝わる神楽。

(神楽とは、日本の神道の神事において神に奉納するために奏される歌舞のことです)

 

御嶽神楽」(おんだけかぐら)は、2007年に重要無形民俗文化財に指定されました。

毎年4月の第1日曜日に、清川町の神楽の里・能場公園で「御嶽流神楽大会」が開催されており、御嶽神楽をはじめとする御嶽流神楽を鑑賞することができるそうですよ。

道の駅 きよかわ

道の駅 きよかわには、小川が流れています。

癒されますね♪

道の駅 きよかわ「豚ホル王国 鈴らん」

道の駅 きよかわ 豚ホル王国 鈴らん

道の駅 きよかわにある「鈴らん」は、豊後大野市清川町豚ホル王国加盟店!

 

「豚ホル王国」とは、大分県豊後大野市を豚ホルモンで町おこしをするために、建国した王国です。

王国には「豚モン王」(上記写真、黄色い旗の上にいる豚のキャラクター)

 

45年の歴史ある秘伝ダレを使っている「豊後ホルモン丼」が、「鈴らん」のいちおし!

「王国とんこつラーメン」もおいしいですよ♡

道の駅 きよかわ「韓国料理レストラン 日韓亭」

道の駅 きよかわにある「日韓亭」は、韓国料理がいただけるお店です。

 

「日韓亭」では、石焼ビビンバやプルコギ、チヂミなどがいただけます。

セットメニューにすると、野菜サラダ・自家製キムチ・わかめスープもついてきますよ。

 

また、「日韓亭」には他にも「石焼チーズカレー」という…韓国料理ではなさそうだけど、チーズの入ったカレーもあります。笑

道の駅 きよかわ「豊後牛焼肉レストラン 神楽亭」

道の駅 きよかわ 豊後牛焼肉レストラン 神楽亭

上記写真左が、道の駅 きよかわの「神楽亭」。(右は「日韓亭」)

 

神楽亭」は、豊後牛を全面的に推している(ように見える)焼肉レストランです。

「豊後牛焼肉定食」が1680円でいただけます。

 

さらに「神楽亭」には、ユッケ好きさんにはたまらない「馬刺しユッケ丼」(1200円)もありますよ。

 

神楽亭の店内では、精肉も販売しています。

大分県に住んでいる地元の方なら、お家で調理できますね!

 

神楽亭は11:00から営業しているので、ランチにも良さそうです。

道の駅 きよかわ「手作り雑貨 ゆきぞう工房」

道の駅 きよかわ 手作り雑貨 ゆきぞう工房

道の駅 きよかわにある、パンダが目印の「ゆきぞう工房」。

 

「ゆきぞう工房」には、人気ハンドメイド作家さんの作品が揃っています。

フェスタやマルシェなどの催しに参加されている作家さん方ばかりなので、目を引く!気になる!商品がたくさんありますよ。

 

また、道の駅 きよかわの「ゆきぞう工房」では、ワークショップも開催されているようです。

ワークショップを希望される方は、事前に「ゆきぞう工房」さんへ連絡をされることをおすすめします。

道の駅 きよかわ「清川ふるさと物産館 夢市場」

道の駅 きよかわ 夢市場

道の駅 きよかわの「夢市場」(ゆめいちば)…大きな看板!!

 

道の駅 きよかわの「夢市場」には、なんと!オンラインショップもあるそうですよ。

道の駅 きよかわ「お土産」

お土産1「こけ玉」

道の駅 きよかわ 農産物直売所 こけ玉

道の駅 きよかわの農産物直売所の入口に入ってすぐの所に置いてあった「こけ玉」。

 

もみじやスイセンなど…とってもかわらしいです♡

お土産2「干しシイタケ」

道の駅 きよかわ 農産物直売所 干しシイタケ

大分といえばやっぱり「シイタケ」!

もちろん、道の駅 きよかわでも販売されていました!

 

特に、スライスされている干しシイタケは料理も簡単で、ズボラなサブ子にはピッタリ!笑

その上、干しシイタケはとっても良いお出汁がでて、おいしいのです(^^)

 

さらに!干しシイタケをお土産にすると軽くてそこまでかさばらない!

干しシイタケ、ぜひ皆さんにもおすすめしたい一品です。

お土産3「切り干し大根」

道の駅 きよかわ 農産物直売所 切り干し大根

道の駅 きよかわの農産物直売所には、「シイタケ」ほどではありませんが、「切り干し大根」もたくさん売られていました。

 

大根は、干すことで栄養価もアップ!

「切り干し大根」は、カルシウム・鉄分・食物繊維も豊富ですよ。

お土産4「七福神やさい」

道の駅 きよかわ 農産物直売所 七福神やさい

「七福神やさい」とは、道の駅 きよかわの直売所スタッフがおすすめする、その日食べて欲しい野菜のコーナーなんですって!

確かに、「七福神やさい」置いてある野菜は、新鮮で安い!(そして、もうほとんどない…笑)

 

農産物直売所を盛り上げようと、スタッフの方々が頑張っているから、道の駅きよかわは活気があるのですね。

お土産5「他にも大分産の食品がいっぱい」

道の駅 きよかわ 農産物直売所

道の駅 きよかわの農産物直売所には他にも、

大分県産ねぎを使用した「ねぎみそ」 (450円)

大分県産とうがらしを使用した「とうがらしみそ」 (450円)

大分県産豊後牛を使用した「肉みそ」 (530円)

大分県産かぼすを使用した「かぼすドレッシング」 (500円)

大分県産鶏肉を使用した「豊後の鶏めし」などなど…どれも食べてみたくなります。

お土産6「酒まんじゅう」

大分県豊後大野市出身のサブ郎さん(サブ子の夫)の道の駅 きよかわの大分お土産で一番のおすすめは「酒まんじゅう」。

 

売り切れてしまうことも多いので、酒まんじゅうを買いに行く日は早めに家を出るそうです。

この日は、すでに置いてありませんでした…(^^;)

 

道の駅 きよかわでは、「酒まんじゅう手作り体験教室」も開催されています。

(大人3000円・小学生以下500円。試食を除き、酒まんじゅう約10個分の持ち帰りができます。)

 

地元の方と楽しく酒まんじゅう作りなんて、きっと大分旅行の思い出になりますね!

お土産7「クリーンピーチ」(桃)

そして、道の駅 きよかわのある大分県豊後大野市清川町はの産地。

普通のよりも糖度が高い「クリーンピーチ」というが収穫されています。

桃ジュース・ももゼリー・桃のケーキ…の加工品も豊富。

 

特にのソフトクリームはおすすめです!

の香りと、さわやかな甘さがくせになる一品ですよ。

道の駅 きよかわ「からあげきよかわ」(唐揚げ屋)

道の駅 きよかわの向かい側には、大分唐揚げのお店「からあげきよかわ」があります。

大分県は、「大分唐揚げ」でも有名なのです!

 

からあげきよかわ」は、昭和45年(1970年)に創業された、地元の大分唐揚げの名店。

創業当時から鶏肉をはじめ、各種精肉一筋なのだとか。

地元の皆様からとても愛されていて、親子三代で「からあげきよかわ」の唐揚げを食べているというお客様もたくさんいるそうです。

 

からあげきよかわ」の唐揚げは、骨付きを丸々と揚げているそうです。

揚げたてを一口かじりつくと、カリカリの唐揚げの皮に塩味がしっかりとしみ込んでおり、二口目で唐揚げの中の肉汁があふれ出す…これはやみつきになりそうですね!

 

なんと、毎日の気温に合わせて、唐揚げの揚げ方を毎日変えているのだとか。

からあげきよかわ」では、「揚げたてホヤホヤのからあげをお客様にご提供したい」との思いから、唐揚げの作り置きをしていません。

注文を受けて唐揚げを揚げ始めるので、約8分程度時間がかかるそうです。

事前の電話予約も受け付けてくれるそうですよ!

からあげきよかわ「営業時間」

からあげきよかわ」の営業時間は、

10:00~19:00

です。

からあげきよかわ「電話番号」

からあげきよかわ」の電話番号は、

0974-35-3666

です。

からあげきよかわ「メニュー」

からあげきよかわ」のメニューは、

からあげ 大1本 (もも) 330円  /   (ハネ) 330円
ぶつあげ(1kg) 1200円
手羽先(1kg) 1200円
とり天(1kg) 2000円

です。

 

道の駅 きよかわの目の前にあるので、道の駅 きよかわまで足を運ばれた方はぜひ「からあげきよかわ」の唐揚げをいただいてみるのも良いのではないかと思います!

…サブ子は道の駅 きよかわに着いたときはお腹いっぱいだったので、残念ながら食べられませんでしたが…(T_T)

 

月も、皆様に役立つレビューを写真と共にお届けしていきます!

少しでも参考になると、うれしいです。



以下もチェックしてみてくださいね(*^^*)

-----
Instagram 全国旅グルメ (フォロワー 5万人)
Instagram 埼玉情報 (フォロワー 1.5万人)
X (Twitter) (フォロワー 2.4万人)
YouTube short
-----





施設情報「道の駅 きよかわ