ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
サブ郎さんとサブ子の大好きな、新潟県のおだんご屋さん、「江口だんご本店」!
以前は冬に江口だんご本店に行きましたが、夏季限定でかき氷をやっていると聞いて、長岡花火大会の日に行ってみました。
さすがに、長岡花火大会の日だけあって、とっても混んでいました~(;・∀・)笑
新潟県長岡市 江口だんご本店「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 関越自動車道「長岡」ICを降り、国道8号線を柏崎方面へ約15分 【電車】 JR「長岡」駅を下車、2番・5番乗り場で「長岡駅-柏崎駅線〔日赤病院・曽地経由〕 柏崎駅前行」バス → 「東方」バス停を下車 JR「長岡」駅を下車、6番乗り場で「長岡駅-関原-越後丘陵公園・田代線 田代行」バス → 「東方」バス停を下車 |
住所 (場所) |
〒940-2043 新潟県長岡市宮本東方町熊之宮52-1 |
マップコード | 187 688 142*55 |
営業時間 |
【販売】9:00-18:00 【喫茶】10:00-17:30 (ラストオーダー 17:00) |
定休日 | 1月1日(元旦)のみ |
電話番号 | 0258-47-4105 |
駐車場 | 普通車30台 |
予約 | 非対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
WEBショップ |
クレジットカード | 対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@eguchi_dango |
新潟県長岡市 江口だんご本店「歴史」
「江口だんご本店」とは、新潟県長岡市宮本町にある老舗のお菓子屋さん。長岡市宮本町は、のどかな田舎風景が広がり、ゆったりとした里山と川に囲まれた自然豊かな地域です。
明治35年に初代となる江口駒吉氏が、信濃川中州で行き交う人々にだんご・煮しめなどをまかなう茶屋として創業。 行商の方々のお休み処としてにぎわっていたそうです。
しかし、明治40年の大洪水により中洲の茶屋が跡形もなく流されてしまいます…。
その際に、東岸の山田町に移ったそうです。
それから長く時を経て、昭和35年。
三代目となる江口賢司氏が日本全国の菓子修行から帰郷後、だんご・大福専門店として本格的な菓子製造・販売を始めました。
当時、長岡のデパート出店でお菓子の実演販売が評判となったことで、長岡市内のデパート全てに販売店を持つにいたったそうです。
その後、昭和48年。
郊外型の工場・店舗を西津町に建築し、数奇屋風の店構えで製造・販売・喫茶を開始。
昭和車社会の中で、ドライブの休憩・製造販売店として、直売だけに切り替え。
平成4年、四代目となる江口太郎氏が東京赤坂、大分での菓子修行の後、三代目の江口賢司氏と共に家業に就き、新しい商品の開発や人材の育成をしながら長岡市内に出店を始めました。
その後、平成9年。
「新潟の良質な素材を用い、新潟の環境で美味しいお菓子を作ること」を信念としつつも、おいしい江口だんごの味を全国へも販売展開。
新潟自慢、江口だんご自慢の笹だんごは、県外からの注文もいただくようになったそうです。
そして、平成17年のこと…。
長岡市宮本東方町にて、大正餅復活の成功と古民家再生店舗完成。
1500坪の敷地に建ち、蔵構えの長屋門の奥に古民家を再生させた店舗が配置されており、景観を楽しむこともできます。
この古民家再生店は、三代目・江口賢司氏と四代目・江口太郎氏の親子二代の永年の夢だったそうです。
そしてこの古民家再生店舗こそが、現在の「江口だんご本店」です。
新潟県長岡市 江口だんご本店「焼きたてだんご販売店」
駐車場からすぐのところに、「焼きたてだんご販売店」があります。
醤油だんごの香ばしい匂いが、ただよってきますよ。
これは、食べたくなっちゃう…( *´艸`)
「醤油だんご 三本」 (180円)
「雪国紅茶」 (180円)
「雪国緑茶」 (170円)
「越後姫苺 かき氷」 (500円)
などが販売されています。
江口だんご本店は、「焼きたてだんご販売店」だけではなく、「売店」や「甘味喫茶(甘味処)」といったスペースもあります。
新潟県長岡市 江口だんご本店「外観」
江口だんご本店「焼きたてだんご販売店」の、隣ののれんをくぐると…
江口だんご本店 外観「さざれ石」
さざれ石!!
「さざれ石」といれば、日本の国歌「君が代」の歌詞に出てくる石。
大小の石が永い歳月のうちに凝縮して自然に大きな巌(高く突き出た大きな岩)になったものです。
まさか、おだんご屋さんにあるとは…Σ(・ω・ノ)ノ!
新潟県長岡市 江口だんご本店「お菓子作り体験長屋 餅土間」
江口だんご本店には、「お菓子作り体験長屋 餅土間」があり、串だんご作り体験 などの体験をすることができます。
江口だんご本店 お菓子作り体験長屋 餅土間「串だんご作り体験」(ネット予約可)
串団子2本&ドリンク付き 800円(税別)
体験時間約20分+試食時間
だんごを串に刺し、焼いて醤油だれをつける体験。
実施日は、土曜・日曜・祝祭日
時間は、 10:00~16:00
予約優先。空きがあれば予約なしでも参加可能。
串だんご作り体験 からネット予約可能です。
江口だんご本店 お菓子作り体験長屋 餅土間「どらやき作り体験」(電話予約のみ)
どらやき2個&ドリンク付き 950円(税別)
体験時間約30分+試食時間
どら焼きを焼いて、粒あんを挟む体験。(栗・お餅のトッピングもできます。)
実施日は、土曜・日曜・祝祭日
時間は、10:00~16:00
前日までの完全予約制。
江口だんご本店 お菓子作り体験長屋 餅土間「笹だんご作り体験」(電話予約のみ)
笹だんご2個&ドリンク付き 950円(税別)
体験時間約30分+蒸し時間30分
粒あんを蓬だんごで包み、笹で巻く体験。
笹だんごはお持ち帰り専用。
実施日は、土曜・日曜・祝祭日
時間は、 15:45~ (要予約)
前日までの完全予約制。
サブ子たちは、「どらやき作り体験」をやりたくて、電話予約をしようと思ったのですが…
長岡花火大会の時は、やっていないそうです(;・∀・)ガーン
いつかやってみたいな~♡
新潟県長岡市 江口だんご本店「売店」(1階)
「江口だんご本店」は、とっても風情のある古民家のようなお店です。
江口だんご本店「売店」(1階)は、とっても混んでいて賑やか!
冬に来た時の江口だんご本店の印象とは、だいぶ違います。笑
1900年頃、アメリカで作られたピアノを弾いている方が!
とても優しい音色でした♪
そして、和楽太鼓の演奏が!!
長岡花火大会に合わせて、東京から演奏に来ているそう。
暑い中、大変そうでしたが…
とってもかっこいい!!(^^)
江口だんご本店 売店(1階) お土産1「太郎っ子饅頭」
「太郎っ子饅頭」 1個 (90円)
江口だんご本店の人気商品!
黒糖味のもちもち食感の皮の中には、こしあん♡
江口だんご本店 売店(1階) お土産2「大福」
「大福」 (160円)
紅大福は、こしあん。
白大福は、粒あん。
草大福は、粒あん。
どっしりとした大福です♡
江口だんご本店 売店(1階) お土産3「だんご屋プリン」
「だんご屋プリン」 (300円)
みたらし味・あずき味・ごま味の3種類です。
なんと、この日はすでに3種類とも完売…
ケーキなどの洋菓子系スイーツはほぼ完売でした(;・∀・)
「だんご屋プリン」、大人気です♡
江口だんご本店 売店(1階) お土産4「長岡赤飯」
「長岡赤飯」 (400円)
コガネ餅を使用した長岡ならではの醤油味の赤飯です。
醤油味のお赤飯、味がついていておいしいです♡
江口だんご本店 売店(1階) お土産5「大花火の街」
「大花火の街 大」 (1240円)
「大花火の街 小」 (670円)
クルミ・ごま・アーモンドがたっぷり入った手焼きクッキーです。
長岡花火大会のお土産にピッタリ!
江口だんご本店 売店(1階) お土産6「大正餅笹だんご」
サブ子たちは新潟名物「大正餅笹だんご」を購入!
ひとつひとつ丁寧に笹で巻かれている笹だんご。
よもぎと餡のバランスも最高 (^^)
おいしいです♡
笹だんご・ちまきは発送もできます。
ただし、7月~9月中旬まで、お届けに2日以上かかる地域(北海道・九州・沖縄・離島など)への、笹だんご・ちまきの発送はお休みだそうです。
(冷凍笹だんごの発送は、できます。)