ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
「青い池」と言うと北海道の美瑛の「白金青い池」を思い浮かべる人が多いと思いますが…
青森県には「青池」という池が存在します。
世界自然遺産、白神山地の津軽国定公園内にある青色の池のことです。
なぜ青いのか…(・・?
まだ解明されていないという神秘の池なのです!
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 JR「十二湖」駅を下車 → 弘南バス(奥十二湖行)で約15分 →「奥十二湖駐車場」バス停より徒歩10分 |
住所 (場所) |
〒038-2206 青森県西津軽郡深浦町大字松神字松神山1-56 (森の物産館 キョロロ) |
マップコード | 559 223 342*45 |
標高 | 海抜237m |
営業時間 | 8:00~18:00 (森の物産館 キョロロ) |
定休日 | 営業期間(4月中旬~11月中旬)は無休 |
電話番号 | 0173-77-2781 (森の物産館 キョロロ) |
駐車場 | あり (有料) |
入場料金 | なし |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
なし |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 白神山地 (東北森林管理局) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「駐車場」
青森県西津軽郡 白神山地「十二湖 青池」から一番近い駐車場は「森の物産館 キョロロ」のお客様駐車場です。
「森の物産館 キョロロ」のお客様駐車場は、有料です。
駐車料金は、
大型車・中型車 1500円
普通車 500円
自動二輪 200円
です。
車いすの方がいる場合は右側(森の物産館 キョロロ側)の駐車場に、いない場合は左側の坂を上った側の駐車場に駐車します。
なぜかというと…
左側の坂を上った側の駐車場は…
この階段を降りないといけないから!
雨の時は特に気を付けたい階段です( ̄▽ ̄;)
階段を降りるとそこには、有料駐車場料金所です。
駐車場に車を停めたら、こちらで料金を払います。
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「散策コース」
駐車場から青池までは、0.6km (600m)。
ちょっとした散策コースです。
高いヒールの靴などでない限りは、服装は問題ないです。
ちなみに…
十二湖には、33個の湖があるんですよ。
33個の湖があるのに、十二湖と呼ばれているのは…
大崩山から見えた湖の数が12個だったことが由来と言われています。
柵には、小鳥が!
かわいい♡ 笑
鶏頭場池(けとばいけ)沿いを歩いて青池まで向かいます。
森林浴ができて、とっても気持ちのいい場所です♡
ちなみに…
鶏頭場池(けとばいけ)は、その名の通り鶏のトサカのような形をしている池なんですよ。
大きな池なので見た目ではわかりにくいですが、地図を見ると「なるほどー!」ってなります。笑
鶏頭場池(けとばいけ)。
青池まであと少し!
突き当たりを右に行くと、青池です。
「青池 その名のとおり、透き通った群青色の水面をのぞかせているのが、青池と呼ばれる十二湖の代名詞ともいえる名湖です。
面積約975㎡、最大深度約9mほどで、十二湖の湖沼群の中では特に大きいほうではありませんが、倒れたブナや遊泳する小魚が透けて見え、「青インクを流し込んだような」と形容される、その美しさの秘密は、現代科学でも解明することができておらず、訪れる人々を神秘と幻想の世界へと導いています。」
十二湖周辺には、キビタキ・アカショウビン・ヤマセミ・エゾムシクイ・カワセミなどの野鳥もいますよ。
青森県西津軽郡 白神山地「十二湖 青池」
遠くに見えるのが、青池。
階段を上って近づいてみます。
展望台まで到着しました~♪
青インクを流し込んだような、青!!
美瑛にある「白金青い池」の、白の混ざったような優しい青とはまた違う青さです。
太陽の光の射し方で、透明感のある青に見えたり、深い青に見えたり…
よーく見ると、9mもある底の部分にある木まで見えるほどの透明度!
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「見頃時期・時間帯」
青池は時期や時間帯で見え方が変わります。
見頃の時期は、太陽の位置が高く光が湖面に差し込む5~8月。
特にきれいに見える時期は6月ごろ。
時間帯は、太陽の位置が高い、お昼の12:00ごろ。
逆に、紅葉の時期は太陽が差し込まず、湖面が落ち葉だらけになります(^^;)
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「森の物産館 キョロロ」
駐車場の前にある、「森の物産館 キョロロ」。
特産品販売(お土産)と軽食コーナー(ランチ)がひとつになっています。
突然の雨にも対応できる傘やカッパも販売しています。
青池 森の物産館 キョロロ「軽食コーナー」(ランチ)
森の物産館 キョロロには「軽食コーナー」があり、手軽にランチを食べることができますよ。
「どんぐりうどん」「白神そば」「プレミアムビーフカレー」「カツカレー」「白いカレー」「担々麺」「つけ麺」などのメニューがあるようです。
青池 森の物産館 キョロロ「特産品販売」(お土産)
青池 森の物産館 キョロロ お土産1「パティシエのりんごスティック」
青森土産と言えば、
パティシエのりんごスティック 4本 (680円)
パティシエのりんごスティック 5本 (850円)
サブ子の大好きな、細長いアップルパイです。
そのまま食べてもおいしいですが、トースターで焼いて食べるとおいしいですよ♡
青池 森の物産館 キョロロ お土産2「おおみなと海自カレー」
おおみなと海自カレー O-01 200g 護衛艦ゆうだち (648円)
おおみなと海自カレー O-02 200g 護衛艦おおよど (648円)
海上自衛隊では外の景色がほとんど変わらない航海の際、隊員の曜日感覚がなくなってしまわないよう、毎週金曜日にカレーライスを食べる習慣があります。
大湊基地所属の艦艇等にも、それぞれの部隊ごとに独自のレシピのカレーがあるそう。
その独自レシピの味を忠実に再現したレトルトカレーです。
青池 森の物産館 キョロロ お土産3「白神ラスク」
「白神ラスク プレーン/メープル」 (720円)
世界遺産 白神山地の腐葉土から分離・選別された野生の白神こだま酵母で作ったパンのラスク。
一般的な酵母の4倍のトレハロースを作る特性や耐寒、耐乾燥性に優れた生命力の強い酵母なのだそう。
プレーン味とメープル味があります。
青池 森の物産館 キョロロ お土産4「青森津軽弁プリントクッキー」
「青森津軽弁プリントクッキー」 (1080円)
食べながら津軽弁を勉強できちゃうクッキーです。
青池 森の物産館 キョロロ お土産5「十二湖クリームサンドクッキー」
「白神山地 十二湖クリームサンドクッキー」 (540円)
普通のクリームサンドクッキーに見えますが…
十二湖のある深浦で生産している雪人参を使ったお菓子。
9枚入りで500円(税別)というコスパも良く、おいしいクッキーなのです。
青池 森の物産館 キョロロ お土産6「ねぶたワッフルクッキー」
「ねぶたワッフルクッキー」 (864円)
青森県と言えば、ねぶた祭!!
味は、カマンベールチーズ・抹茶・りんご・塩チョコクリーム・ブルーベリーの5種類入っています。
パッケージもかわいくてカラフルです。
青森県西津軽郡 白神山地 十二湖 青池「まとめ」
一度は訪れたい世界遺産、白神山地。
装備を整えてトレッキングもおすすめですが、まずは「青池」を楽しみながら散策してみるのもおすすめですよ。
おいしい空気と、自然に癒されます(*^^*)
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。