ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
軽井沢モーニング♪
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」で、人気のモーニングをいただきました!
いつも人気で混雑しているイメージがあったので、けっこう並ぶのかな??
と思っていましたが…
平日の朝9:30ごろに行くと、15分ぐらいの待ち時間で入ることができました(*^^*)
小鳥の声を聴きながら、軽井沢のおいしい空気と焼きたてのパンや地元食材を使ったモーニング。
軽井沢ならではの、素敵な時間が過ごせました◎
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 上信越自動車道「碓氷軽井沢」ICを出て、車で約20分 (約14km) 【電車】 JR/しなの鉄道「軽井沢」駅を下車、徒歩で約20分 |
住所 (場所) |
〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-18 |
マップコード | 292 707 018*28 |
営業時間 | 「ベーカリー」7:00~21:00 「レストラン」(モーニング) 7:00~10:00 / (ランチ) 11:00~16:00 / (ディナー) 16:00~22:00 (ラストオーダー 21:00) |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 0267-41-3777 |
駐車場 | 普通車15台 (レシート提示で1時間無料) |
予約 | 電話にて対応 (ベーカリー、ディナーのみ) ※モーニング・ランチは予約不可 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
ベーカリーのみ対応 (イートインも可) |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
SAWAMURA ONLINE SHOP |
クレジットカード | 対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@sawamura_bakeryrestaurant |
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「旧軽井沢銀座通り」
「旧軽井沢銀座通り」は、旧中山道の軽井沢宿として繁栄した場所。明治以降は、外国人の避暑地として発展しました。
休日は観光客などでにぎわう、軽井沢で最も人気のある観光スポット。
有名なレストランやカフェなども多いので、食べ歩きにもおすすめの場所ですよ。
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「駐車場」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」には、
「軽井沢 川上庵」
「レストラン酢重正之 軽井沢」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」
の3店舗共通で駐車できる駐車場があります。
(ちなみに上記3店舗とも、運営会社は同じ「株式会社フォンス」です)
17:00以降は無料で駐車できる提携駐車場「軽井沢ロータリーパーキング」。
上記3店舗のレシート提示で、駐車場の料金が1時間無料になりますよ。
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「子供連れ」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」は、子供連れでの来店でも問題ありません。
子供連れの方には、子供用のハイチェアを用意してくれるようです。
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「ペット犬連れ」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」は、テラス席についてはペット犬連れOKです。
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「予約」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」は、ベーカリーのパンは取り置き予約できます。
レストランは、ディナーのみ予約できますよ。
モーニング、ランチは予約不可で、来店の順番での案内になります。
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「外観」
「ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢」の外観。
緑に囲まれた、素敵なお店です(*^^*)
お天気のいい日なら、テラス席でのんびりも良いですね♪
長野県北佐久郡 ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢「店内」
入口に地図がありました。
お店に入ると、右手にレストラン。
左手にカフェ&ベーカリー。
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢 店内「レストラン」
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢のレストランゾーン。
こちらのベンチに座って待ちます。
ハイシーズン(夏休み中の平日)の9:00ごろに行ったので、待ち時間が20分ほどかかりました。
モーニングを狙うなら、早い時間に行った方がいいかも。
サブ子たちは、テラス席でモーニングをいただきました。
上を見上げると、緑がいっぱい…
鳥の鳴き声が、素敵なBGMです♪
秋の紅葉シーズンもまた、雰囲気が良さそうです◎
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢 店内「ベーカリー」
こちらは、ベーカリー販売ゾーン。
ベーカリーで購入したパンはテイクアウト(お持ち帰り)はもちろんですが、イートイン(テラス席)で食べることもできますよ◎
焼き菓子やジャムなどの販売もありました。
お土産にも良いですね♡
奥では、パンを焼く様子も見ることができます。