ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
伊勢名物!赤福餅!
伊勢神宮神域を流れる、五十鈴川のせせらぎをかたどった赤福餅。
餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表現しています。
お餅の形にも意味があるのですね…
今回は、三重県伊勢市にある「赤福 二見支店」に行ってみました!
三重県伊勢市 赤福 二見支店「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 伊勢二見鳥羽ライン「二見」ICを下り10分、国道42号下り線「JR二見浦駅前」交差点左折1分 【電車】 JR「二見浦」駅を下車、海岸に向かって直進、徒歩で約5分 |
住所 (場所) |
519-0602 三重県伊勢市二見町茶屋204-1 |
マップコード | 118 618 440*07 |
営業時間 | 9:00~17:00(繁忙期は時間変更あり) |
定休日 | 水曜日 (繁忙期を除く) |
電話番号 | 0596-22-7000 (総合案内) |
駐車場 | あり |
予約 | 朔日餅の予約は前日に店頭にて整理券配布 (赤福本店のみ) |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
赤福オンラインショップ |
クレジットカード | 対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@akafuku.official |
三重県伊勢市 赤福 二見支店「駐車場」
「赤福 二見支店」の駐車場は、広くて安心!
三重県伊勢市 赤福 二見支店「外観」
「赤福 二見支店」の外観は、老舗の趣があります(^^)
三重県伊勢市 赤福 二見支店「メニュー」
赤福 二見支店 メニュー1「盆」
「盆」 (230円)
上品な甘さのこしあんとお餅の組合せ…最高です!
赤福と赤福。
(ちょっと写真が暗かったです…ごめんなさい)
三重県伊勢市 赤福 二見支店「茶釜」
赤福と言えば茶釜!
赤福餅についてくる番茶は、三重県産の伊勢茶。
赤福餅に合うようにブレンドされています。
三重県伊勢市 赤福 二見支店「朔日餅」(ついたちもち)
「朔日餅」(ついたちもち)は、毎月1日のみに販売されるお餅です。伊勢では、毎月1日に普段より早起きして、伊勢神宮参拝する「朔日(ついたち)参り」という風習が残っています。
1か月無事に過ごせたことに感謝して、また次の月の無事を祈って参拝するそうです。
「朔日餅」はそんな朔日参りの参拝者に向けて販売されるお餅です。
赤福の朔日餅(ついたちもち)は大変人気なのですが…赤福本店でしか販売されていません。
赤福本店の朔日餅は、早朝に整理券(時間指定券)が配られるほどの人気商品なんだとか。
赤福本店の「朔日餅」の種類は、
2月 … 立春大吉餅
3月 … よもぎ餅
4月 … さくら餅
5月 … かしわ餅
6月 … 麦手餅
7月 … 竹流し
8月 … 八朔粟餅
9月 … 萩の餅
10月 … 栗餅
11月 … ゑびす餅
12月 … 雪餅
となっています。
毎月買いに行き、個人で人気ランキングをつけて特集している方などもいるほど。
近くに住んでいたら、毎月「朔日餅」を買って食べくらべてみたい…(サブ子は埼玉在住)
赤福 朔日餅「予約」(赤福本店)
赤福本店での朔日餅の予約は、(1) 前日の17:00から「整理券(時間指定券)」が配布開始
整理券(時間指定券)は1人1枚です。
(2)「整理券(時間指定券)」に記載の時間になったら、赤福本店にて受け取り
受け取りに来た順番に受け取ることができますよ。
赤福本店の朔日餅の販売日(1日)は、店舗が4:45に開店するので、赤福本店で朔日餅を食べることもできますよ。
三重県伊勢市 赤福 二見支店「赤福餅の糖質&カロリー」
赤福の赤福餅はとってもおいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいますが…やっぱり糖質やカロリーも気になりますよね。
赤福の赤福餅の糖質は1個あたり21.2g、カロリーは1個あたり92kcalとのこと。
かなりカロリー高めなので、食べすぎにご注意を( *´艸`)笑
三重県伊勢市 赤福 二見支店「まとめ」
伊勢神宮の赤福に比べると比較的並ばないし、駐車場も無料だし…
ゆっくりくつろげるので穴場ですよ\(^o^)/
この後サブ子は二見夫婦岩に行こうと思ったのですが…
もう一店舗おいしそうなお餅屋さん(御福餅本家 二見本店)を見つけました!
「御福餅本家 二見本店」のお福餅と赤福との食べくらべしてみようと思います。笑
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。
店舗情報「赤福 二見支店)」