ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
昔ながらの風情を残す、谷根千(谷中・根津・千駄木)にある「谷中銀座商店街」。
サブ子の好きな商店街のひとつです。
かき氷を食べたり(ひみつ堂)、モンブランを食べたり(和栗や本店)、揚げ物を買ったり、友だちとご飯を食べに行ったり…
ついつい寄りたくなってしまう、魅力的な商店街なのです。
その中で、やなか新名物とテレビでも紹介された評判のお店が、「やなか健真堂」の白玉みずあんみつ。
どんなメニューなのでしょう??
ワクワクしながら行ってきました♪
東京都台東区 やなか健真堂「店舗詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 JR「日暮里」駅を下車、西口から徒歩で約4分 (夕焼けだんだん階段を降りて「谷中銀座商店街」ゲート横の角) 東京メトロ千代田線「千駄木」駅を下車、2番出口から徒歩で約5分 (よみせ通りから「谷中神社商店街」を抜けた右手角) |
住所 (場所) |
〒110-0001 東京都台東区谷中3-11-15-2階 |
マップコード | 797 821*35 |
営業時間 | 11:00~19:00 (ラストオーダー 18:30) |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 03-4283-5200 |
駐車場 | なし |
予約 | 非対応 |
テイクアウト (お持ち帰り) |
対応 |
デリバリー (出前) |
非対応 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
クレジットカード | 対応 |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@yanakakenshindo |
東京都台東区 やなか健真堂「アクセス」(行き方)
サブ子はJR「日暮里」駅から徒歩で行きました。
JR「日暮里」駅を使うなら、上記写真のキュートな駅表示もチェック!
よく見ると「日暮里駅」の文字の中に、猫の耳・肉球・しっぽが隠れています♡
東京都台東区 やなか健真堂「外観」
「やなか健真堂」は、夕やけだんだんと呼ばれる階段のすぐそばにある真っ白い建物の2階。
メニューのパネルがたくさん出ています。
その中でも目を引くのは、「白玉みずあんみつ」。笑
店舗のある2階に行きます。
階段の壁面には、かわいらしいポスターが!
ゼリー本 にも掲載されていました!
他にも、ぶらり途中下車の旅にも紹介されています。
メディアも注目のお店なのですね。
東京都台東区 やなか健真堂「店内」
やなか健真堂の店内は、カウンターの5席のみ。
雑貨屋を併設するカフェです。
ほっこりする和空間です。
テーブルの前には、かわいい和小物が♡
そして窓からは、谷中銀座商店街の入口と夕やけだんだんの階段が見えます。
そして、日本一店長がウザい(超―フレンドリー??)と評判のお店「ザクロ」も見えます。笑
「ザクロ」は、ベリーダンスのショーが見られるトルコ料理屋さん。
食べきれないコース (2000円) がおすすめです!笑
東京都台東区 やなか健真堂「メニュー」
やなか健真堂 メニュー「水あんみつ」
「みずあんみつ」 (950円)
寒天でも くずきりでもない
澄みきった尾瀬の自然水を使ったゼリー
おどろくほどの透明感 ぷるんぷるんっ感
目で愉しみ 口で愉しむ新甘味です
やなか健真堂 メニュー「水あんみつの楽しみ方」
(1)まずは透明感とぷるぷる感に心躍らせ、そのまま尾瀬の自然水ゼリーを一口。
つるんっとした食感を楽しみます♪
(2)蜜(シロップ)をかけて広がる色と香りを楽しみながら、さらに一口。
(3)あんこと白玉をお好みでいれながらお召し上がりください♪
※塩昆布はお口直しにどうぞ♪
東京都台東区 やなか健真堂「実食」
やなか健真堂 実食「白玉水あんみつ」
「白玉みずあんみつ」 (950円)
透明度100%!
尾瀬の自然水を使ったみずゼリー!!
キラキラしていて、うっとりです♡
さっそくそのまま、一口目をいただきます♡
ぷるんぷるんのみずゼリーは、寒天やくずきりほど固くなく、ゼリーほど柔らかくもなく…
まさに新食感!!
抹茶みつ(シロップ)をかけていただきます。
透明の水ゼリーが、抹茶の色に変わります。
抹茶みつは上品な甘さ。
抹茶の香りもたまりません♡
あんこと白玉も入れていただきます♡
もちもちの白玉と、上品なこしあん、そしてぷるんぷるんなみずゼリー!!
絶妙な組み合わせです。
お口直しの塩昆布もうれしい~(*^^*)笑
あっという間に完食です!
東京都台東区 やなか健真堂「まとめ」
「やなか健真堂」は、谷中散策の休憩にぴったりな、和カフェでした。
5席しかないので、少人数で行くのがおすすめです。
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。