ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
「鬼押出し園」という場所があることをご存知ですか?
ちなみに、サブ子は全く知りませんでした。笑
鬼押出し園は上信越高原国立公園とも言われているそうです。
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「施設詳細」
- 群馬県「鬼押出し園」(上信越高原国立公園)
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「所要時間」(滞在時間)
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「混雑状況」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「紅葉の見頃時期」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「ライブカメラ」(天気)
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「入園料金」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「割引クーポン」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「ペット犬OK」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「入園口」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「鬼押溶岩流」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂」
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「売店」(冬も営業中)
- 群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「まとめ」
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 上信越自動車道「碓氷軽井沢」ICから中軽井沢、鬼押ハイウェー経由で30km (約45分) 上信越自動車道「小諸」ICから中軽井沢、鬼押ハイウェー経由で35km (約50分) 【電車・バス】 北陸新幹線(長野経由)「軽井沢」駅を下車、バスで約40分 しなの鉄道「中軽井沢」駅を下車、バスで約30分 吾妻線「万座・鹿沢口」駅を下車、バスで約25分 |
住所 (場所) |
〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053 |
マップコード | 737 094 343*43 |
標高 | 海抜1278m |
営業時間 | 8:00~17:00 (最終入園 16:30) |
定休日 | なし |
電話番号 | 0279-86-4141 |
駐車場 | 乗用車750台・バス35台 |
入場料金 (入園料金) |
「大人(中学生以上)」650円 「子供(小学生)」450円 「未就学児」無料 |
前売券・割引券 (クーポンなど) |
アソビュー! |
所要時間 (滞在時間) |
約1時間 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 浅間山(鬼押) (気象庁) / 鬼押出し園 (嬬恋村観光商工課) |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@onioshidashien |
天気予報 | tenki.jp |
群馬県「鬼押出し園」(上信越高原国立公園)
「鬼押出し園」とは、群馬県吾妻郡嬬恋村にある公園。
株式会社プリンスホテルによって運営されています。
「鬼押出し」の名前の由来は明らかではありませんが、元来鬼が棲むと呼ばれた浅間山から流れ出る溶岩流の姿から、鬼が押し出しているようだと名付けられた説が有力のようです。
鬼押出し園の中には無数の奇岩があり、これらの奇岩は天明3年(1783年)の浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩が冷えて固まったもので、真っ黒くゴツゴツしていて、噴火規模の大きさを物語ります。
無数にある奇岩の間を縫って散策路が設置されていて、惣門から浅間山観音堂の表参道のコース(510m)や、四季折々の高山植物を楽しめる高山植物観察コース(700m)などいろいろなコースが用意されています。
鬼押出し園の園内には、東京上野の寛永寺の別院である浅間山観音堂が設置されています。
浅間山観音堂は、天明3年(1783年)の浅間山噴火の犠牲者を弔う目的で昭和33年(1958年)に建てられました。
鬼押出し園は高山植物が育つほどの高地にあるため、園内からは浅間山を一望することができます。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「所要時間」(滞在時間)
鬼押出し園(上信越高原国立公園)を見て回るのにかかる所要時間(滞在時間)は、約1時間前後だと思います。
看板にモデルコースが掲載されていて、30分コース/40分コース/60分コースがあります。
散策するだけなら掲載されている通りの所要時間(滞在時間)でも問題ないようですが、写真を撮影したり御朱印をいただいたりなどしたい方は、少し長めの所要時間(滞在時間)を考慮しておいた方が良いと思います。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「混雑状況」
鬼押出し園(上信越高原国立公園)が混雑する時間帯は、日中の10:00~15:00ぐらいのようです。
曜日としては、やはり平日よりは土日祝の方が混雑するみたいです。
平日に行ける方は平日、8:00の営業開始直後などの時間帯に行けば、混雑を避けてゆっくりと散策できると思います。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「紅葉の見頃時期」
鬼押出し園(上信越高原国立公園)の紅葉の見頃時期は、10月下旬~11月上旬ぐらいです。
サブ子が鬼押出し園に行ったのは冬だったので紅葉は見られませんでしたが…
見頃の紅葉を楽しみたい方は、10月下旬~11月上旬ぐらいに行くことをおすすめします。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「ライブカメラ」(天気)
鬼押出し園(上信越高原国立公園)には気象庁のライブカメラが設置されており、現在の天気を確認できます。
浅間山(鬼押) ライブカメラ (気象庁)
また、嬬恋村観光商工課が設置したライブカメラもあります。
標高1322mの鬼押出し園から浅間山(標高2,568m)を映した映像を配信しているライブカメラとなっています。
鬼押出し園 ライブカメラ (嬬恋村観光商工課)
嬬恋村観光商工課の鬼押出し園ライブカメラは、午前7:00から午後16:30まで、30分間隔で静止画像を配信しています。
(太陽光発電により電源が供給されているので、天候状況によって配信されない場合もあります)
周辺の天気予報代わりや、今日の天気を確認するのにおすすめですよ。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「入園料金」
鬼押出し園(上信越高原国立公園)の入園料金は、
大人(中学生以上) 650円 / 子供(小学生) 450円 / 未就学児 無料
です。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「割引クーポン」
鬼押出し園(上信越高原国立公園)の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー!
じゃらん skyticketプレミアム
KLOOK(クルック)
auスマートパス
JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
鬼押出し園(上信越高原国立公園) 割引クーポン1「アソビュー!前売券」(650円 → 550円!)
鬼押出し園 割引クーポン を事前に購入すれば、
大人(中学生以上) 650円 → 550円 / 子供(小学生) 450円 → 350円 / 未就学児 無料
の割引になります。 (ただし、土日は割引対象外)
鬼押出し園 割引クーポンなら、当日の事前に購入する手間も省けます!
アソビュー!では、独自のポイントとして2%還元!
こちらのポイントは、アソビュー!内の別の前売券購入時に使用することができます。
また、クレジットカードでの購入もできるので、当日の購入だと現金のみしか対応していない場合でも、クレジットカードのポイント分がお得です!
時間も価格(ポイント分)もお得になる前売券、ぜひご利用下さいね (^^)
鬼押出し園(上信越高原国立公園) 割引クーポン2「JAF会員優待」(650円 → 550円!)
JAFカード割引でも100円の割引になります。
まだJAF会員で無い方は、旅に出かけると、JAFカードを持っていればタイヤのパンクやバーストにも24時間365日ほとんど無料で対応してくれるので安心なのはもちろんですが、JAFカードはクーポンや割引券の代わりとして割引やサービスに使えるので助かります。
まだJAF会員で無い方はぜひ、
鬼押出し園(上信越高原国立公園) 割引クーポン3「障害者割引」(650円 → 350円!)
障害者手帳を提示すれば、ご本人と同伴者1名が、
大人(中学生以上) 650円 → 350円 / 子供(小学生) 450円 → 250円 / 未就学児 無料
の割引になります。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「ペット犬OK」
鬼押出し園は、ペット犬を連れての入園もOKです。
ペット犬を連れての入園の際にはリードを使用して、マナーを守って楽しくお散歩しましょう。
また、ペット犬の排せつ物処理キットをご持参ください、とのことです。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「入園口」
鬼押出し園の入園口には、芸能人の写真や番組のステッカーがたくさんありました。
(おじゃマップ・ももクロ・スギちゃんなどなど…)
鬼押出し園の遊歩マップを見ながら、歩くコースを決めます。
サブ子たちは距離の一番短いコース!笑
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「鬼押溶岩流」
1783年の浅間山噴火の最後に流出したのが、鬼押出し園の「鬼押溶岩流」。
その溶岩が冷えて固まり不思議な景観になったそう。
浅間山に住んでいたと言われる鬼の行状が噴火にかかわっていると言われたことと、押出しの奇異な現象を見た人たちが自然発生的に名付けられたそうです。
なるほどー♡
浅間山と火山が作った、鬼押出し園の不思議な石の光景。
自然のすごさを感じます!
鬼押出し園の遊歩コースの途中には鬼がいたり、岩の上の一本松があったりと楽しいです。
鬼押出し園、ごつごつした岩の上の一本松。
自然の造形美がすばらしいです。
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂」
鬼押出し園の遊歩コースをさらに進むと、お寺が見えてきました。
鬼押出し園では、鐘を鳴らすこともできます。
良い音を出すポイントは、橦木(しゅもく)のひもを引いたら、自分で鳴らすよりも、引いた反動で鳴らす(ひもを握っている手の力を緩める)といいそうですよ。
サブ子はその方法でかなり大きな音が出ました。
大自然の中で鐘を鳴らすのは気持ちがいいですね!
そしてこちらが、鬼押出し園の中にある「東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂」。
周りは灰色の岩だらけなのに、東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂だけはひと際あざやか!
しっかり参拝してきました。
眺めも最高でしたー!
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「売店」(冬も営業中)
冬はシーズンオフのため園内のお店はほとんど閉まっていましたが、鬼押出し園の駐車場の隣にある売店は営業していました。
お店の外に貼ってある鬼のステッカーが、サンリオのゴロピカドンに似ている…笑 (ボソ)
そして鬼押出し園の売店のすごいところは…
大きなストーブの熱を使ってポップコーン (300円) が作れるのです!!
そんな売店初めて見ましたー!!
群馬県 鬼押出し園(上信越高原国立公園)「まとめ」
鬼押出し園は大自然を楽しめる素敵な公園でした♡
鬼押出し園は、昔よりも高山植物をはじめとした花や緑が育ってきているそうです。
5月から10月ごろまでは、コケが光って見えるというヒカリゴケも見れますよ。
年月も、皆様に役立つ情報をお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。