栃木県日光市 日光東照宮「神厩舎・三猿(さんざる)」(見ざる・言わざる・聞かざる)

「神厩舎・三猿」【重要文化財】
神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩。
昔から「猿が馬を守る」とされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。

三猿以外にも色々な猿がいます。
この猿たちは、一生を表しているそう。
日光東照宮 神厩舎・三猿「意味」

一番左の母親猿と、三猿の説明。
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿は、幼少期は悪いものを「見せない」「言わせない」「聞かせない」という意味があるそう。

座っている猿は、自立して一人立ちする時期。
二匹の猿は、希望にあふれた青年期を表しています。

友達を慰めたり、結婚の決心を固めたりなど。

結婚した二人が力を合わせれば、人生の荒波も乗り越えられる(*^^*)
栃木県日光市 日光東照宮「神厩舎・御神馬(ごしんば)」

日光東照宮の御神馬は、ニュージーランドから来たそう。
全国の神社で外国産馬が御神馬として仕えているのは、日光東照宮だけ!
御守もたくさんありました。
栃木県日光市 日光東照宮「社務所」

日光東照宮 神厩舎・三猿の隣にある「社務所」には、たくさん御守が置いてありました。

安産守、学業守、就職仕事守など…

限定おみくじ、気になります。
栃木県日光市 日光東照宮「鉄燈籠(南蛮鉄燈籠)」

「鉄灯篭(南蛮鉄灯篭)」 【重要文化財】

伊達政宗がポルトガルから取り寄せた鉄で作った南蛮鉄灯篭。
鉄の燈籠、初めてみました。
栃木県日光市 日光東照宮「水屋」

「水屋」【重要文化財】
水屋もきらびやか。
水を使うことを考慮して、柱は腐らないように花崗岩(かこうがん)でできています。
栃木県日光市 日光東照宮「五重塔(ごじゅうのとう)」

「五重塔」【重要文化財】
五重塔の高さは36m。
東日本大震災の際も損害がないほど丈夫且つ精密に作られた、五つの屋根のある建物。

この建築様式は、「東京スカイツリー」でも採用。
東京スカイツリーの高さと五重塔の高さ+標高を合わせた高さが同じ634メートル、という共通点もあります。
栃木県日光市 日光東照宮「まとめ」
「日光東照宮」は…
◎ 世界遺産に興味のある人
◎ 徳川家康が好きな人
◎ 豪華絢爛なパワースポットに興味のある人
にぴったりの観光スポットでした(^^)
年月も、皆様に役立つレビューを写真と共にお届けしていきます!
少しでも参考になると、うれしいです。
以下もチェックしてみてくださいね(*^^*)
-----
Instagram 全国旅グルメ (フォロワー 5万人)
Instagram 埼玉情報 (フォロワー 1.5万人)
X (Twitter) (フォロワー 2.4万人)
YouTube short
-----


