ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
「道の駅 江差(えさし)」は、全国にある道の駅、1173駅(2020年3月13日現在)の中で、一番小さい道の駅。
函館旅行でレンタカーを借りるなら、ドライブがてら寄ることもできる距離にあります。
北海道檜山郡 道の駅 江差「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【電車】 札幌から、車で約4時間 (道央自動車道「落部」ICまで約2時間45分、「落部」ICから道道67号線経由で約1時間15分) 函館から、車で約1時間45分 (国道227号線(中山峠)経由) 【バス】 函館バス「尾山」停留所を下車、徒歩で約5分 |
住所 (場所) |
〒043-0024 北海道檜山郡江差町字尾山町1 |
マップコード | 482 512 003*37 |
標高 | 海抜1m |
営業時間 | 【4~10月】9:00~17:30 【11~3月】10:00~16:30 |
定休日 | 【4~10月】無休 【11~3月】毎週月曜日(月曜日が祝日のときは翌日) 【その他】年末年始(12/31~翌1/5) |
電話番号 | 0139-52-1177 |
駐車場 | 普通車20台・大型車6台 |
お取り寄せ (通販) |
なし |
ライブカメラ | 江差町公民館 対鴎館 (札幌テレビ放送株式会社) |
Wi-Fi | あり |
Instagram (インスタグラム) |
なし |
天気予報 | tenki.jp |
北海道檜山郡 道の駅 江差「駐車場」
北海道檜山郡「道の駅 江差」には、普通車20台・大型車6台が駐車できる駐車場があります。
駐車場の駐車料金は、無料です。
駐車場のそばには、ドライバーさん向けののぼりが並んでいます。
道の駅 江差は日本一小さな道の駅なので、車で走っていると見過ごしてしまいそう…
でも、こののぼりがあれば安心です♡ 笑
北海道檜山郡 道の駅 江差「車中泊」
北海道檜山郡「道の駅 江差」では、車中泊は特に禁止されていません。
道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅が車中泊OKです)
道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
道の駅で車中泊をする場合、道の駅で車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、道の駅にテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍
マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
北海道檜山郡 道の駅 江差「フリーWi-Fi」
北海道檜山郡「道の駅 江差」には、フリーWi-Fiが完備されています。
北海道檜山郡 道の駅 江差「日本一小さな道の駅」
「道の駅 江差」がなぜ、日本一小さな道の駅とわかったかと言うと…
STV (札幌テレビ放送) の「どさんこワイド179」(放送日:2019年3月29日)と言うテレビ番組で、全国の道の駅で建築面積(トイレ・物販面積)を比較。
道の駅 江差が、日本一小さいことが証明されたのです!
店内には、日本一小さな道の駅の歴史や、2019年4月にリニューアル(改装)された時の紹介がありました。
道の駅 江差の歴史は、
1986年5月 「繁次郎像」設置
1993年4月22日 「道の駅 江差」誕生
2018年3月 3大学による企画コンペ実施(※1)
2018年12月~ リニューアルのためのクラウドファンディング実施(※2)
2019年4月20日 リニューアルオープン
※1 北海道大学、北海道教育大学函館校、東北芸術工科大学
※2 企画コンペの提案を実現するための寄付金が、目標200万円のところ、262万2千円集まりました。
リニューアル(改装)されても「小さいまま」でできることを追求したという、日本一小さな道の駅らしいこだわりを感じることができます。
北海道檜山郡 道の駅 江差「トイレ」
2019年4月にリニューアル(改装)したばかりなので、とってもきれいな切妻屋根のトイレでした。
江差産のヒノキ材を使った、江戸時代風です。
北海道檜山郡 道の駅 江差「観光案内所・売店」
観光案内所と売店を備えた「繁次郎笑店」はこちら。
トイレより小さいです(^^)
奥には、日本海が見えます。
北海道檜山郡 道の駅 江差「フォトスポット」
バックは日本海!!
潮風の気持ちいいフォトスポット。
北海道檜山郡 道の駅 江差「繁次郎(しげじろう)」
遠くから見ると、おにぎりを食べている像にも見えなくもないですが…笑( ´∀` )
この像は、江戸時代の江差に実在したといわれるとんちの名人「江差の繁次郎」の銅像。
繁次郎は愉快なとんちで、町中に笑いを振りまいていた庶民のアイドルだったそう。
おにぎりではなくパイプをくわえていました…
勘違い…(;・∀・)ゴメンナサイ。
「笑え わらえ へば ええごとある」という繁次郎さんのメッセージが印象的です。