ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
花火大会は毎年チェックしている、花火好きのサブ子(*^^*)
秋田県といえば、大曲の花火!!
日本三大花火大会のひとつです。
今年も桟敷席をバッチリ購入して、秋田県へ~!
今回は、大曲の花火大会の前に、「道の駅美郷」に立ち寄りました♪(*^^*)
秋田県仙北郡 道の駅美郷「施設詳細」
アクセス (行き方) |
【車】 秋田自動車道「横手」ICを降り、車で約15分 (国道13号線経由) 秋田自動車道「大曲」ICを降り、車で約30分 (大曲西道路経由) 【電車】 JR「後三年」駅を下車、タクシーで約5分 (約4km) |
住所 (場所) |
〒019-1302 秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘124 |
マップコード | 138 473 165*78 |
標高 | 海抜70m |
営業時間 | 「農産物直売施設 / 特産品販売施設」 (4月~11月) 9:00~18:00 / (12月~3月) 9:00~17:00 「レストラン 食菜亭」 9:00~14:30 (ラストオーダー 14:00) ※駐車場やトイレは24時間利用可 |
定休日 | 1/1(元旦) |
電話番号 | 0182-37-3000 |
駐車場 | 普通車100台・大型車21台 |
お取り寄せ (通販) |
あきた美郷づくり (オンラインショップ) |
ライブカメラ | なし |
Wi-Fi | なし |
Instagram (インスタグラム) |
@michinoekimisato |
天気予報 | tenki.jp |
秋田県仙北郡 道の駅美郷「車中泊」
「道の駅美郷」では、車中泊は特に禁止されていません。
道の駅は、駐車場やトイレは24時間利用可であることがほとんどです。
そのため、車中泊スポットとしてもとても人気があります。
(中には車中泊禁止の道の駅もごく一部ありますが…ほとんどの道の駅が車中泊OKです)
道の駅を管轄する省庁は「国土交通省」ですが、国土交通省の公式サイトにも、道の駅での車中泊に関しての見解が以下のように記載されています。
「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
【回答】
「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
道の駅で車中泊をする場合、道の駅で車中泊をすること自体が目的(つまりは「宿泊目的」)ということはほぼなく、どこかに出かける途中に寄ったり、帰りに休憩をとるために寄ることがほとんどだと思います。
その場合はあくまでも休憩や仮眠という位置づけになるので、道の駅での車中泊は特に問題はないということになりますね。
逆に言えば、道の駅にテントを張ってキャンプしたり、車上生活の拠点にするなどの使い方は禁止の対象になるということだと思います。
また、ひとつひとつの道の駅に関する詳しい情報などは、全国「道の駅」連絡会の発行書籍
マナー違反な行為をすることなく、道の駅ではきちんとマナーを守って、車中泊するようにしましょう (^^)
秋田県仙北郡 道の駅美郷「フリーWi-Fi」
「道の駅美郷」には、フリーWi-Fiはありません。
秋田県仙北郡 道の駅美郷「外観」
サブ子が行った、2019年8月31日の時点では「道の駅 雁の里せんなん 雁太郎」でしたが、2020年4月1日から「道の駅美郷」に名称変更されました。
ちなみに「道の駅 雁の郷せんなん 雁太郎」の読み方は「みちのえき がんのさとせんなん がんたろう」でした。
「道の駅美郷」の近くにある西沼は、後三年合戦の跡地といわれています。
源義家(上記写真左の像)が西沼上空にいた雁の乱れを見て、清原軍の伏兵を知り、討ち取ったという「雁行の乱れ」の逸話が残っています。
秋田県仙北郡 道の駅美郷「農産物直売施設」
道の駅美郷には、「農産物直売施設」があります。
朝採り野菜や果物から、お花まで!
見ているだけでも楽しいです(^^)
秋田県仙北郡 道の駅美郷「特産品販売施設」
道の駅美郷の「特産品販売施設」。
美郷町の地元特産品や、秋田県内の特産品、お土産が買えます。
道の駅美郷 特産品販売施設 お土産1「横手焼きそば」
横手やきそば (500円税別)
秋田県に来たら、横手焼きそば!
B-1グランプリで優勝したこともある、秋田のソウルフードです。
道の駅美郷 特産品販売施設 お土産2「毎日がとまと曜日」
毎日がとまと曜日 ストレートトマトジュース (150円税別) … すっきり飲みやすい!
毎日がとまと曜日 濃縮トマトジュース (160円税別) … なめらか料理や水割りにも!
毎日がとまと曜日 トマト&アップルジュース (150円税別) … りんご入りで、飲みやすい!
100%秋田県産のトマト(なつのしゅん)を使用した、トマトジュース。
道の駅美郷 特産品販売施設 お土産3「花火玉あられ」
「花火玉あられ」 (1500円税別)
花火玉の中にあられが入っています。
食べ終わったら、インテリアに♡
その他にも、大曲の花火のお土産がいくつか出ていました。
道の駅美郷 特産品販売施設 お土産4「お惣菜」
お惣菜も、たくさんありました。
のり巻きが、飾り巻きになっています♡
かわいい~(*^^*)
道の駅美郷 特産品販売施設 お土産5「手づくり工房 湧子ちゃん おからドーナツ」
一緒に行ったサブ郎さん(夫)が、インターネットで「おからドーナツが有名らしい!」という情報をゲット!
「手づくり工房 湧子ちゃん おからドーナツ 5個入」 (360円)
を購入しました♪
「手づくり工房 湧子ちゃん」は美郷町にある、地元で採れた野菜や手作りのものも販売しているお店です。
その手づくり工房 湧子ちゃんで作っている豆腐から出るおからを使ったドーナツ。
早速、いただきます~\(^o^)/
ふわふわで、ほのかな甘みを感じるドーナツ。
素朴な味わいで、おいしいっ~♡
手づくり工房 湧子ちゃんのドーナツが有名になる理由が、わかりました。
せっかくなので、大曲の花火大会の前にもいただきました。笑
時間が経っても、おいしかったですよ♡
おいしいものを食べてご機嫌になると…
ラララ ラーラ おおまがり~♪ と歌いたくなります~(´▽`)♪
(「夢の空」という、大曲の花火大会のオープニング曲です。)